Pages

Sunday, May 31, 2020

WBSS準優勝者が語るファイトマネーとの付き合い方「破産するボクサーにはならない」(杉浦大介) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

モーリス・フッカーは”間違いなく勝てる相手”

ーーアメリカのボクシング界はしばらく完全にストップし、厳しい状況でしたが、どう過ごしていましたか?

レジス・プログレイス(以下、RP): 僕は大丈夫でしたよ。ロサンジェルスに住んでいるのですが、トレーニングもできていましたし、何とかやっていました。

ーー普段よりは自由時間もあったのではないかと思います。SNS上ではクリフダイビングの動画も見ました。

   

RP : そうですね、崖から飛び降りたり、水の中に飛び込んだりしていました(笑)。あとは自宅で子供たちの宿題を手伝ったり、妻とチェスをやったり、様々なことをしてましたよ。

ーー地域によっては練習場所の確保に苦労している選手もいますが、ジムには行けていたんですね。

RP : ジムの鍵を預かっていたので、誰もいない夜の時間帯にジムに行き、トレーニングをこなしてきました。たいていそこにいるのは僕とトレーナーだけ。ただ、(パートナーがいる日は)スパーリングもできていました。

ーー4月に予定されたモーリス・フッカー(アメリカ)戦は残念ながら延期されてしまいました。試合を配信予定だったDAZNの意向次第でもあるのでまだ難しいと思いますが、今後のプランは考えていますか?

RP : まだ具体的なプランを立てるには至っていません。次の試合がいつになるかも完全に未定。そんな状況で僕にできるのはトレーニングを続け、準備しておくことだけです。

ーー元WBO世界スーパーライト級王者のフッカーは実力者ですが、印象は?

RP : いい選手ですよ。元王者なのだから、リスペクトされてしかるべきです。まとまったボクサーだし、勝ちにくるでしょう。ただ、私なら楽に勝てる選手だと感じています。いや、もちろんトレーニングキャンプなどでしっかりと身体を作らなければいけないわけですから、楽に勝てると言うべきではないのでしょうが、間違いなく勝利を手にできる相手だと思っています。

ーーインターネット上ではイギリスのWBAインターコンチネンタル王者ルイス・リッツォンとの試合も話題になっていましたね。

RP : その通りですが、実際にはリッツォンのことはほとんど何も知らないんですよ。イギリス人で、確固たるファンベースを持った選手だということは知っています。エディ(・ハーン・プロモーター)が彼の話をしている時に、僕の名前を出していたので、それに応えただけ。イギリスで彼と戦ったら、大きなイベントにはなるのでしょう。

戦い、稼いでも、破産したら意味はない

ーー昨年10月、ロンドンでのジョシュ・テイラー(イギリス)戦では0-2の判定で初黒星を喫しました。惜しくも接戦を落としたわけですが、イギリスに対して悪い感情は持っていないんですね。

RP : イギリスでは素晴らしい経験をさせてもらいました。テイラー戦ではロンドンのO2アリーナに2万人以上のファンが集まり、僕も新たなファンベースを構築できたと感じています。気分良く過ごせたし、またイギリスで戦うのだってまったく問題ないですよ。

ーーそうやってエキサイティングな試合をし、ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズでも決勝まで勝ち進む中で、すでに多くのファイトマネーを稼いだと思います。去年のクリスマスにはお母さんに新居をプレゼントし、鍵を渡す動画が話題にもなりました。そうやってお金を得ることで、変わったことというと何でしょう?

RP : お金が入ってくるようになって、多くのことが変わりました。本当にたくさんのことが変わったと思います。もちろんメリットの方が大きいですが、ここでデメリットを挙げると、周囲のみんなに僕が“解決手段”だと思われてしまうことです。多くの人に金銭援助を求められ、“ノー”と答えるとその人は激怒するんです。そういった人たちは、僕がどれだけ多くの人に助けを求められているかを理解しないんです。そこで僕が思いついたのは、希望された金額よりも低額を渡すこと。そうするとひどい言葉で罵られたりもしてしまうんですが、気にはしません。僕はみんなの解決策にはなれないんです。

ーーいわゆる有名税ですが、残念なことですね。

RP : 他の多くのボクサーたちと同じように、僕もまったくお金がないところからキャリアをスタートさせました。今ではお金が入ってくるようになって、周囲が助けを求めてくること自体は理解できます。しかし、まるで僕が“銀行”であるかのように見られてしまうのは残念なことです。

ーーそういった環境では、お金の管理が重要になりますね。

RP : 僕は普段からボクシングの歴史を学び、破産してしまった選手がたくさんいることも知っています。大金を稼ぎ、すべて費やしてしまった過去のボクサーのようにはなりたくありません。どこで費ったかもわからないような形で費い、破産し、同時に現役時代のダメージから痴呆を患うケースもあります。脳や身体を痛めつけながら戦い続け、財産が残せればまだ良いですが、破産してしまったらもう何も残らないですからね。

ーー最初にお金持ちになることのデメリットを話して下さいましたが、一方でメリットは?

