![](https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200823/7000024106_20200823122046_m.jpg)
栽培が難しく「幻のタマネギ」と呼ばれる「札幌黄」(さっぽろき)の収穫が市内の農業体験施設で行われ、参加した親子連れなどが次々にタマネギを掘り起こして収穫を楽みました。
「札幌黄」は明治時代にアメリカから持ち込まれた品種をもとに道内でも育つように改良された伝統のタマネギです。栽培が難しく生産量も少ないため「幻のタマネギ」と言われています。
札幌市東区にある農業体験施設の畑では「札幌黄」の普及を目指す団体が毎年、地元の人たちに「札幌黄」の栽培を体験してもらう取り組みを続けていて、23日は20人あまりが収穫作業を行いました。
集まった人たちは担当者から収穫したタマネギを早く乾燥させるため掘り起こしたあとは水分が残る根を切ることなど収穫の手順を教わるとタマネギを掘り起こしていきました。
地元の小学3年生の女の子は「おいしそうなタマネギをとるのが楽しかった。ママの手作り料理で食べたいです」と話していました。
40歳の母親は「『札幌黄』は甘いので素焼きにしてそのままの味を楽しみたいです。まだ知らない人も多くスーパーにも置いていないので、広く知られればよいと思います」と話していました。
"まだです" - Google ニュース
August 22, 2020 at 07:53PM
https://ift.tt/2EvHmOE
幻のタマネギ「札幌黄」収穫体験|NHK 北海道のニュース - nhk.or.jp
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment