Pages

Monday, February 28, 2022

アップル製20インチ折りたたみデバイス、iPadとMacのハイブリッドになる噂 - Engadget日本版

iPad

iPad

つい先日、ディスプレイ専門サプライチェーン調査会社DSCCが「20インチ前後の折りたたみMacが開発中」との観測を含むレポートを発表していました。それに続き、この折りたたみデバイスがMacBookとiPadのハイブリッドになるとの噂話が伝えられています。

もともとの報告は、DSCCのアナリスト兼CEOのRoss Young氏が「アップルのロードマップには折りたたみ式ノートPCがある」と述べたものです。アップルは20.xインチのサイズに関心があり、「折りたたみ時にはフルサイズのキーボードを搭載し、折りたたんでいないときはモニターとして使用し、外付けキーボードと併用する、真のデュアルユース製品になる」としつつ、発売は2026年か2027年になる可能性があるとされていました。

さて、アップルの内部情報に詳しいBloombergのMark Gurman記者のニュースレター「Power On」最新号によると、確かに「物理的なキーボードに接続された折り畳み式の20インチ画面」あるいは「ディスプレイの片側を仮想キーボードとして機能させる」折りたたみデバイスはあり得たとのこと。このくだりは元になる情報筋があるのか、それともGurman氏の個人的な推測なのかは定かではありません。

さらにGurman氏いわく「私はアップルが2番目のアプローチをとり、デュアルスクリーンで折りたたみ式のMacBook / iPadハイブリッドを模索してきたと聞いています。それは物理的なキーボードとトラックパッドを、完全にタッチスクリーンベースに取り替えることになるでしょう」とのこと。こちらは“聞いています”ということで、アップル内部の情報源があると示唆している模様です。

この折りたたみ式iPad/Mac融合デバイスが出る可能性があるとされる2026年は、自動運転EV「アップルカー」やコンパクトなアップル製ARメガネが発売されると噂される時期と近くもあります。それら破壊的とも言える新製品の数々を送り出すことで、現実味を帯びてきたティム・クックCEO退任の花道を飾るのかもしれません。

Source:Bloomberg

via:9to5Mac

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( アップル製20インチ折りたたみデバイス、iPadとMacのハイブリッドになる噂 - Engadget日本版 )
https://ift.tt/WSefjJh

Sunday, February 27, 2022

顧客満足度の高いコンビニ 2位は「セブン」、1位は? - ITmedia ビジネスオンライン

 顧客満足度の最も高いコンビニエンスストアは、6年連続で「セイコーマート」――そんな結果が、日本生産性本部 サービス産業生産性協議会が実施した2021年度JCSI(日本版顧客満足度指数)の第4回調査で分かった。

王者セブンを上回ったチェーンは?(提供:ゲッティイメージ)

 調査対象は、スーパー、コンビニ、家電量販店といった10業種84企業・ブランド。コンビニの分野では、「セイコーマート」「セブン-イレブン」「デイリーヤマザキ」「ファミリーマート」「ミニストップ」「ローソン」が調査の対象となった。

ランキング結果(出所:リリース、以下同)

 北海道を中心に展開するセイコーマートは、「顧客期待」「知覚品質」「知覚価値」「顧客満足」「推奨意向」「ロイヤルティ」の6指標全てで1位を獲得。その結果、顧客満足スコアでは1位がセイコーマート(76.5)、2位がセブン-イレブン(68.7)、3位がミニストップ(68.4)という結果に。セイコーマートのスコアは、過去の調査でも競合を大きく上回る状態が続いている。

各指標の結果

 JCSIの調査は21年12月8〜17日にインターネット上で実施。回答者数は2万6382人だった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 顧客満足度の高いコンビニ 2位は「セブン」、1位は? - ITmedia ビジネスオンライン )
https://ift.tt/JaypdjT

Saturday, February 26, 2022

壇蜜さん、今だから言える初めての住まい選び「決してまねしないで」 - 朝日新聞デジタル

壇蜜のまんずまんずセレクション

 【秋田】何度も引っ越しを経験してきた、引っ越しは趣味かも知れない……。そんな話を聞くと「体力ある人だなぁ」と感心する。

 我がマネジャー(50代男性)は小さい頃から親の仕事の都合で引っ越しを何度も経験し、進学のために上京、就職、転職と節目節目で引っ越しを繰り返している。私のマネジャーになってもらってから8年ほど経過するが、この8年の間に彼は4回引っ越した。

 そういうタイプの人は近くにいなかったため、「引っ越しは大変ですよね?」と思わず聞いてしまった。すると「確かに大変は大変だが、新たに住む場所を見つけて、以前より快適な暮らしができるとリフレッシュした気持ちになる」と言われ、引っ越しに対する比較的前向きな意見が何だかまぶしかった。意見がまぶしいというか、語る姿勢がまぶしかったのだろう。

 私にとって引っ越しは「どう…

この記事は有料会員記事です。残り567文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 壇蜜さん、今だから言える初めての住まい選び「決してまねしないで」 - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/nx4iGMV

アダム・スミス 共感の経済学 ジェシー・ノーマン著 - 東京新聞

◆利己と対極の まなざし
[評]根井雅弘(京都大教授)

 アダム・スミスについての著書はいまでも数多く出版されているが、本書はその中でも出色の出来である。

 古典や哲学に造詣の深い著者は、自由放任主義者や市場原理主義者の元祖のように語られているスミス像には強く異議を唱えているが、その際に『国富論』や『道徳感情論』ばかりでなく、修辞学講義や法学講義などのノート類も咀嚼(そしゃく)したうえで、彼は人間の行動の広い領域をカバーする「人間の科学」を構想したのだと主張している。確かにスミスは市場を損得だけで考えたことはなく、それが「法律」「制度」「規範」「アイデンティティ」などに支えられていることをつねに考慮していた。

 評者がとくに注目したのは、スミスが、利己心と並んで、「贈答」「互恵」「ボランティア」などに代表される「まなざしの経済」(この言葉自体は、英国の経済史家アヴナー・オファによる)を重視していたという指摘である。「まなざしの経済」は『道徳感情論』に出てくる「中立的な観察者」(他人の行動を冷静かつ公平に評価する者)を彷彿(ほうふつ)させる。つまり、市場の損得勘定ばかりでなく、信頼する個人間のまなざしのやりとりがなければ社会秩序が崩壊すると見抜いていたというのだ。著者は、フィードバックが瞬時に返ってくるインターネットの時代でも、この「まなざしの経済」は生きていると主張している。

 著者は経済学者ではないが、現代経済学でスミスがどれほど誤解されてきたか(いまだに「見えざる手」を自由放任主義の推奨と誤解している)についても熟知しており、スミスの啓蒙(けいもう)書を書く人でも読んでいないような文献にもちゃんと目を通している。細部ではもちろん異論もあるが、評者は、これを現役の国会議員が書いたという事実に感銘を受けた。イギリスで古典や哲学の修練を受けた人の知性は決して侮れない。スミスの生涯、思想、現代的評価など、バランスよく書かれた本書を一読すれば、読者は、必ず自分の知らないスミス像に出会うことができるはずだ。

(村井章子訳、早川書房・3960円)

1962年生まれ。英国保守党の国会議員。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で哲学の博士号を取得。

◆もう1冊 

高哲男著『アダム・スミス 競争と共感、そして自由な社会へ』(講談社選書メチエ)

関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( アダム・スミス 共感の経済学 ジェシー・ノーマン著 - 東京新聞 )
https://ift.tt/1fRGaOs

プジョー3008 GTハイブリッド4(後編) - webCG

欠点らしい欠点がない

池沢先生は初めてプジョー、しかもプラグインハイブリッド車(PHEV)の3008 GTハイブリッド4をドライブし、「車重が1880kgもあることをまったく感じさせない、素晴らしくしなやかな走りを堪能できるSUVです。感動しました!」との発言を繰り返した。

そうしたコメントからも3008 GTハイブリッド4が漫画界のレジェンドの琴線に触れた様子がうかがえるが、いっぽうで「欠点がまったくないわけでもない」とも言う。本当に気になるポイントはないのだろうか。もう少し詳しく話を聞いてみることにする。

欠点として挙げられるのは、どんなところでしょうか?
「フロントシートがちょっと大きすぎますよね。サイドサポートもやや足りない感じで」

なるほど。でもまあSUVですし、そもそもフランス車のシートはホールド性よりも快適性重視である場合が多いですから、スポーツモデルとは狙いどころが違うとも言えますよね。ほかには?
「そう、快適性は確かにいいですよね。ほかには……うーん、特にないですね」

は? 先生が言う3008 GTハイブリッド4の欠点って「シートがあまりタイトではない」という、SUVに対する意見としてはほとんど言いがかりに近い(笑)もので……、ひょっとしてそれだけですか?
「はい。実際に欠点らしい欠点がないんですから、しかたないじゃありませんか(笑)」