RP : これまで話したこと以外、すべては良いことばかりです(笑)。長々とネガティブな面について話してしまいましたが、実際はもちろん良いことの方が多いですよ。今ではやりたいことが何でもできますからね。現在はロサンジェルスに住んでますが、その気になればハワイで優雅に暮らし始めることだってできます。自由だし、選択肢がたくさんあるのは良いものです。

ーー自分を見失いさえしなければ、お金があれば生活が潤うのは間違いないですものね。

RP : みんなに援助を期待されるのがデメリットという話をしましたが、自分の大切な人たちを助けられるというのはもちろんメリットです。僕はお金がないファミリーの出自で、そんな家族を今では助けることができる。諸刃の剣ですが、周囲を支えられるのは幸せなことです。

 後編「プログレイスが出演したハリウッド映画とは?」に続く

 レジス・プログレイス(アメリカ)

 1989年1月24日生まれ(31歳) ルイジアナ州ニューオーリンズ出身

 元WBA世界スーパーライト級スーパー王者

 プロ戦績は24勝(20KO)1敗。サウスポーのボクサーファイター。ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)のスーパーライト級にエントリーし、2019年4月の準決勝でキリル・レリック(ベラルーシ)を6回TKOで下して決勝進出。このレリック戦で初めて世界タイトルを奪取した。 12月の決勝では敵地で惜しくもジョシュ・テイラー(スコットランド)に敗れたが、その実力は依然として高く評価される。

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
May 31, 2020 at 05:00PM
https://ift.tt/3eCD4l2

WBSS準優勝者が語るファイトマネーとの付き合い方「破産するボクサーにはならない」(杉浦大介) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

ไบโอเทค พัฒนาชุดตรวจสอบเมล็ดพันธุ์ลูกผสม HybridSure - ไทยรัฐ

berasketa.blogspot.com

ไทยได้เปรียบในด้านทำเลที่ตั้ง ความอุดมสมบูรณ์ของสภาพแวดล้อม ภูมิอากาศที่เหมาะสม จึงทำให้อุตสาหกรรมเมล็ดพันธุ์ในบ้านเราเติบโตอย่างรวดเร็ว จนกลายเป็นแหล่งผลิตเมล็ดพันธุ์ลูกผสม (F1 hybrid seeds) ที่สำคัญของโลก

แต่การผลิตเมล็ดพันธุ์ลูกผสมให้มีความน่าเชื่อถือจนจำหน่ายได้ จะต้องผ่านการตรวจสอบความบริสุทธิ์เมล็ดพันธุ์ และการตรวจสอบลักษณะทางกายภาพ วิธีการตรวจสอบแบบเดิมจะใช้วิธีปลูกในแปลง ทำซ้ำๆ ต้องใช้เวลารอผลนาน 3-6 เดือน พืชบางชนิดใช้เวลานานนับปี

ล่าสุด นักวิจัยศูนย์โอมิกส์แห่งชาติ ไบโอเทค สำนักงานพัฒนาวิทยาศาสตร์และเทคโนโลยีแห่งชาติ (สวทช.) สามารถพัฒนาชุดตรวจสอบเมล็ดพันธุ์ลูกผสม (HybridSure) มีความถูกต้องความแม่นยำ สามารถตรวจเมล็ดพันธุ์จำนวนมากได้ในครั้งเดียว และมีความจำเพาะกับสายพันธุ์พืชทั้ง พริก แตงกวา แตงโม เมล่อน และมะเขือเทศ

ด้วยใช้เทคนิคเครื่องหมายโมเลกุลสนิป ที่สามารถนำมาใช้ยืนยันความบริสุทธิ์ของเมล็ดพันธุ์ แยกความเป็นเอกลักษณ์ระหว่างสายพันธุ์เป็นผลสำเร็จ

ชุดตรวจ HybridSure (ไฮบริดชัวร์) เป็นการประยุกต์ใช้เทคโนโลยีเครื่องหมายดีเอ็นเอแบบลำดับเบสเดี่ยว (Single Nucleotide Polymorphism; SNP) ใช้ทดสอบเอกลักษณ์พันธุ์พืช แยกความแตกต่าง ซึ่งเป็นเอกลักษณ์ของเมล็ดสายพันธุ์ลูกผสม

ทำให้สามารถตรวจสอบความบริสุทธิ์ของเมล็ดพันธุ์ที่อาจมีการปนเปื้อนจากเมล็ดที่ไม่ใช่เมล็ดพันธุ์ลูกผสม ใช้เวลา 4-6 ชม. ต่างจากวิธีที่เคยใช้ที่ต้องรอเวลานานหลายเดือน.

อ่านเพิ่มเติม...

Let's block ads! (Why?)



"เมล็ด" - Google News
May 31, 2020 at 05:01PM
https://ift.tt/2Avvb1W

ไบโอเทค พัฒนาชุดตรวจสอบเมล็ดพันธุ์ลูกผสม HybridSure - ไทยรัฐ
"เมล็ด" - Google News
https://ift.tt/2ZXszon
Home To Blog

Thursday, May 28, 2020

ホンダe発売秒読み時期に仰天情報 ホンダEV戦略GMとタッグで世界を狙う - ベストカーWeb

 ホンダが思わぬ行動に出た。今後成長が見込まれるEVの開発において、プラットフォームとバッテリーにGM製を使うと発表したのだ。

 実はホンダとGM、両社の付き合いは長い。その経緯を踏まえて、今回の提携の意味、そしてホンダが見据える未来をについて紐解いてみよう。

【画像ギャラリー】日本発売は「2020年10月予定」! 期待高まる新鋭「ホンダe」をギャラリーでチェック!!!

※本稿は2020年4月のものです
文:ベストカー編集部/写真:Honda
初出:『ベストカー』 2020年5月26日号


■プラットフォームとバッテリーをGM製に

 ホンダが採用するのは、GMが開発したグローバルEVプラットフォームと、そのための新世代バッテリー「アルティウム」。

 ホンダはこれを使って2種類のEVを作り、2024年からGMの北米工場で生産するという。

GMが3月に発表したバッテリー「アルティウム」。最大200kWhが確保でき、640kmの航続が可能となる

 GMのアルティウムだが、確かに優れた特徴を持っている。

 バッテリーパック内のセルを縦にも横にも積み重ねられる柔軟性を備えるほか、ポルシェ・タイカンが先駆けた高出力・高効率な800Vシステムにも対応できるため、高性能モデルも開発可能だ。

ホンダが独自開発したプラットフォームを使う「e」(欧州仕様)

 さらにこのバッテリーを組み合わせるプラットフォームも、インバーターやモーターがモジュラー化されているため、あらゆるボディ形状に対応できるほか、前輪駆動、後輪駆動、4WDなど、駆動方式も自由自在なのだ。

■アメリカとヨーロッパとで戦略を使い分ける

 もともと、ホンダとGMは仲がよかった。2017年には燃料電池を生産する合弁会社を設立しているし、2018年からはバッテリーモジュール開発でも提携している。

 自動運転の領域では、ホンダはクルーズという企業と提携しているが、ここもGMの子会社だ。

 今回の基幹部品共用化も、この延長線上にあることは間違いないのだが、さらに深く掘り下げてみると、両社には北米のEV市場への不安があると筆者は考える。

今後ホンダは欧・米でそれぞれ別のEV戦略を進めるとみられる

 現在、産油各国の増産やコロナ禍によりガソリン価格が低迷しているが、それに伴いアメリカでは、大型SUVやライトトラックが元気を取り戻している。

 こうしたクルマがこれから10年前後路上を走ることになると、EVはメリットが打ち出しにくく、アメリカでは大きな市場が育ちにくいという声があるのだ。

 ホンダはGMと組むことで、EVの開発コストを下げ、危ういアメリカのEV市場へのリスクを最小限に抑えようとしているように思える。

 注意したいのは、ホンダがこの戦略を全世界に適用させようとは思ってないことだ。

 ご存知のとおりホンダは、欧州や日本向けには小型EV「e」を投入し、こちらには自社開発のプラットフォームを採用している。

 CO2削減が待ったなしの欧州は、EV激戦区となることが確実であり、ここではホンダは手を抜いている暇などないのだ。

 米・欧で戦略を使い分けるホンダの今後に注目したい。

ホンダeのリアビュー。日本では今年(2020年)10月頃発売予定。英国では約350万円で予約が開始されている

【画像ギャラリー】日本発売は「2020年10月予定」! 期待高まる新鋭「ホンダe」をギャラリーでチェック!!!

