地方議員が本会議や委員会に出席した際、主に交通費名目で支給される「費用弁償」を見直す動きが広がっている。支給額が実費を上回ることも多く、以前から議員報酬や政務活動費とは別の「第3の報酬」とも指摘されてきた。コロナ禍が生活を直撃する中、市民から「議員特権」との批判が強まり、議会側も見直しを迫られた形だ。(大背戸将)
「不透明なお金だと言われれば、確かにその通りだ」
神戸市のある男性市議はそう認める。公務の日、自宅から同じ中央区内にある市役所までバスで登庁している。往復のバス代は420円。しかし、これまで受け取ってきたのは1日あたり3000円だ。
同市では、本会議や委員会の開催日には議員全員に、居住する行政区ごとに1日3000~5000円の「費用弁償」を支給してきた。市議会の定数は69。うち9割は市役所の議員用駐車場の利用登録をしており、マイカーで登庁している議員も多い。
こうした状況で2020年11月、市民から「コロナ禍で生活に困窮する人がいる中で理解しがたい」と制度の見直しを求める陳情が寄せられ、市議会が検討を開始。昨年9月、費用弁償を実費支給に切り替える改正条例案を可決し、11月から施行された。
からの記事と詳細 ( バス代420円で公務の市議、受け取る「費用弁償」は3千円…地方議会で見直す動き - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/vWUmI6M
No comments:
Post a Comment