そ、そうですか……。
「はい、欠点なんてほとんどないですよ。ブレーキも、気持ち良くはないと先に言いましたけど、別に悪いというほどではないですしね」

漫画界のレジェンド、池沢早人師先生が「プジョー3008」のトップグレードとしてラインナップするPHEV「GTハイブリッド4」に試乗。箱根の山岳路でステアリングを握り「素晴らしくしなやかな走りを堪能できるSUV」と、足まわりの仕上がりを高評価した。
漫画界のレジェンド、池沢早人師先生が「プジョー3008」のトップグレードとしてラインナップするPHEV「GTハイブリッド4」に試乗。箱根の山岳路でステアリングを握り「素晴らしくしなやかな走りを堪能できるSUV」と、足まわりの仕上がりを高評価した。拡大
【プジョー3008 GTハイブリッド4】
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4450×1840×1630mm/ホイールベース:2675mm/車重:1880kg/駆動方式:4WD/エンジン:1.6リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ/フロントモーター:交流同期電動機/リアモーター:交流同期電動機/トランスミッション:8段AT/エンジン最高出力:200PS(147kW)/6000rpm/エンジン最大トルク:300N・m(30.6kgf・m)/3000rpm/フロントモーター最高出力:110PS(81kW)/2500rpm/フロントモーター最大トルク:320N・m(32.6kgf・m)/500-2500rpm/リアモーター最高出力:112PS(83kW)/1万4000rpm/リアモーター最大トルク:166N・m(16.9kgf・m)/0-4760rpm/システム最高出力:300PS(221kW)/システム最大トルク:520N・m(53.0kgf・m)/タイヤ:(前)225/55R18 102V XL/(後)225/55R18 102V XL(ミシュラン・プライマシー4)/ハイブリッド燃料消費率:15.3km/リッター(WLTCモード)/価格:614万8000円

【取材時の燃費データ】
テスト距離:197.0km(市街地2:高速道路6:山岳路2)/使用燃料:16.0リッター(ハイオクガソリン)/参考燃費:12.3km/リッター(満タン法)/12.1km/リッター(車載燃費計計測値)

【プジョー3008 GTハイブリッド4】 ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4450×1840×1630mm/ホイールベース:2675mm/車重:1880kg/駆動方式:4WD/エンジン:1.6リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ/フロントモーター:交流同期電動機/リアモーター:交流同期電動機/トランスミッション:8段AT/エンジン最高出力:200PS(147kW)/6000rpm/エンジン最大トルク:300N・m(30.6kgf・m)/3000rpm/フロントモーター最高出力:110PS(81kW)/2500rpm/フロントモーター最大トルク:320N・m(32.6kgf・m)/500-2500rpm/リアモーター最高出力:112PS(83kW)/1万4000rpm/リアモーター最大トルク:166N・m(16.9kgf・m)/0-4760rpm/システム最高出力:300PS(221kW)/システム最大トルク:520N・m(53.0kgf・m)/タイヤ:(前)225/55R18 102V XL/(後)225/55R18 102V XL(ミシュラン・プライマシー4)/ハイブリッド燃料消費率:15.3km/リッター(WLTCモード)/価格:614万8000円 【取材時の燃費データ】 テスト距離:197.0km(市街地2:高速道路6:山岳路2)/使用燃料:16.0リッター(ハイオクガソリン)/参考燃費:12.3km/リッター(満タン法)/12.1km/リッター(車載燃費計計測値)拡大

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( プジョー3008 GTハイブリッド4(後編) - webCG )
https://ift.tt/A5firb9

Thursday, February 24, 2022

新しいことは"3人"で始めたほうがいい? 【R&D現場マネジメントの羅針盤⑳】三本の矢でイノベーションを起こす(1/2) - JBpress

【R&D現場マネジメントの羅針盤⑳】三本の矢でイノベーションを起こす

    イノベーティブな取り組みは、逆風の中を前に進めるヨットのようなもの

     本シリーズで何度も述べている通り、新しい発想の商品アイデアを具現化するプロジェクトは、最初から多くの賛同を得て進めていけるとは限らない。最初から強い追い風が吹くのはごく稀である。最初は理解されない、反対される、懸念をもたれる、外野からとやかく言われる、協力してもらえない、などイノベーティブな取り組みには逆風が付き物である。

     しかし、それでも前に進めるのがイノベーションリーダーの役割である。「上の人が認めてくれないから、できない」「みんなが協力してくれないから、できない」と諦めたのでは、イノベーションリーダーではない。逆境の中を推進していくからこそ、リーダーシップが重要である。イノベーティブなプロジェクトは、例えていえば「逆風の中を少しずつ前に進めるヨット」のようなものだ。

     確かに、逆風で普通に考えれば前に進まない状況かもしれない。しかし、イノベーションリーダーは屈することなく、細かく工夫を駆使することで、小さな力学を使いながら、少しずつでもジグザグに前に進めていく。

     なぜ、逆風でもヨットが前(実際には斜め前)に進めるのか。詳しいことはここには書かないが、どのような「力」を利用しているのかを簡単に説明すると、仕組みとしてセール(帆)の付近を流れる風によって発生する「揚力」と、センターボード(船底の中央から水中に差し込む板)による「抵抗力」を利用している。「揚力」と「抵抗力」が前に進む力の理屈なのである。

     この原理はわれわれに重要なことを教えてくれているように思う。つまり、風向きを変えようとするのではなく、ヨットの構造の工夫とセール制御の術がポイントだということである。新しいことを始める人(たち)の構造と働き掛けの術が大事だということを、ヨットが教えてくれているような気がしてならない。

    新しいことを始めるときには3人で

     イノベーションにはリーダーシップが重要だが、どんな優れたアイデアをどんなに優れた人が提案しても、新しいことは社内の抵抗にあってつぶされてしまいがちである。特に、推進者が1人の場合は、つぶれやすいものだ。

     新しいことを前に進めるリーダーが最初になすべきことは、仲間をつくることである。1人で抵抗と戦うのではなく、仲間と一緒になって前に進めるようにする。そういうコアとなる推進組織構造を形成することが大切である。では、仲間は何人つくるとよいのだろうか。

     社内で新しいことを始めるとき、必ずしも「仲間は多ければ多いほうがいい」わけではない。人が増えれば、その分、意見も割れていくだろうし、緩い派閥のようなサブグループもできて、一致団結の度合いも低下する弊害も出てくるだろう。

     私が思うに、答えは、"3人"。1人は単。2人は複。3人になると団となる。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 新しいことは"3人"で始めたほうがいい? 【R&D現場マネジメントの羅針盤⑳】三本の矢でイノベーションを起こす(1/2) - JBpress )
    https://ift.tt/SL0NOpt

    いま、市場で牡蠣がとんでもない価格に 生食用も大量に入って激安 - Sirabee/しらべぇ

    いま、市場で牡蠣がお買い得。信じられない値段に記者もびっくり。

    2022/02/25 05:45

    最近SNSで「コロナにより飲食店での利用が減り、牡蠣が安くなっている」というコメントを見かけることがある。だが、スーパーで売られている牡蠣を見ると、確かに例年より多少安くなっているものの、激安とまではいかないものばかりだ。


    画像をもっと見る

    ■川崎北部市場で聞いてみた

    まあスーパーは飲食店に卸すことは少ないのでそこまで値下げをする必要はなさそうだが、プロが仕入れる市場はどうだろうか? 実際に神奈川県にある川崎北部市場の、寿司種や高級魚も扱う「北部三栄」で話を聞くと、確かにいま牡蠣はお買い得な値段になっているという。

    現在は兵庫県産が旬になっているため、味も良く価格も安いという。確かに売られている牡蠣を見ると、兵庫県の中でも名産地として名高赤穂市の坂越産牡蠣が、1個130円という信じられない価格で売られていた。

    関連記事:野田クリスタル、牡蠣で食あたりも「満喫してる」 ファンからは心配の声

    ■兵庫県産がお買い得

    殻を剥くのが面倒な人は、同じく兵庫県産のむき身の生食用牡蠣も売られており、こちらも大量に入って1800円と超お買い得。どちらも買って帰ることにした。

    さっそく家で生牡蠣パラダイスを楽しむことに。むき身の牡蠣は小皿にたっぷり入れても、まだたくさん余っている。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( いま、市場で牡蠣がとんでもない価格に 生食用も大量に入って激安 - Sirabee/しらべぇ )
    https://ift.tt/Jc2Zvrh

    Wednesday, February 23, 2022

    日米、石油の追加放出検討 ウクライナ危機で協調 - iza(イザ!)

    サキ大統領報道官(AP)
    サキ大統領報道官(AP)

    日本政府がウクライナ情勢の緊迫化で原油の供給が滞る事態に備え、米国などと石油備蓄の追加放出を検討していることが24日、分かった。産油国ロシアとの対立が激化した場合に備え、協調する構えだ。石油価格の上昇を抑える狙いがある。

    サキ米大統領報道官は米国時間23日の記者会見で、石油備蓄の追加放出を検討していると明らかにした。可能性を問われ「確かに検討している選択肢だ」と明言。「大統領はエネルギーコストへの影響を減らすためにできることは何でもするつもりだ」とも述べた。

    米政権は昨年11月、原油価格の高騰を受け、日本を含む主要消費国と協調して石油備蓄の一部を市場に放出することを決定。ただ、市場ではウクライナ危機による先行き不安から価格の上昇傾向が続いており、一段の対応を迫られた形だ。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 日米、石油の追加放出検討 ウクライナ危機で協調 - iza(イザ!) )
    https://ift.tt/qaEu8o6

    スズキ、リビオ・スッポをチームマネージャーに指名 - MotoGP JA

    スズキ・モーター・コーポレーションチーム・スズキ・エクスターは23日、過去にドゥカティで11年間プロジェクトリーダー、レプソル・ホンダ・チームで7年間チームプリンシパルを務めたリビオ・スッポがチームマネージャーに就任することを発表。プロジェクトリーダーの佐原伸一が1年間、暫定的に役割を引き受けいたが、開幕戦を前に探していたチームマネージャーが見つかり、即時に業務を開始することになった。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( スズキ、リビオ・スッポをチームマネージャーに指名 - MotoGP JA )
    https://ift.tt/AzQeuiS