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
May 28, 2020 at 05:00PM
https://ift.tt/2XLrYUi

ホンダe発売秒読み時期に仰天情報 ホンダEV戦略GMとタッグで世界を狙う - ベストカーWeb
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Wednesday, May 27, 2020

大阪ガスの新規事業創造プログラムで生まれた、日常に”ゆるさ”をもたらすアプリ「ラムネ」に込める思い - PR TIMES

社会人3,4年目の一人暮らし。

マンネリ化した毎日に、気分は上がらない。

SNSを見ても疲れるし、余暇に何をしようか迷ってしまう…

そんな人々に"ゆるい"気分転換ネタを提供するのが「ラムネ」アプリです。

この気分転換アプリを、なぜ大阪ガスが新規事業として立案・開発を行ったのか。

共同開発を行った弊社GOCCO.のメンバー:石原の目線から、そのストーリーをお届けします。

大阪ガスの新規事業創造プログラムから生まれたアイデア

このアプリのアイデアは大阪ガスの新規事業創造プログラム「TORCH」で生まれました

「TORCH」とは、35歳以下の若手社員チームが自ら考えた新規事業アイデアをプレゼンし、勝ち抜いたアイデアの事業化を進めていくというコンテスト形式のプログラムです。

「ラムネ」のオリジナルアイデアはすきま時間に「今の気分」に沿った「気分転換アイデア」をレコメンドし、すぐさまアクションを起こしたいと思える行動レシピをユーザーが閲覧・掲載できるというもの。

「SNSを見ていると逆に落ち込む」と悩むチームメンバーのリアルな体験を元に、"少しでも気持ちを切り替えるきっかけづくりをすることで、何気ない日常をもっといいものにしたい"という思いで立案されたそうです。

2017年のコンテストでグランプリに選ばれたこのアイデアは、loftworkさんでのプロトタイピング・ユーザーテストを経て、リリースに向け弊社に持ち込まれることになります。

ターゲットと機能のブラッシュアップを重ねる

2019年年明け、大阪ガスの富田さんと共に、ブラッシュアップの日々が始まりました。

ターゲット、サービスの世界観、機能〜リリース後の展開まで、ユーザーテストの結果を元に推敲を重ねます。

まず、ユーザーテストの結果を元にターゲットを再検討し、20代後半〜30代の独り身の働き盛り、特に女性に絞りました。

確かに女性向けで、反SNS的なゆるい雰囲気を持つサービスは少なく、"気持ちを切り替えるきっかけが欲しい"というニーズは、この層にこそあるのではないかという狙いです。

(筆者もターゲット層なのでとても分かりますが、女性向けのコンテンツってバキバキにinstagram受けしそうなものばかりで、「bokete」的な立ち位置のゆるい感覚になるサービスがほとんど無いんですよね。)

そのためアプリの色味やメインビジュアルも柔らかい雰囲気で制作。

さらに実現したい"ゆるい"世界観を考えるために、女性社員で投稿例を何百と出し合いました。

「ラムネ」というサービス名もこの頃に決定。

炭酸飲料のスッキリさと、"ラムネ瓶の中に入っている何気ないビー玉も違う視点で見ると特別なものに見える"という提供したいサービスのイメージを表現した、命名者渾身のサービス名です。(しかも覚えやすい!)

肝心の機能も大きく変更。

元のプロトタイプでは"ストレス発散"、"癒やされたい"など具体的な気分を選択させるものでした。

しかしテストを通じ"気分という曖昧な感覚は明確に言語化できないのではないか?"という考えが強くなり、やる気の"ON"、癒やしの"OFF"で感情をざっくり尋ねる「気分スイッチ」を提案

ワンタップで気分選択できるシンプルな仕様にすることで、ユーザーが利用しやすくなるのではと考えました。

ユーザーの反応も十人十色。大切にしたのは、疲れた時でも心地よく開ける"反SNS的なゆるさ"

2020年2月に「ラムネ」はAppStoreにプレリリース

早速実際にアプリを使用しているユーザー100名以上にアンケートとインタビューを取ることに。

結果は"もっと便利な情報が欲しい"、"ユーザー同士の交流をしたい"、"この機能は無くてもいい"、"何を投稿するのか分からない"など様々。

アプリの持つネタ重視のニッチな思想と、人との強い繋がりを重視するSNS的思想との板挟みです。

アイデア発案メンバーである富田さんも「どの意見を重視して、どのように設計に反映するかは、難しい決断でした」と語っています。

そんな中でラムネのメインターゲットとして改めて定めたのはとある社会人の女性ユーザー。仕事と家の往復でしんどい気持ちのとき、負の感情の無いラムネの世界観は癒やされたと言います。

ユーザーではなく"気分転換ネタ"を第一に見られるようにすること。

ユーザーフォロー機能もあえて入れず、共感しても、しなくてもいい"ゆるい世界観"を作ること。

そのユーザーさんの意見、そしてアイデア発案メンバーである富田さんの想いを元に、「ラムネ」はもっと徹底した"反SNS的"な世界観へと舵を切りました。

めざす世界観は"ラジオ"のようなゆるい繋がり

「ラムネ」は現在も改良を重ねながら、ダウンロード数を伸ばしています。

今の「ラムネ」が目指すのは、ユーザー同士が直接は交わらないが、親近感を感じられる"ラジオ"のようなコミュニティー。

元々の思いであった"SNS疲れからの開放"と"ネタで繋がる感覚"が、ラムネの目指したい世界観にピッタリだと感じたためです。

「ラムネ」ではユーザーが投稿する気分転換のヒントを"ゆるネタ"と呼んでいます。

そのゆるネタの投稿を促し、気分転換に結びつける「お題機能」では、ラジオで活躍中の放送作家:古川耕さんが作成したお題を出題しています。

この機能はユーザーの声を元に、更に強化し続けています。

さらに"日常を楽しくするゆるネタを届ける"という信念を届けるため、アプリ本体だけではなく公式ブログTwitterにて、投稿されたゆるネタの紹介記事や体験談、更には相談内容に沿ったゆるネタをレコメンドする相談室まで提供

今後も目指す世界観に向けて、試みを広げる予定です。

最後になりましたが、「ラムネ」は"おうち時間での気分転換法"が求められる昨今、是非チェックして頂きたいアプリです。

投稿されたゆるネタにクスッと笑ったり、載ってるゆるネタを実践したり、お題にどんなものが投稿できるのか考えてみたり…その人毎に合った、幅広いご活用ができると思います!

是非"ゆるネタ"を、「ラムネ」で楽しんでみてくださいね。

「ラムネ」アプリの最新情報はこちら

ラムネのダウンロードページ

※2020年5月現在iOS版のみ

公式サイト:ramune.app

公式ブログ:https://note.com/ramuneapp

Twitter:https://twitter.com/ramuneapp

お問い合わせ先:https://ramune.app/contact.html

運用元:ラムネ編集部

NEXT TREND(⼤阪ガス・新規事業創造ユニット)

NEXT TREND は、“次のあたりまえを創る”という理念のもと、世の中にない新しい価値を探索し続ける、⼤阪ガスの新規事業創造ユニットです。Daigasグループ全体のイノベーションを牽引しているイノベーション本部内において、既存事業の枠を超えた新たなサービスを⽣み出すことに特化して活動しています。ユーザー起点で考えることを重視し、社内外とのコラボレーションを通じて、サービス開発を⾏っていることが特徴です。

株式会社GOCCO.

「楽しさぞくぞく開発中」をコンセプトに、モバイル〜WEB〜IoTまで横断的なサービス開発から⼦ども向けワークショップの企画・運営など、幅広く事業を展開。常にイノベーティブな「新しい楽しさ」を追求し続けています。

GOCCO. - 様々なPoCにおいて企画から実⾏まで協働するパートナー

「自社のリソースで面白いことをしたいけど、どうしたらよいか分からない」という皆さま、ぜひご相談ください。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
May 27, 2020 at 06:30PM
https://ift.tt/2TKK7jI

大阪ガスの新規事業創造プログラムで生まれた、日常に”ゆるさ”をもたらすアプリ「ラムネ」に込める思い - PR TIMES
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

香川県ゲーム規制条例 県が反対意見をスルーするのは… 隠された親の“本音”(河村鳴紘) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

 ゲームの利用を1日1時間に制限する香川県ゲーム規制条例が4月1日に施行されましたが、その後も、条例に反発する動きが続いています。それでも県議会と県は実質的にスルーしています。その背景にあると思われる三つの理由と、条例を求めた“本音”について、あえて規制推進派の目線からも考えてみます。

◇ゲーム依存の適用前に条例施行

 ゲーム規制条例は、18歳未満の「ゲーム依存」を防ぐのが狙いで、「ゲームは平日1日60分まで」など具体的な制限が記されるのが特徴です。県や保護者、ゲーム会社などの責務を記していますが、罰則はありません。当初は、ネットも対象でしたが、世論の反発を受けてゲームに限定した経緯があります。

 規制の根拠となる「ゲーム依存」ですが、2019年に世界保健機関(WHO)が疾病と認定しました。「12カ月以上にわたり」「ゲームを遊ぶ習慣をコントロールできない」「現実世界で悪影響を及ぼしてもゲームをやめられない」という、かなり厳しい条件になります。ただし疾病の適用は2022年からの予定で、詳細な調査結果はまだですが、条例が一足先に施行されています。規制派目線で言えば「香川県は先進的!」という感じでしょうか。

 さらに付け加えると、WHOの認定は、アルコールやギャンブルなどの依存症を専門にする久里浜医療センターの樋口進院長が働きかけました。なおWHOは、新型コロナウイルスの感染拡大に対抗する外出自粛の一環として、人々にゲームを推奨するキャンペーンをしています。不思議に思う人もいると思いますが、WHOはゲーム規制の方針を打ち出したのに、ゲームを推進しているのが現状なのです。