    Tuesday, February 22, 2022

    鷹ドラ4は「使えると思う」 単なる俊足ではない…専門家が称賛した“塁上の姿勢” - Full-Count

    二盗、三盗を立て続けに成功した野村勇は「意欲的な姿勢は素晴らしい」

     ソフトバンクのドラフト4位ルーキー・野村勇(いさみ)内野手が22日、今年初の対外試合として行われた「球春みやざきベースボールゲームズ」の西武戦の6回に代走で登場。二盗、三盗を立て続けに決めた。球界屈指の俊足を誇る周東佑京内野手より速いとの呼び声もある注目の新人。目標は遊撃か二塁でのレギュラー獲得だが、まずは足のスペシャリストとして、相手を恐怖に陥れるかもしれない。

     確かに速い。6回先頭で中前打を放った上林の代走として起用された野村勇。背番号「99」が一塁ベース上に立った。続く柳町の打席で、カウント0-1からの2球目にスタート。この回からマスクをかぶっていた西武のドラフト3位・古賀の送球がワンバウンドする間、悠々と二塁を奪った。

     これだけでは終わらない。柳町が三振に倒れた後、海野の打席での初球に敢然と三塁へスタート。西武バッテリーは虚をつかれ、古賀は送球することもできなかった。

     現役時代にヤクルト、日本ハムなど4球団で捕手として活躍した野球評論家・野口寿浩氏は「三盗は西武の守備陣が完全にノーマークだった。本来は捕手が『狙っているぞ。気をつけろ』と投手に声をかけなければならないし、新人の古賀にそこまでの余裕がなかったとすれば、周りの内野陣が注意してあげるべきだった」と指摘。その上で「それにしても、野村勇の“隙あらば行く”という意欲的な姿勢は素晴らしい。ソフトバンクにいい武器が加わった。使えると思う」と若鷹を称賛した。

    野口氏「実戦で走れば走るほど、スタートの感覚がつかめるようになる」

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 鷹ドラ4は「使えると思う」 単なる俊足ではない…専門家が称賛した“塁上の姿勢” - Full-Count )
    https://ift.tt/AVzTf8p

    【厳戒の祭典in北京】バブル内は「北京ではないどこか別の国のよう」 北京冬季五輪20日閉会 - iza(イザ!)

    厳戒の祭典in北京

    取材者は鳥の巣と呼ばれるメインスタジアムなどの会場と宿舎の往復しか許されなかった
    取材者は鳥の巣と呼ばれるメインスタジアムなどの会場と宿舎の往復しか許されなかった

    冬季北京五輪は20日に閉会式が行われ、17日間の大会が幕を閉じました。昨年の東京大会に続き一般市民との接触を遮断する「バブル」内で開催された通常とは大きく異なる形式の運営で、内側にいた報道陣からは「確かにここは北京だけど、北京ではなくどこか別の国のよう」という感想を耳にすることがありました。

    確かに大会期間中、いわゆる北京の名所を訪れたり街の声を聴く機会はありません。都心部では街中で大会関係者を見掛ける機会も少なくなかった東京大会と比べ、〝本物のバブル〟の中で過ごしたという印象が強く残っています。

    開会式前は1日にバブル内で33人の新型コロナウイルス陽性が確認された日はある一方、直近の陽性者数は1人だったり、連続してゼロが続く日もあり、閉会式でIOCのトーマス・バッハ会長が「素晴らしく安全な形」とも表現しました。その通りかもしれないと思う半面、見通しがつかないコロナ禍での大会はやはり最後まで不安がつきまといました。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 【厳戒の祭典in北京】バブル内は「北京ではないどこか別の国のよう」 北京冬季五輪20日閉会 - iza(イザ!) )
    https://ift.tt/Bkw8D09

    Monday, February 21, 2022

    ファッショントレンドスナップ134手持ちのアイテムにプラスするだけで好印象&オシャレに見せられるビジネスシャツはこれ!:アエラスタイルマガジン - 朝日新聞デジタル

    リモートワークやウェブ会議が一般的になったとはいえ、やはり出社しなくてはいけない日はあるもので、そういうときに「久しぶりにきちんとした格好もしたいな」とか「気分を上げるために、新調したシャツを着て行こう」という話をあちこちで耳にします。

    これは、コロナ禍のニューノーマル化への反動だったり、リラックスした服ばかり着て仕事をしていたことへのリアクションではないかと思います。

    今回のジェントルマンは、夏目漱石の小説「坊ちゃん」の舞台となった松山でスナップしたもので、セレクトショップ「ドレッサーズ」代表の山田潤一郎さん。

    「ネクタイをビシッと締めたドレススタイルがお好きな方も、ここ2〜3年でさまざまな働き方が浸透し、ネクタイをはずして出勤するようになってきました。若い方ならカーディガンにTシャツやポロシャツでもよいのでしょうが、いきなりそこにはいけない人もかなりいらっしゃるのは事実。かと言って、定番のB.D.シャツではあまりにもワンパターンすぎてキャラも薄い……と考えがち。そんな方お客さまに推しているのが、私が着ているようなカラフルなチェックシャツです」と一気にスタイリングのポイントを語っていただきました。

    確かに、ネイビージャケットにベージュのチノパンというベーシックなアイテムに見事にハマっていますね。それになんか、やる気満々な前向きなオーラが出ているように感じませんか? よくネクタイを赤系にすると、ポジティブなイメージが強く出ると言われていますが、この効果をシャツで再現したのが山田さんのVゾーンだったのです。

    そしてボタンは第一ボタンのみあけて肌の露出を抑えめにしています。

    「イタリアのビジネスマンがボタンを2つ開けているのを、ファッション誌のスナップやSNSで見ますが、あれを日本のビジネスシーンでやれる人は限られてくると思います」とアドバイスいただきましたが、確かに2個開けはリゾート地からのリモートとかでないと厳しいそうですね。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( ファッショントレンドスナップ134手持ちのアイテムにプラスするだけで好印象&オシャレに見せられるビジネスシャツはこれ!:アエラスタイルマガジン - 朝日新聞デジタル )
    https://ift.tt/ACKoube

    浜辺美波“白夜”ラストで語った言葉に困惑と動揺の声続々、謎の腹痛を訴えた少年の“確定診断”には納得の声も…「ドクターホワイト」第6話 | cinemacafe.net - cinemacafe.net

    浜辺美波が主演する「ドクターホワイト」の第6話が2月21日放送。謎の腹痛を訴える少年、その“確定診断”に「あー確かに」など納得する視聴者が続出。ラストで白夜が語った言葉には困惑と動揺が入り混じったツイートも多数投稿されている。

    豊富な医療知識だけを残したまま、他の記憶を失った正体不明の女性・雪村白夜を浜辺さんが演じ、白夜が医師たちを前に「それ、誤診です!」と病名を覆して患者の命を救っていく新感覚医療ミステリードラマとなる本作。

    浜辺さんのほか、白夜を自宅で引き受け彼女の謎を探り始めたところ“脅迫”を受けるなどした「月刊メディカルサーチ」記者・狩岡将貴に柄本佑。診断特化の協議チーム(CDT)の内科医・高森麻里亜に瀧本美織。将貴の妹で白夜に救われ親しくなる狩岡晴汝に岡崎紗絵。

    CDTの若手研修医・佐久間新平に高橋文哉。CDTの精神科医・西島耕助に片桐仁。CDTの皮膚科医・夏樹拓実に勝地涼。指名手配されてしまった麻里亜の兄・高森勇気に毎熊克哉。将貴、麻里亜と同級生の刑事・奥村淳平に宮田俊哉。高森総合病院の外科部長でCDTを快く思っていない真壁仁に小手伸也。CDTを立ち上げた高森総合病院院長・高森巌に石坂浩二といったキャストが出演。

    ※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。

    夏樹はJMAで心臓外科医として働く元同僚から、外科医としてまた一緒に働かないかと誘われる。時を同じくして白夜もJMA代表の藤島(安井順平)の自宅に招かれ、JMAへの移籍を持ちかけられた。同席した将貴はその真意を聞き出そうとするが、そのとき廊下で晴汝の悲鳴が。駆けつけると藤島の息子・誠が階段から転落し意識を失っていた。

    誠はすぐさま病院に運び込まれるが、目を覚ますと強打した頭部ではなく腹部の激しい痛みを訴える。到着したJMAの医師が診断を急ぐなか、CDTも診断協議を始めるが仙道(高橋努)は姿を見せず、夏樹と西島も移籍をめぐって言い争いに。しかし誠の症状は命に危険が及ぶまでに悪化。もはや一刻の猶予も許されないなか、CDTは発足以来最も難しい病名診断を迫られる。誠は転落する直前テントウムシを追いかけていたが、実はテントウムシによく似た毒グモで、誠はクモに刺されていた…というのが6話の展開。

    「あー確かにテントウムシに似てる」「確かにてんとう虫に似てる」など、画像検索した視聴者から納得する声が相次ぐ。「実際みるとこのてんとう虫に似たクモ気持ち悪いな…」「ひいっっ想像してたよりでかいクモだ……」などその後もクモにまつわるツイートが多数投稿される。

    そして終盤、月を見上げる白夜に「誕生日はわかる?」と将貴が問いかける。すると白夜は「次の誕生日はないと思います」と答え、少しうつむいた表情で「そう決まっているんです…次の誕生日までは生きられないと」と続ける。

    この言葉に「次の誕生日はない…?それまで生きられない?白夜さんが…?」「白夜さんは、次の誕生日までは生きられない!?」「次の誕生日までは生きられない????余命1年もない?」など視聴者からは困惑や動揺する投稿が続出している。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 浜辺美波“白夜”ラストで語った言葉に困惑と動揺の声続々、謎の腹痛を訴えた少年の“確定診断”には納得の声も…「ドクターホワイト」第6話 | cinemacafe.net - cinemacafe.net )
    https://ift.tt/8WayG7q

    内股に構えて「五角形」じゃなく「三角形」をイメージ!? 最新パッティングの基本をプロに聞いた - みんなのゴルフダイジェスト

    「パットに型なし」と言われ、確かに選手によっていろいろな構えや握り方をしているが、最新のパッティングはスウィングと同じように変化しているという。女子プロのパッティングコーチも務める小暮博則プロに現代のパッティングの基本を教わった。

    科学の発達により、弾道計測器やスウィング解析器が開発され、プロの感覚でレッスンされてきたことが、目で見える形で理論的に解明されるようになってきた。そのため今と昔では理論も変わってきている。

    たとえばスウィング時のアドレス、かつては背中を反らせてお尻を突き出すように構えると教わってきたが、いまのレッスンでは背中を丸めるようにとアドバイスされる。では、同じようにパッティングについても変わっているのだろうか?
    「まずパッティング時のパターヘッドの軌道ですがストレートではありません。これは米ツアーの選手たちが練習で使っているのをテレビ等で目にした方もいるかもしれませんが『パッティング・テンプレート』と呼ばれるものです。見てもらえばわかる通り、ゆるやかな『イン・トウ・イン』軌道になっているのがわかると思います」(小暮プロ)

    画像: プロが練習グリーンで下に置いてストロークの練習をしている「パッティング・テンプレート」と呼ばれるもの。緩やかなイン・トゥ・インの軌道が描かれている

    プロが練習グリーンで下に置いてストロークの練習をしている「パッティング・テンプレート」と呼ばれるもの。緩やかなイン・トゥ・インの軌道が描かれている

    選手たちは軌道が描かれた練習器具の上でストロークをし、パッティングの正しい軌道を体に覚えさせている。そしてアドレス。
    「アドレスでのポイントはどっしりと構えること。つま先は開かずに閉じて、ひざだけを外側に開くような感じで力を入れてください。やってみるとわかりますが、これで下半身が安定します。下半身が安定したら、つま先、ひざ、腰、胸、肩、この5つのポイントが平行になるようにイメージして構えてください。スクエアに構えることが基本です」(小暮プロ)

    画像: つま先は開かずに閉じて、ひざだけを外側に開くように力をかけると下半身がどっしりとする。下半身が安定したら、つま先、ひざ、腰、胸、肩が平行になるよう調整

    つま先は開かずに閉じて、ひざだけを外側に開くように力をかけると下半身がどっしりとする。下半身が安定したら、つま先、ひざ、腰、胸、肩が平行になるよう調整

    安定した構えができたらパターを握ってセットする。
    「昔は両ひじを外側に張って『肩からの五角形』をイメージしろ、なんていわれたと思います。いまは、ひじの内側が正面を向き、どちらかというと『ひじから下の三角形』を意識して両ひじが平行のイメージ。このように構えることでシャフトの軸が体の前になりパターを吊るすような形ができ、よりヘッドの重さを感じやすくなります」(小暮プロ)

    画像: ひじを外に張った五角形だとグリップに力が入り、ひじと肩のラインが狂いやすい(写真左)。わきを締めてひじの内側が正面を向くように構えるとパターを吊るすようにしやすく、ヘッドの重さを感じやすい

    ひじを外に張った五角形だとグリップに力が入り、ひじと肩のラインが狂いやすい(写真左)。わきを締めてひじの内側が正面を向くように構えるとパターを吊るすようにしやすく、ヘッドの重さを感じやすい

    下半身をどっしりさせ「五角形」ではなく、ひじから下の「三角形」で構えて、緩やかな「イン・トウ・イン」軌道をイメージする。これがいまのパッティングのベーシックな構え方と小暮プロ。

    次回は目線、「アイセット」の仕方を解説する。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 内股に構えて「五角形」じゃなく「三角形」をイメージ!? 最新パッティングの基本をプロに聞いた - みんなのゴルフダイジェスト )
    https://ift.tt/UpLAXWh

    Sunday, February 20, 2022

    トランプ氏コースで新リーグ開催か ワシントンポスト報道 - ゴルフダイジェスト・オンライン

    グレッグ・ノーマン(オーストラリア)がCEOを務める「リブゴルフ・インベストメント(LIV Golf Investment)」が構想する「スーパーゴルフリーグ」が、米国のドナルド・トランプ前大統領が所有するコースで開催される可能性が浮上した。

    米紙ワシントンポストによると、「リブゴルフ―」とトランプ氏の会社は同氏の所有コースでトーナメントを開催する方向で交渉中。ニュージャージー州ベドミンスターのトランプナショナルGC、フロリダ州マイアミのトランプナショナルドラールが候補に挙がっているという。

    << 下に続く >>

    トランプ氏の政治活動委員会のスポークスマンも取材に対し、「世界で最も美しく、有名なゴルフコースを所有しているという事実を考えると、確かに可能性がありそうです」とコメントしている。

    新リーグ構想を推進する団体は、サウジアラビアのオイルマネーを背景に昨秋設立。2018年にトルコ・イスタンブールのサウジアラビア総領事館で殺害されたサウジアラビア人記者ジャマル・カショギ氏はワシントンポストでコラムを執筆し、その中で政府の政策の一部を痛烈に批判していた。当時大統領だったトランプ氏は関与が疑われたサウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子を擁護する立場を取るなど、同国政府と関係が非常に深いとされている。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( トランプ氏コースで新リーグ開催か ワシントンポスト報道 - ゴルフダイジェスト・オンライン )
    https://ift.tt/0uKiEOm

    Saturday, February 19, 2022

    自宅おでん 下準備は炊飯器で、煮崩れなく味しみしみ|NIKKEI STYLE - 日本経済新聞

    家で作るおでんは、自分好みのつゆに好きな具を好きなだけ入れられるのが魅力=大岡 敦撮影

    中まで味がしみて、煮崩れしないおでんのコツは「グツグツ煮ない」こと。じっくり保温することで、具の魅力やつゆのおいしさを十分に味わうことができる。

    寒い日にはホカホカと湯気の立つ温かいおでんが食べたくなる。コンビニや店で食べるのも手軽だが、家で作るおでんには、自分好みのつゆに好きな具を好きなだけ入れられるという魅力がある。

    おでんの具はゴロッと大きく、それでいて中までよく味が染みているのが理想だ。そのためには、全ての具を鍋に入れてグツグツ煮込めばいいというわけではない。煮込みすぎると具によっては煮崩れてしまったり、逆に硬くなってしまったり。素材の魅力やつゆのおいしさが損なわれてしまう。中まで味が染みて、かつ、具もつゆもよい状態で仕上げるためのポイントは「温度」にある。

    「沸騰したつゆでグツグツ煮れば味が早く染みる」。これは確かに正しい。具に味が染み込むスピードは、温度が高いほど速くなる。一方で、沸騰したつゆの中では他の反応もよく進む。

    例えば、大根やジャガイモなどの野菜は、高い温度で加熱するほど速くやわらかくなる。中まで味が染み込むよりもやわらかくなる方が早いので、味が染みるまで煮ていると途中で煮崩れてしまう。

    また、鶏手羽肉は沸騰した状態でしばらく煮ると、肉の繊維同士や、肉と骨とを接着していたコラーゲンが分解されて溶け出し、ほろほろとやわらかくなる。ほどほどならおいしいのだが、煮込みすぎるとスカスカになってしまう。反対に、こんにゃくや卵は煮れば煮るほど硬くなり、これも食感が悪くなる。

    そこでよく言われるのが「一晩寝かせたおでんはおいしい」。これも確かにそうだ。下ごしらえをした具とつゆを鍋に入れてひと煮立ちさせたら、涼しいところや冷蔵庫で一晩寝かせておけば、その間にゆっくりと味が染み込む。常温や冷蔵ならば、野菜がそれ以上やわらかくなったり、こんにゃくや卵が硬くなったりせず、適度なやわらかさのまま味だけが染みるのだ。

    おでんや煮物のコツとして「冷めるときに味がよく染みる」とよく言われるが、実際には「冷めるときに“も”味が染みる」といった方が正確だろう。冷ましながら味を染みさせるのは、味をよく染みこませるためというより、「煮えすぎない」ためだ。

    しかし、一晩寝かせるという方法には時間がかかるという難点がある。筆者はせっかちなので、今日作ったおでんを今日食べたい。そこで活用しているのが炊飯器の保温モードだ。

    下ごしらえした野菜、ゆで卵、こんにゃく、肉類を炊飯器の内釜に入れ、温めたつゆを注いで保温しておく。練り物は早くから入れると味が抜けてしまうし内釜に入りきらないので、食べる直前に炊飯器の中身と一緒に鍋に入れ、軽く煮て仕上げるとよい。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 自宅おでん 下準備は炊飯器で、煮崩れなく味しみしみ|NIKKEI STYLE - 日本経済新聞 )
    https://ift.tt/Bjs8aqd

    急増する築40~50年の築古マンション、ババ物件にダマされないための要注意点! - ダイヤモンド・オンライン

    新築マンション市場が、投資・転売・節税目的の購入者層で沸いています。一方、東京23区の新築マンション平均価格が8000万円超と高騰するなか、平均給与433万円の一般層には、到底買えない状況が続いています。いびつなマーケットにおいて、2022年以降の住まい選びはどうすればいいのか? そこで編集部では、『マイホームは価値ある中古マンションを買いなさい!』(ダイヤモンド社)の著者でマンショントレンド評論家の日下部理絵さんと、近著『ここまで変わる!家の買い方 街の選び方』(祥伝社新書)が話題の不動産プロデュース業を展開する牧野知弘さんのお2人に、賢いマイホーム選びをテーマに対談していただきました(対談実施日:2021年12月23日)。第7回をお届けします。バックナンバーはこちらからどうぞ(構成/北野啓太郎)。