◇条例施行後も反論続々

 条例の施行から約2週間後の4月13日、地元テレビ局の「瀬戸内海放送(KSB)」が、条例のパブコメの原本(A4用紙4186枚分)を入手して分析した結果、条例に賛成した意見に“多数派工作”の疑いがあると報じました。同じような文章が大量に送られて、送信日時も連続、おまけに誤字やスペースも同じものが多数あったのです。多くのメディアも同様の内容を報じましたが、議会は動く気配を見せません。

 5月14日、高松市の高校生と母親が、県を相手に国家賠償請求訴訟を起こす準備をしていることが報じられました。この動きを受けて、香川県のゲーム規制条例を策定していた秋田県大館市が作業を一時凍結しています。

「ゲーム条例は憲法違反で人権侵害」高校生が香川県を提訴へ(KSB)

 さらに5月24日には、香川県弁護士会が条例の廃止などを求める声明を発表しました。この声明に対し、浜田恵造知事は「憲法の理念や法令上の規定に反したものではないと考えております」と実質的に反論しました。

ゲーム条例の廃止を…香川県弁護士会が異例の会長声明(KSB)

 条例でありながら、これだけ全国的な注目を集め、施行後2カ月でこれだけの動きがあることは異常の一言ですし、それに対してアクションを起こさない姿勢も異常です。ただ「スルー」の姿勢は一貫しているのは確かで、香川県のホームページに意見が寄せられても、丁寧に応対しているように見えて、ちゃんと質問に対する回答をしていません。

香川県HP 県民の声一覧 テーマ・ゲーム規制条例について

◇ゲーム規制は「県是」

 県が沈黙する最大の理由を考えます。まずは「ゲーム規制」が香川県の理念「県是」になったからでしょう。地元紙の四国新聞は、ゲーム依存のキャンペーンを展開して新聞協会賞を受賞しました。県も条例の成立前から予算をつけていました。また条例の成立にあたり、情報をなるべく閉ざし、パブコメの“多数派工作”をしてまで条例を成立させました。ゲーム条例を否定しても、香川県の“権力者”は誰も得をしないのです。

 この一連の展開で、香川県の知名度は大きく飛躍しました(悪い意味で)。そこまでして成立させた条例を、いまさら「間違っていた」と認めるわけにはいかない……という論理は、当事者視点から考えると理解はできます。撤回、修正したり、疑惑を認めたら、責任の追及が始まるのは確実です。

◇「条例」は子供に手を焼く親の“切り札”

 二つ目は、子供の教育に手を焼く親の理論「ゲームとネットが悪い」という思いを、反映させたということです。現実として、親が子供のデジタル知識を習得するスピードについていけず、子供が何をしているか分からずに苦労しているケースがあります。

 これは条例について、他県が追随しないのかを教育分野の関係者の考えを探ったとき、明かされたことです。「追随しないのか?」と質問すると、「そもそもゲーム時間の制約は家庭の問題と思う」と香川県のやりすぎ感を指摘するとともに、教育現場の最大の課題の一つは、ゲームではなく、ネットを使った子供同士のいじめの対応なのだそうです。親がゲームをする子供を止められないこともあるのだそうですが、緊急対応が必要なのはネットの方なのですね。ともあれ、ゲームをする子供に手を焼く親の“切り札”が「条例」という構図です。「決まりだから」「条例だから」と子供を説得するのに楽……というわけです。

 香川県のゲーム規制条例は当初、ネットとゲームをワンセットにしようとしていたわけですが、それも邪魔者(ネットとゲーム)の排除に動いた……と考えると、納得できるわけです。

◇国への不信感

 最後は、地方が抱く国への不信感です。国の迷走ぶりは、来年1月に予定の大学入学共通テストでも表れていますし、オンライン授業をはじめとするデジタル化で、教育現場が対応に苦労しています。

 国体の文化プログラムになったeスポーツの推進も同じです。切り替えの早い教師は、ゲームの位置付けを「娯楽からビジネスに変わった」と柔軟に捉えられますが、皆がそう簡単にいかないということです。ファミコンが登場して40年足らずですが、「ゲームは遊びだったのに、急にビジネスの可能性があるといわれても困る。前例もないのにどうやって指導すればいい?」というわけです。「国はゲームの利点ばかり見て、ゲーム依存のことを考えていない。だから県が率先してやる!」という論理もあるのでしょう。

◇条例よりも地道な努力を

 ゲーム規制条例も、(私は賛成できませんが)それなりの考えがあったとも言えます。だからと言って、パブコメの賛否を強調したり、情報を非開示にしたり、ルールを悪用しているのはいただけません。多くの人の疑問に答えないのも非常に不誠実かつ不公正です。

 この条例の取材を重ねて、教育関係者の意見を聞くうちに、条例の本質は「手のかかる子供の面倒を見たくない」「ルールはお上が作って」という親の安易な願望の現れではないかと思うようになりました。教育は大変で、根本的には、子供に対して大人が真剣にしつこく向き合うしかありません。ただ家庭の事情もあります。共働きの親もいるでしょうし、経済的に苦しむ傾向のあるシングルであれば、教育の問題はより切実です。