    急増する築40~50年の築古マンション、ババ物件にダマされないための要注意点!Photo: Adobe Stock

    築40~50年の築古マンションを選ぶポイントは、
    とにかく立地

    日下部理絵(以下、日下部) 今後、相続物件が増えてくると、築40~50年のマンションも溢れてきそうですね。

    牧野知弘(以下、牧野) 供給量の多かった時代のマンションが、築40~50年になるのがこれからですからね。

    日下部 マンションって港区あたりから始まったので、築古の物件に手を出していくと良くも悪くも建て替え問題にぶつかり、「数千万円で新しいものが建って得をした」みたいのがあるかもしれないですね。

    牧野 そうなってくると、この4~5年で30年ローンとか組んだ人が、2030年頃にかなりがっかりするんじゃないかな。30年というタイムスパンってものすごく長くて、今の価値観のままで長期ローンを組んでしまうと、「あれ、こんなはずじゃなかった……」みたいな世の中になっているかもしれません。自分のライフスタイルに適合した不動産なのか、昭和・平成の延長線上の不動産なのか。価値観が分かれてくると僕は思っています。

    日下部 やっぱり皆さん、新しいものを求めますかね。

    牧野 ミレニアル世代やZ世代の若者は、自動車と同じで新しいものにあまり興味がないですよね。

    日下部 そうすると何を求めるのかな、やっぱり立地? それとも管理ですか?

    牧野 僕はやっぱり最終的には立地だと思っています。時代ごとの流行はありますが、流行を追って5~6年でバンバン買い替えていくのは投資的な考え方。それはそれで正しい行動なのですが、自宅用の場合は土地の良さを見極めて買いにいかないと。うちは中央区(東京都)の駅徒歩2分の場所に築50年ほどのマンションを2戸持っているのですが、借り手がいなくて困ったことはありません。貸したり売ったりすることになっても、常に需要はあるので。

    日下部 確かに。ただ、築古マンションに関しては、東京都心でつい最近すごい物件を見たんですよ。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 急増する築40~50年の築古マンション、ババ物件にダマされないための要注意点! - ダイヤモンド・オンライン )
    https://ift.tt/AgLPR0Z

    【フェブラリーS】インティ野中師「8歳になって彼なりに成長」/ねぇさんのトレセン密着 - netkeiba.com

     4年連続でフェブラリーSに出走するインティ。5歳のとき、2019年に破竹の7連勝目にこのフェブラリーSを制してから毎年参戦。そして、もう8歳ですか…。時が経つのは早いものですね。

    「8歳になってまた、彼なりに成長しています。若い頃は若干、噛んでしまって、早めに押し出されるかたちで先頭に立っていましたね」と野中師。

     確かに。この1年のインティは以前に比べて大きく崩れることがなくなりました。戦法も逃げ一辺倒ではなく差す競馬も覚えて、レースぶりに幅ができましたね。

    「このフェブラリーSは勝っているレースですし、今回は状態もいい。スムーズに自分の競馬ができれば、と思っています」

     連勝で勢いに乗って勝った2019年の頃とは、ひと味もふた味も違うインティに仕上がっています。あれから勝ち星から遠ざかっていますし、ここで再び勝てたなら素晴らしいドラマですね。期待しています!

    (取材・文:花岡貴子)

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 【フェブラリーS】インティ野中師「8歳になって彼なりに成長」/ねぇさんのトレセン密着 - netkeiba.com )
    https://ift.tt/a7ADU6Y

    カーリングは女子だけじゃない、男子にも人気選手…3年伸ばし続けた髪に特別な思い - 読売新聞

     今大会のカーリング男子で一躍人気者となったのが、米国チームのセカンドを務めたマット・ハミルトン(33)だ。氷上の正確なプレーに加え、人気ブランドのカラフルなスニーカーを履き、長髪をなびかせて戦う。注目を集める 風貌ふうぼう には、特別な思いが込められている。

     昨年12月、ハミルトンがSNSに動画を投稿した。「髪はチャリティーのために伸ばしているんだ。『Stache Strong(スタッシュストロング)』は素晴らしい仕事をしている。みんなにも協力してほしい。がんは決して人ごとじゃないんだ」

     「スタッシュストロング」は、脳のがんの研究支援や啓発活動などを行う米国の非営利団体。ハミルトンは金メダルを獲得した2018年 平昌ピョンチャン 五輪直後からその取り組みに共感してサポートし、派手なスタイルに注目を集めて寄付を呼びかけている。その長髪は、がんの治療などで髪の悩みを抱える子どもたちのための医療用ウィッグ(かつら)に寄付するためのものだ。ツイッターでは「一緒にがんを打ち負かしてやろうぜ」と呼びかけた。

     今大会は準決勝で英国に敗れて連覇を逃し、18日の3位決定戦はカナダに屈した。「重圧は確かにあったが、どのチームも強くなっている」と振り返った。3年間伸ばし続けた髪は、3月上旬に散髪する予定という。「みんなに注目されるような、面白い方法で切りたいと思っているんだ」と笑った。北京での戦いは終わったが、がんと向き合う人々との共闘は、まだまだ続く。(岡田浩幸)

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( カーリングは女子だけじゃない、男子にも人気選手…3年伸ばし続けた髪に特別な思い - 読売新聞 )
    https://ift.tt/9emcqZ3

    Friday, February 18, 2022

    「恋愛なんかしなくてもいいんですけど…」 東村アキコが「いい男がいないから恋愛できない」派に言いたいこと - 文春オンライン

     2月3日に発売された『私のことを憶えていますか』最新8巻が「キュンキュンしすぎる」と話題の東村アキコさん。2月19日の「王様のブランチ」(TBS系)に登場します。東村さんのお仕事場に、以前から親交のあるニッチェのふたりが潜入して普段は見られないマンガ制作の裏側に迫る!?

     オンエアを記念して、初恋に国境はあるのか、また、韓国発のオールカラー縦読みのデジタルコミックWEBTOON形式のよさについてもお聞きした、東村さんへのインタビューを再公開します。(全2回中の2回目。前編を読む)

    (初出2021年3月2日。日付、年齢、肩書きなどは掲載時のまま)

    ◆◆◆

    東村アキコさん

    昔の少女漫画みたいなラブストーリーを私くらいは伝え続けよう

    ――『私のことを憶えていますか』(以下、『わたおぼ』)には、「初恋」「幼なじみ」「芸能人との恋愛」と胸キュン要素が盛りだくさんです。あえて意識して盛り込んだのですか。

    東村アキコ(以下、東村) 私は「恋愛をしない」という選択肢がない時代に生きてきたんです。といっても、漫画の話ですけど(笑)。

     昔の少女漫画って、大げさにいうと「恋愛が人生のすべて」な作品ばかりで、ちょっとダメなところのある女の子が、王子様みたいな男の子と恋に落ちる、というラブストーリーが圧倒的に多かったんですよ。でも今、そういう漫画って本当に少なくなっちゃって。

     だから私くらいは、大恋愛した二人が手をつないでお花畑を走る、みたいなことを伝え続けようと思って。そんな恋愛が人生で1回くらいあってもいいよね、っていうのを描いていこうと。

     

    ベタベタの昭和的恋愛漫画があってもいい

    ――確かに、昔の少女漫画の世界を彷彿とさせる部分もありますね。

    東村 今って、「お一人さま」とか、「どう生きていくか」を描く社会的な漫画も増えてきて、ジャンルも多様化しています。私もそういう漫画は好きでよく読んでいますが、でもその中にひとつくらい、ベタベタの昭和的恋愛漫画があってもいいと思うんです。

     今時そんな恋愛誰もしていないし、押しつけるつもりはもちろんないんですけど、でもそんな「ベタベタの恋愛」をしたっていいと思っている人もいるはずなんです。初恋の甘酸っぱさやキュンと胸が苦しくなる感覚ってきっと誰もがそれぞれの形で経験していて、初恋を懐かしく思わない人って少ないんじゃないかな、と思うから、そこからつなげられたら。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 「恋愛なんかしなくてもいいんですけど…」 東村アキコが「いい男がいないから恋愛できない」派に言いたいこと - 文春オンライン )
    https://ift.tt/QEuVhXU

    移民はもう溶け込んでいる?日本社会は変わるのか 是川夕×小熊英二 - 朝日新聞デジタル

    対談 歴史社会学者・小熊英二さん×社会人口学者・是川夕さん

    写真・図版
    歴史社会学者・小熊英二さん(左)と社会人口学者・是川夕さん=瀬戸口翼撮影

     人口減少と少子高齢化に直面する日本で、定住外国人、つまり移民の存在感が増している。彼ら彼女らは日本社会に溶け込んでいるのか。移民によってこの国は変わるのか。マクロな視点で移民研究をする是川夕さんと、著書「日本社会のしくみ」で日本の暗黙のルールを解き明かした小熊英二さんが対談した。

    小熊英二(おぐま えいじ)

     1962年生まれ。慶応大学教授。2016年~19年に本紙の論壇時評を担当。著書に「単一民族神話の起源」「〈日本人〉の境界」「〈民主〉と〈愛国〉」「日本社会のしくみ」など。

     ――「移民」は日本社会にゆるやかに溶け込んでいると是川さんは分析されていますね。

     是川 「はい。複数年の国勢調査のマイクロデータを元に分析したところ、ゆるやかな社会統合が進んでいるという結果が導き出されました。欧米の移民研究では文化的な統合だけではなく、生きていく上で欠かせない労働、教育、結婚などに関する平等性について分析するのが主流で、私の研究はその視点で分析したものです」

     「これまで日本では『移民受け入れはしない』という建前を前提に、正当ではない方法で外国人を入れているという視点で主に移民研究が行われてきました。日本人の排外意識や移民政策の不在によって、差別や分断が起きているという見方です。しかし、この方法では、移民間の多様性や、時間が経つことによる移民自身の暮らし向きの変化を説明できないという問題があります。移民受け入れに関して、日本社会は全体としてどの方向に向いているのか、大きなマクロの見取り図を描きたいと考えています」

     小熊 「是川さんの分析には大きな意味があると思います。一部の外国人労働者が置かれた悲惨な状況の告発は大切ですが、一方でそこから外れる多くの人が見えにくくなっていたのは確かでしょう。それを認めた上で、外国人労働者全体のうち、日本社会に統合されたといえる人がどれほどいるのかが気になります。来日して5年、10年が経ち、社会に適合できた人だけが残ったということはありませんか。そういった人たちの間で社会的地位や賃金の上昇があったとしても、外国人の全体像といえるでしょうか」

    日本に来た留学生は日本に定住する割合が諸外国と比べて高い、と指摘する是川さん。背景には新卒一括採用の雇用慣行があると言います。一方、小熊さんはそのルートに乗れなかった外国人はどうなったのか、と指摘します。技能実習生制度が抱える問題点と旧来の日本社会の構造の関係についても語りました。

    「新卒一括採用」ルートに乗れなかった人はどうなったか

     是川 「確かに短期で帰る外…

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 移民はもう溶け込んでいる?日本社会は変わるのか 是川夕×小熊英二 - 朝日新聞デジタル )
    https://ift.tt/cV2q8Kz

    【会社ではなく、資格に頼ろう】コロナ禍を生き抜く「合理的な考え方」 - ダイヤモンド・オンライン

    棚田健大郎

    たなだ・けんたろう

    棚田行政書士リーガル法務事務所代表
    株式会社棚田リーガルホールディングスグループCEO
    専門学校卒業後、大手人材派遣会社に入社し、取引先の株式会社エイブルへ出向。その後、株式会社エイブルにヘッドハンティングされ、移籍する。社員3000人の中で、仲介手数料の売上金額が第1位となるトップセールスを記録。管理職として後進の指導にもあたる。

    「働きながら」「独学」で宅建(宅地建物取引士)の合格を目指し、1年間勉強するも不合格となる。自分に合った勉強法を模索する中で、落語家の記憶法にヒントを得て、「大量記憶法」を考案・実践する。

    行政書士、宅地建物取引士、マンション管理士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、ビジネス法務エキスパート、シニアライフ・相続アドバイザー、敷金診断士など、3年で9つの資格に合格。

    現在も不動産業界にかかわりながら、「棚田行政書士の不動産大学」(チャンネル登録者数約8万人)、「【不動産大学2nd】賃貸不動産経営管理士部by棚田行政書士」を運営(2022年1月現在)。また「宅建Jobチャンネル」のメインMCも務めている。資格の勉強法や不動産業界の裏事情などを毎日配信。強烈な支持を受け、登録者数を日々増やしている。

    • 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法

      働きながら3年で、9つの資格に独学合格!
      大量に覚えて、絶対忘れないすごいノウハウ!
      「忘れる前に思い出す」最強のしくみ!

      資格試験、大学受験、公務員試験、
      どんな試験も完全攻略!

      ★大量に覚えて、忘れないメカニズム
      勉強することを小分けにして、「計画的」に復習する!

    働きながら3年で、9つの資格に独学合格! 大量に覚えて、絶対忘れないノウハウとは?
    「忘れる前に思い出す」最強のしくみ、「大量記憶表」を公開!
    本連載の著者は棚田健大郎氏。1年間必死に勉強したにもかかわらず、宅建試験に落ちたことをきっかけに、「自分のように勉強が苦手な人向けの方法を編み出そう」と一念発起。苦労の末に「勉強することを小分けにし、計画的に復習する」しくみ、大量記憶表を発明します。棚田氏の勉強メソッドをまとめた書籍、『大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法』の刊行(2月9日発売)を記念して、本書の一部を特別に公開します。

    【会社ではなく、資格に頼ろう】コロナ禍を生き抜く「合理的な考え方」Photo: Adobe Stock

    会社に尽くす「だけ」の毎日をやめよう

     終身雇用の崩壊によって転職や独立が当たり前になるとともに、高齢化社会の到来によって定年後も働き続ける必要性が高まりつつあります。

     今まで通り会社に尽くすだけの毎日を送ることは、もはやリスクです。

     新型コロナウイルスの影響で解雇や雇い止めにあった人もたくさんいるのではないでしょうか。ある大手外食チェーンが従業員を解雇したニュースが流れ、その中で、解雇された元従業員のコメントに私は注目しました。

    「涙が出るくらい悔しいです。どれだけ命を削って会社のために貢献してきたか、信じてくれない会社が悔しい」

     このコメントを読むだけで、「その人がどれだけ会社に尽くしてきたか」がとてもよくわかります。

     確かに、会社に献身的に尽くすことは立派かもしれませんが、これからの時代、この価値観は変える必要があります。会社に献身的に尽くすことは、私から言わせると「会社への依存」に他ならないからです。

    自分の身は自分で守るしかない

     会社にいくら尽くしたところで、新型コロナのような事態が発生すれば、容赦なく解雇されます。会社が悪いわけではなく、経営上当然のことともいえます。会社に尽くしても、会社は会社都合でしか判断できません。

     であれば、会社にすべてを依存せず、資格取得などを通してスキルを磨き、もしもの際にはいつでも転職できるよう準備しておく、あわよくば副業する、独立開業する。

     こうしたマインドこそが、激動の令和を生き抜き、自分と家族を守るための最大の「リスクヘッジ」となるのです。
    (本原稿は、棚田健大郎著『大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法』を編集・抜粋したものです)

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 【会社ではなく、資格に頼ろう】コロナ禍を生き抜く「合理的な考え方」 - ダイヤモンド・オンライン )
    https://ift.tt/6teb0Vs

    「Japan Challenge Gate 2022 ~全国ビジネスプランコンテスト~」の受賞者が決定しました (METI - 経済産業省

    2022年2月18日

    中小企業庁は、高校生等の優秀なビジネスプランを表彰する「Japan Challenge Gate 2022 ~全国ビジネスプランコンテスト~」をオンラインで開催し、全国から応募のあった121件より選ばれたファイナリスト8チームに対する最終審査を経て、経済産業大臣賞、中小企業庁長官賞を決定しました。
    イベントには岩田経済産業大臣政務官が出席し、「若々しく、社会課題に向き合ったプランを作られた皆さんの活躍により、日本の将来は確かに明るくなると感じた。日本の未来を支えていく起業家として頑張っていただきたい。この発表を見た若い方々も頑張ろうと思ってもらえるよう、新しい起業が進む新しい日本を一緒に作っていきたい。」と熱いコメントを送りました。

    1.Japan Challenge Gate 2022 ~全国ビジネスプランコンテスト~について

    我が国は、諸外国と比較して創業無関者の割合が高いことが課題として挙げられており、中小企業庁では、平成30年度から起業家に必要とされるマインドと資質・能力を有する人材を育成する若年層向けの「起業家教育」を推進しています。具体的には、起業家等による出張授業を実施する学校の支援、中長時間の起業家教育プログラムを実施する学校の支援、起業家教育の成果を評価しプレイアップするための支援など、これらの事業を実際の起業につながるように一気通貫で行うことで、未来の起業家の育成を目指しています。本コンテストは、こうした取組の一環として実施しています。

    2.開催概要

    (1)日時

    令和4年2月18日(金曜日) 13時00分~

    (2)主催

    中小企業庁

    (3)開催形式

    オンライン(YouTubeライブ配信)

    (4)募集期間

    令和3年10月12日(火曜日)から令和3年11月30日(火曜日)

    (5)募集対象者

    学校教育法第一条で規定する、高等学校、高等専門学校(1~3年生)、中等教育学校(後期中等教育段階)、特別支援学校(高等部)等に在籍する者からなる個人またはチーム

    (6)審査方法

    応募のあった121件から、1次審査(書類)、2次審査(面接)を通過したファイナリスト8チームによるプレゼンテーションの内容を審査

    (7)審査基準

    • 事業アイデア
    • 事業の具体性
    • 収益性
    • 表現力

    (8)最終審査員

    (9)受賞者

    経済産業大臣賞

    都道府県 学校名 チーム名 ビジネスプランタイトル
    京都府 立命館宇治高等学校 Radiant Radiance stick ~一人一人が輝ける社会を目指して!~

    中小企業庁長官賞

    都道府県 学校名 チーム名 ビジネスプランタイトル
    京都府 京都先端科学大学附属高等学校 ソーシャルビジネス研究班 quality inquiry education ~言語や障害の壁を越えて誰もが学べる教育を目指して~

    3.アーカイブ配信について

    本イベントの模様はアーカイブ配信にて視聴いただけます。御希望の方は関連リンク先の視聴申込フォームよりお申込みください。

    関連リンク

    担当

    中小企業庁 経営支援部 創業・新事業促進課長 松本
    担当者:宮久保、鈴木

    電話:03-3501-1511(内線 5342~5)
    03-3501-1767(直通)
    03-3501-7055(FAX)

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 「Japan Challenge Gate 2022 ~全国ビジネスプランコンテスト~」の受賞者が決定しました (METI - 経済産業省 )
    https://ift.tt/3J8kc9C