 そして親が子供の面倒を見れない“本音”を認めず、学力低下の理由を「ネットやゲームが悪い。親は悪くない」となっていないか心配です。この構図は歴史の繰り返しでして、小説や映画、アニメ、マンガが時代によって「親の敵」になってきました。

 「YouTuberになりたい」という子供に対して、将来のメリットとデメリット、なぜ勉強が必要なのか、その可能性と面白さなどについて、親が自分の言葉できちんと説明できれば、子供の反応も違うのではないでしょうか。ジェネレーション・ギャップもあるから時にはケンカにもなるでしょう。しかし、親が子供に本気でぶつからずして、子供が真剣に考えるわけがありません。

 ゲームやネットの利用を制限したり禁止して、「教育が正常化され、依存の問題が解決する!」と思うなら、それもいいでしょう。しかし、ゲームやネットを消し去っても、他のものがとって代わるだけで、子供が勉強するわけではありません。下手をすれば、子供たちが時間を持て余し、非行、薬物依存に走る未来だってありえるのではないでしょうか。

 そしてゲームやネットを禁止にすれば、国内のデジタル産業は斜陽になり、同時に子供たちの活躍する舞台が一つ消え、日本は世界の潮流から置き去りにされてしまいます。それは経済の国際競争力と国際的地位の低下を意味しています。

 そもそも、この手の話に特効薬は存在しません。ネットやゲームについて親が地道に勉強し、子供を信頼し、時には争いながらも、向き合うしかないのではないでしょうか。親同士が恥ずかしがらずに連携して相談し、問題があれば、各種団体や自治体の助けを得ることでしょう。繰り返しになりますが「自分は忙しいから勉強できない。だからお上(条例)にお任せ」というのは、いささか都合がよすぎると思うのです。

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
May 27, 2020 at 06:00PM
https://ift.tt/2Ad0M8D

香川県ゲーム規制条例 県が反対意見をスルーするのは… 隠された親の“本音”(河村鳴紘) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

ゴロフキンが日本人と戦った試合はどう実現したのか。中屋一生氏が明かす交渉の舞台裏(杉浦大介) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

 史上最長タイの17連続KO防衛という驚異的な記録を持つ世界ミドル級の帝王、ゲンナディ・ゴロフキン(カザフスタン)。過去にWBA、WBC、IBFの世界ミドル級タイトルを手にし、38歳になった今でもIBF王座を保持するゴロフキンは、現代屈指のスーパースターとなった。

 そんな最強王者に敢然と挑んだ日本人ボクサーがいる。2012年5月12日、元日本王者で、東洋太平洋ミドル級王者でもあった淵上誠(八王子中屋ジム)が当時WBA王者だったゴロフキンに挑戦。淵上は3回1分17秒で痛烈なTKO負けを喫し、カザフスタンの怪物の強さを思い知らされることになった。

 “レジェンド”のKO記録の中に刻まれているこの試合は、八王子中屋ジムの現会長で、当時はプロモーターだった中屋一生氏の奔走によって実現した一戦だった。今回、ウクライナのキエフ州で開催されたタイトル戦に至った過程を、中屋氏に振り返ってもらった。その言葉からは、“生き物”と呼ばれるボクシングの交渉のリアルな姿が浮かび上がってくる。

淵上は”仮装セルヒオ・マルチネス”だった?

ーー傘下の淵上誠選手を高く評価されたミドル級王者に挑ませることになった経緯をまず説明してください。

中屋一生(以下、IN): 淵上は2011年12月に佐藤幸治(帝拳)選手にダウン応酬の大激戦の末に勝ち、日本、OPBFの統一ミドル級王者になりました。日本人相手には無敗だった佐藤選手に勝ったのであれば、次に目指すべきはもう世界しかなかったんです。その頃、日本人選手が挑戦資格があるのはWBA、WBCの2団体のみ。WBC王者のセルヒオ・マルチネス(アルゼンチン)はすでに米有料チャンネルHBOからもがっちりとサポートを受けてました。だとすると挑戦は難しいということで、そこで目を向けたのがWBA王者のゴロフキンだったんです。ゴロフキンは今でこそスーパースターですが、その時点では名前のある対戦相手はまだカシーム・ウーマ(ウガンダ)くらい。世界的な評価、知名度は確立されておらず、アメリカで試合をするようになったのも淵上との試合後でした。

――標的にした時点で映像などを調べたと思いますが、 当時のゴロフキンの印象は?