    藤原紀香 かつらは外した後が大変…暴れまくりのヘアー披露に「芸術的!」「確かにボッサボッサ」 - スポニチアネックス Sponichi Annex

    藤原紀香公式インスタグラム(@norika.fujiwara.official)より

     女優の藤原紀香(50)が18日、自身の公式インスタグラムを更新し、かつらを外した後の“暴れた”ヘアーを披露した。

     藤原は「かつらを外したあとは…hairが暴れまくり」と、まとまらずあちこちにうねって暴れるヘアーを披露。「さて、大阪入りしております。明日19日(土)朝7:30からの毎日放送さんのサタプラ(サタデープラス)生放送に、久本雅美姉さんと出演します♪」と告知した。

     この投稿にフォロワーから「富士額もハート型」「芸術的!」「なんでそんなに可愛いの」「剛毛ですねー」「帽子をかぶってるみたいですね」「確かにボッサボッサですね!」「髪も目ヂカラもかっこいいです」といった声が寄せられた。

     藤原は16日に「フグ田サザエから、ブルックリンusに住むブルースター家のマーサへ変身。サザエさん千穐楽から数日間、ブラックコメディな舞台『毒薬と老嬢』の抜き稽古をしています」と更新し、金髪のかつらを被った姿を投稿しており、今回の投稿では役柄で被るかつらの“大変さ”を伝えた。

    続きを表示

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 藤原紀香 かつらは外した後が大変…暴れまくりのヘアー披露に「芸術的!」「確かにボッサボッサ」 - スポニチアネックス Sponichi Annex )
    https://ift.tt/8jCWZvQ

    Tuesday, February 15, 2022

    斎藤ちはるアナ、「泣いた…」“残念ショット”披露も「レアで素敵」「やっぱり可愛い」と絶賛の声 - スポーツ報知

     元乃木坂46でテレビ朝日の斎藤ちはるアナウンサーが15日、自身のインスタグラムを更新。“残念ショット”を披露し反響を呼んでいる。

     斎藤アナはこの日、3枚の写真をアップ。1枚目は正面を向き笑顔を見せるショット、2枚目には半目のショット、3枚目には横目でにらみつけているようなショットをそれぞれ公開した。

     そして「前髪が凄く変な風に乱れてて泣いた…と思ったら2、3枚目も目つき悪すぎて泣いた…」とコメント。ハッシュタグを付けて「前髪 決まらない日」「目つき悪」「前髪乱れがち」「半目」「残念ショット」などと記している。

     この投稿には「魅力的」「やっぱり可愛い」「レアで素敵」「何か企んでいるような目つき」などのコメントが寄せられている。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 斎藤ちはるアナ、「泣いた…」“残念ショット”披露も「レアで素敵」「やっぱり可愛い」と絶賛の声 - スポーツ報知 )
    https://ift.tt/iWY6dDn

    明石市のマンホールのふた、なぜ西宮市に? 両市の担当者に聞いた - 朝日新聞デジタル

     兵庫県西宮市の住宅街で先月、明石市のマンホールのふたが出現した。西宮市から西に約40キロ離れたまちのふたが、なぜ?

     西宮市上鳴尾町の竹内俊輔さん(74)が1月中旬、朝の散歩中に気づき、朝日新聞阪神支局に情報を提供した。「なぜ明石市?と驚いた。謎を解明してほしい」

     今月1日、西宮市学文殿町1丁目の旧国道(市道)と本郷学文筋(同)の交差点付近の歩道を歩くと、確かに明石市のマンホールのふたを3枚確認できた。直径約60センチ。「しごせんのまち あかし」と刻まれ、明石市の天文科学館があしらわれていた。

     西宮市道路建設課によると…

    この記事は有料会員記事です。残り346文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 明石市のマンホールのふた、なぜ西宮市に? 両市の担当者に聞いた - 朝日新聞デジタル )
    https://ift.tt/EWgQ6rN

    Monday, February 14, 2022

    中国に隷属した「文化的植民地」という事実を自らさらけ出す韓国 一言も言い返せない文在寅政権に抱く韓国人ライターの違和感(1/4) - JBpress

    一言も言い返せない文在寅政権に抱く韓国人ライターの違和感

    2022.2.15(火) 金 愛 follow フォロー help フォロー中
    北京五輪の開会式に登場した韓服の女性(写真:YONHAP NEWS/アフロ)

    (金 愛:フリージャーナリスト)

     判定を巡り様々な議論を巻き起こしている北京冬季五輪。韓国市民の間でも、反中感情が沸き上がっている。若者たちを中心にして反中感情が激しいが、とりわけ30代、40代の中国に対する反感は根が深い。

     彼らは、あからさまに、中国が「反則国家」だと認識している。スポーツだけでなく、政治的、社会的、文化的な交流において、韓国と不公正なゲームを繰り広げてきたのが、まさに中国だという認識だ。

     このような中でも、韓国左派は、中国を擁護する立場を取っている。文在寅大統領を筆頭に、韓国与党「共に民主党」は伝統的に共産党シンパの左派政権だ。日本に対しては敵対的で、北朝鮮と中国に親和的である。背景には、歴史的に中国を大国として迎え、自らを属国と卑下する民族性がある。

     中国人が、韓国の固有衣装である韓服を中国の衣装だと言い張ることに対して、「中国に住む朝鮮族が嫌悪を感じる?」になるとし、「共に民主党」所属の国会議員は「野党が、意図的に反中感情を煽っている」「中国を嫌悪するよう仕向けている」と中国を擁護している。

     歴史を振り返れば、確かに韓国は長い間、中国の属国であった。2017年4月、中国の習近平国家主席と会見した際に、当時の米トランプ大統領が「韓国は、事実上中国の一部だった」と語り、波紋を呼んだのは記憶に新しい。それゆえ、本質的にその影響から抜け出すことは難しい。

     東アジアにおける「属国」とは、一般的に「朝貢国」を指した。近代化以前の朝貢や冊封という政治的儀礼を通じて、東アジア周辺国家と民族は中国中心の地域秩序に順応するという意思を表明し、その代価として、中国は、彼らの内政に干渉せずに援助を約束した。

     朝鮮半島において、特に朝鮮時代当時は、中国を王朝として迎えなければ、中国との平和共存や自治権を勝ち取ることができなかった。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 中国に隷属した「文化的植民地」という事実を自らさらけ出す韓国 一言も言い返せない文在寅政権に抱く韓国人ライターの違和感(1/4) - JBpress )
    https://ift.tt/8YqrD2w

    「新車を自分の領域に持ち込んだ」 - MotoGP JA

    Pretemporada 2022 acabada. Me ha sabido a poco, quiero más moto???? Nos vemos pronto, en nada empieza el rock and roll????????

    2022 preseason done. It came short, I want more motorbike ???? See you soon, the rock and roll starts in no time ????????#MM93 #MandalikaTest pic.twitter.com/gJ0u5bbqs8

    — Marc Márquez (@marcmarquez93) February 13, 2022

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 「新車を自分の領域に持ち込んだ」 - MotoGP JA )
    https://ift.tt/K5Dqjti

    世界が進める宇宙開発で「ルール」が曖昧になる理由 弁護士が考える、ルールを作る側の難しさ - ログミー

    打ち上げ能力がない国も、宇宙のルールメイキングに参加する理由

    日野湧也氏(以下、日野):いち法学徒として気になることがありました。先ほどCOPUOSの参加国が、100何か国とおっしゃっていましたが、技術的にも経済的にも宇宙活動に直接的に参加・貢献できる国は、数えるほどしかないですよね。

    例えば、ISSに調査チームがあるのも、本当に両手で数えられるぐらい。じゃあ、そのルールメイキングに関わることができる他の100何か国は、同じように権限があるのか。それとも、直接的に宇宙活動に貢献できている比重の高い国のほうが、大きな権限を与えられているのでしょうか? そこが気になりますね。

    星諒佑氏(以下、星):すごく重要な視点です。打ち上げ能力を持っている国は限られているわけですよね。なので、そういった国は諸々の条約やルールに入っていくんです。

    アルテミス計画(2024年までに有人月面着陸を目指し、2028年までに月面基地の建設を開始するというNASAプロジェクト)なんかもそうかもしれませんが、入っていくだけのインセンティブがあります。他方ではもちろんそうでない国のほうが多くて、そうした国は実際に入っていないわけですよね。

    少し話がズレますが、冒頭で「月協定」というものがありました。宇宙5条約のうちの1つです。これ、批准国が非常に少ないんですよ。なぜかというと、すごくざっくり言うと、「月の資源が何か得られたら、みんなで分配しましょう」ということになっていて、そうなると打ち上げ能力や探査能力を持っている国はおもしろくないわけですよね。それで(月協定にはあえて)入らないという現象が起きていたりします。日本も批准国ではありません。

    西村真里子氏(以下、西村):なるほど。だから月の表に行ったり、裏に行ったり、いろいろとみんなやっているのか、なんて思いながらお話を聞いていました。星さん、ありがとうございます。

    :とんでもないです。

    ビジネスと安全性のバランスを保つ「宇宙活動法」

    :次ですが、日本の話をしようと思います。まず今日取り上げたいのは、「宇宙活動法」です。一言で言うと、ビジネスと安全性のバランスを取っている法律です。

    先ほど申し上げたとおり、宇宙条約上、「民間を監督し、許可制度を整えよう」という建付になっています。だから、それに応えるのと、あとルールを明確にする。例えば「こういうプロセスを経て、ロケットを打ち上げてくださいね。人工衛星を打ち上げてくださいね」とすれば、民間事業者がリスクを読みやすくなり、参入していきやすくなるんですよ。なので、産業振興の意味合いもあります。

    他方で、事故が起きた時どうするんだというルールもあります。「第三者損害賠償」というもので、事故が起きた場合のルールも定めています。これ、おもしろいことに、最終的に政府が持ってくれるんですね。

    例えばロケットを打ち上げた時に、ブースターが民家に落ちてきましたと。それで損害を受けた時には事業者に対して「責任を取れ」と請求していくわけですよね。もちろん、宇宙保険などもあるんですが、その事業者が保険で賄えないということになったらどうするのか。そういう時は、最終的には政府が持ってくれるようになっています。

    政府目線からしたら、「最終的に私たちがケツ持ちするんだから、事前に審査させろ」ということなんですね。

    国際的な責任を負うか負わないかは、国家の判断による

    日野:時事ネタと言うほどの時事ネタでもないんですけど、数ヶ月前に中国の人工衛星が地球上に落ちてきて、他の国に衝突するかもしれないということがあったじゃないですか。

    今の話だと、中国政府は責任を持たなきゃいけないとしつつも、その姿勢を見せていなかったわけですよね。あれは、たまたまインド洋でしたっけ? に落下したと言われていますが、例えばそれが地上だった場合には、同じように解釈されるということですか?

    :岩下先生、「宇宙損害責任条約」とかの話になりますよね。

    岩下:そうですよね(笑)。基本的には地上の無辜(むこ:罪のない)の人に対する損害は、過失の有無に関わらず、原因を作った人が賠償責任を負うというのが国際法上のルールになっています。それに従ってやる・やらないというのも、国家の判断ではありますよね。

    日本もそうですが、ルールを作っていくにあたっては宇宙条約上のいろいろな責任を考えなければいけなくて、国際的な責任を負うのか負わないのかという判断をしなければなりません。また、産業振興と公共安全のバランスをどう取っていくのかという国内法的な判断も求められているわけです。

    「国際法上の判断」と「国内法上の判断」というものがあって、ルールが作られていく仕組みとなっています。

    「明確なルール」と「曖昧なルール」それぞれのメリット・デメリット

    西村:今のわっきゃいさんの疑問に似ているのですが、YouTubeを視聴してくださっている方からもご質問をいただきましたので、読み上げますね。「世界の宇宙開発がどんどん進んでいく中で、ルールが曖昧だと国同士の対立の原因になったりすると思うのですが、どう思われますか?」。

    今のわっきゃいさんの話もそうですよね。もしもどこかの国の、例えば日本に落ちてきたら「これってさ」みたいに言いたくなりますよね。このご質問、星さんいかがでしょうか?

    :そうですね。ルール一般の話になるかもしれませんが、二面性があると思っています。もちろん確固としたルールがあれば、どういった場合にどんな責任を負うかなど明確になるのでトラブルも予防できます。また、もしトラブルが起きたとしても、処理が明確になると思うんですね。

    でも、ルールをいっぱい作ってがんじがらめにすることが、果たしてどうなのだろうかというのも、私は雑感として持っていたりします。

    ルールメイキングと言いますが、ルールを作るにはそれなりの理由や背景事情があるわけです。それが抽象的なままルールを作ってしまうと、どうしてもルールメイカーの自己満足になりかねないんですね。

    ルールが複雑化すると、「ユーザーからみてどうなんだ」となるので、バランスが難しいと思っています。これが回答になっているかわかりませんが、確かに、おっしゃるような一面もあると思います。

    地球上の国同士のトラブルは、どうケアするのか?

    西村:宇宙のルールが曖昧だと、地球上の国同士の対立にもつながりそうですが、それに対するケアはされているんでしょうか? 岩下先生、いかがでしょうか。

    岩下明弘氏(以下、岩下):そうですね。一応、国家間のルールは条約で作っていくわけですよね。条約であったり、2国間、ないしは3か国以上の協定によって、いろいろ国家間の取り決めをしていくんですね。

    事故があった時どうするのかという意味では、最低限のルールは作られています。条約というものは、それに署名をして批准をすることによって、加盟国になっていくわけですが、じゃあ加盟していない国はどうなるのか。そういった問題が出てくるので、今後議論されていくんだと思います。

    西村:わっきゃいさん、大丈夫ですか?

    日野:そうですね。今のところ、まだそういう事象が起こっていないということですよね?

    西村:そういうことですよね。起きてから「どうしようか」と対応することによって、どんどんルールができてくるのかなと。合っていますか? 

    :そうですね。だいたい(笑)。そういうことだと思います。

    西村:星さん、他に何かありますか?

    :最後、一言だけ。(スライド)下に「宇宙資源法」とありますが、これは最近できた日本のルールなんですね。「宇宙資源の所有を認める」というルールができました。

    この所有は無制限というわけではなくて。宇宙活動のロケットの打ち上げの許可、人工衛星の管理の許可を申請する時に、事業計画を付けるんですね。この事業計画に沿って取得された宇宙資源については、取得できるというルールが整備されています。今月末(2021年12月23日)に施行されることになっています。

    「宇宙に届く建造物」を建てたら?

    西村:ありがとうございます。さて、みなさんもここまででいろいろ質問が出てきたと思うんですが、ここからはみなさんを代表して、わっきゃいさんがいくつか質問を考えてきてくださっています。それをもとに、何となくモヤモヤしながらもルールを作っていくというブレストに入っていきたいなと思います。わっきゃいさん、どれから行きますか?

    日野:あとでみなさんからの質問も受け付けたいと思うんですけど、まずさっきからずっと気になっている「宇宙ってどこからか?」。高度何キロメートルからが宇宙なのかが定義されてないと言っていたじゃないですか。

    でも日本の民法207条では、土地所有権で「上にも下にも限りなくその人の土地である」と定められているわけですよね。宇宙空間の定義がないのであれば、宇宙空間に入ったとしてもその人の土地とみなされるのかどうか。

    極端な例で言うと、宇宙に届くような建造物を作った場合でも、どこまで法で保護されるのかが気になります。

    西村:どうでしょう。星さん。

    :なるほど。その建造物がどこに固定されているかにもよると思うんですが、「航空法」があるんですよね。300メートル未満を飛ぶ場合は制約がされるという意味では、土地の所有権も上下に及ぶとは言っても、ある程度は制限されている。土地の所有権が制約される時は明確には書いていないんですけれども、航空法の制約はあります。

    宇宙空間がどこからどこまでというのは、確かに悩ましい話です。なかなか定義することは難しいんですけれども、純粋に「どこからどうみても宇宙空間だよね」というところを飛んでいる以上は、問題ないわけですよね。

    ただ土地に関係するかわからないですけど、これが宇宙飛行といえるのかどうかという微妙なところを飛んだ場合は、ある程度解釈というか議論があるのかなと思います。どうですか? 岩下先生。

    岩下:なかなかこの立場つらいですよね(笑)。

    西村:すいません。いろいろと無邪気に聞いちゃいますけれども。

    岩下:勉強になります。おもしろいですよね。今の星さんに補足するならば、我々がここに所有権を持って、自分の家の土地に「これは私の所有者です」と言うためには、そもそも国がその土地を管理していて、国の「領有しています」ということが前提なんですよね。

    さっきの星さんのスライドにあったように、宇宙空間は天体で、その他宇宙空間は国家による領有が禁止されているので、領有できないわけですね。国が領有できないものを私人が領有することはできない。

    事実上、専有状態として管理できるとしても、それが所有権という法的な権利があるのかというと、ない。そういった整理の仕方かなと思います。 

    月面で事故を起こした場合、どの国の法律で裁かれるかは「契約による」

    日野:では次の質問に行きます。「月面で事故を起こしてしまった場合、どこの国の法律で裁かれるんでしょう」という質問です。

    西村:確かにそうですよね。月面ローバーとかチャレンジとかいろいろと起きていますから、こういうの起きそうですけども。どうなんですか?

    :これもやはり非常に難しいというか、いろいろ変数があると思っていまして。月面ではどこの法律が適用されるのかというルールはないので、これからの議論になってくるところです。

    月面ローバー同士の衝突がありましたが、例えばローバーをいくつか相乗りをして、いくつかローバーを月面に送った時は、同じところに着陸するのでローバー同士が衝突する可能性ってあるわけですよね。

    そうなった時にどうするかというと、おそらく「契約による」が一番近しいのかなと思うんですよね。着陸船の業者とローバーの事業者との間の契約で、「トラブルが起きたらどこどこのルールで処理をしましょう」と謳っていくのが筋というか、一番直接的なところかなと思います。

    もしそういうものがなく、例えば関係のないところのローバー同士がぶつかった場合。これも非常に悩ましいんですけれども、1つの仮説としては、被害者側のオペレーションをやっていた国の法律で裁かれることになるのかなと思っていたりしますね。

    既に商品としてある「宇宙保険」

    西村:先ほどの星さんのスライドの中で、保険も出てきているという話もあってすごく興味深いなと思ったんですが、この月面の事故にも適用されるような内容の保険なんですか?

    :サービスによると思うんですが、確かに宇宙保険というものが商品としてすでにあります。

    西村:すごい。

    :今のところオーダーメイドです。宇宙保険で保険金を出すケースがレアケースなので、交通事故や生命保険などと同じように考えられない。大数の法則が働かないというか、そもそもデータがないので、オーダーメイドになるんですよね。なので、月面での事故もカバーするという保険商品だったらそうなると思います。

    西村:それって、既存の保険屋さんがやっているんですか?

    :既存の保険屋さんです。海外の保険屋さんとの協力しながらというのもありますが、事実としては既存の保険屋さんがサービスとして提供していますね。

    <続きは近日公開>

    Occurred on , Published at

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 世界が進める宇宙開発で「ルール」が曖昧になる理由 弁護士が考える、ルールを作る側の難しさ - ログミー )
    https://ift.tt/Ejy758q