IN : 「この選手、すごい強いんじゃないの」とは感じました。ただ、やはり映像だけではなかなか真の実力は伝わりづらいですよね。ゴロフキンの世界戦は後楽園ホールより小さいような場所でもやってましたし、実態を掴むのが難しかったです。いずれにしても、WBA王者の方が実現のチャンスはあるという考えでゴロフキンをターゲットにしたのであって、最強王者に挑ませようという感覚ではまったくなかったんです。

――確かに今となっては信じられない話ですが、当時はマルチネスの方が評価が高く、ゴロフキンは知名度が低かったんですよね。そんなゴロフキンと陣営に、どうやって接触していったのでしょう?

IN : 淵上対佐藤戦の翌日、ラスベガスに飛び、WBC総会に出席したんです。当時、ウチのジム所属だった荒川仁人、チャーリー太田も国内から次のレベルまで考えられるくらいに力をつけていたので、WBC総会ではこの3人のアピールをしようと目論んでいました。荒川はWBCのランキングアップが目標。チャーリーはディベラ・エンターテイメントとの共同プロモートが決まっていたので、ディベラの関係者に挨拶できればと考えていました。淵上は世界ランカーの佐藤選手に勝ったことで世界ランキング入りは確実だったので、ゴロフキン陣営と名刺交換し、連絡先を手に入れたいと思っていました。ゴロフキンと同じK2プロモーションズ所属のビタリ・クリチコ(ウクライナ)がWBC世界ヘビー級王者だったので、K2の人間も来ているだろうと踏んだわけです。そこで会ったのが、ゴロフキンのプロモーターだったトム・ローフラーでした。

ーーローフラーにどう売り込んだんですか?

IN : 「ウチの選手はまだランキング外ですが、ミスター本田のジムの選手に勝ったので世界ランクに入ると思います」と伝えました。帝拳ジムの本田明彦会長の名前は誰でも知っているので、そう言えばわかると思ったんです。付け加えて、「淵上はタコ踊りのようなボクシングをする変速サウスポーで、マルチネスにも似ているところがある。映像を送るので、名刺交換させてください」と(笑)。ゴロフキンはマルチネスとの統一戦を望んでいるだろうと勝手に考えて、まず似たタイプの淵上と対戦してはどうですかと提案したんです。

まだ”知られざる強豪王者”だったゴロフキン

ーーそれが12月半ばくらいの話で、次の接触の機会はいつでした?

IN : チャーリー太田が2012年3月にニューヨークのマディソン・スクウェア・ガーデン(MSG)・シアターでアメリカでのデビュー戦を行うことになりました。これが偶然にもマルチネスの防衛戦のアンダーカード。マルチネスはディベラ傘下なので可能性ゼロではないと思っていたんですが、おかげでゴロフキンにもまた接触のチャンスがあるなと。ゴロフキン陣営は必ず現れると思っていたので、その試合時には淵上の試合をまとめたDVDを用意していきました。

ーー案の定、ゴロフキン本人も来ていたというわけですね。

IN : 計量の日、ゴロフキンがMSGシアターの前でブロマイドを持ってサイン会をやっていたんです。僕の父がブロマイドをもらってきて、僕は「え?その選手が淵上のターゲットだよ!」と(笑)。当時、ゴロフキンはまったく知られていなかったので、サイン会にも全然人は来なかったということでした。

ーーゴロフキンはアメリカ進出を目指し、記者会見も多くの人が来るようにステーキハウスで開催したり、必死に売り出そうとしていたのを覚えています。その週に行われたマルチネス対マシュー・マックリン(イギリス)戦は私もリングサイドで取材をしました。MSGシアターの中でローフラーを見つけ出し、直接交渉したんでしたね。

IN : 試合会場でローフラーに淵上のDVDを渡し、「彼の試合は見ていても面白いですよ」と伝えました(笑)。その後、4月の試合で淵上がOPBFタイトルの防衛戦を飾り(郭京錫(韓国)戦、10回TKO勝ち)、その翌々日くらいにローフラーから連絡が来たという流れです。

ーー淵上選手はアメリカ、ヨーロッパではまったくの無名でしたが、それでもチャンスはあると踏んだのが的中しましたね。

IN : ヨーロッパを旅行した時にクリチコ兄弟の試合を観に行ったことがあって、あの兄弟が出る興行は相手が誰でもほぼ完売するのはわかっていたんです。そのアンダーカードに同じK2のゴロフキンが出るのであれば、相手にビッグネームは必要はない、単にマルチネスとの統一戦の調整であれば良いと考えたわけです。ただ、よくよく知ってみたら、欧州のK2プロモーションズとローフラーのK2は別の活動をしていたんですけどね。ローフラーはドイツの興行にはほぼ関わっておらず、おそらく暖簾分けのような感じでゴロフキンだけを持っている新米プロモーターでした。結局、淵上との試合もドイツ開催ではありませんでした。

バトルにならなかった金銭交渉

ーーローフラーから連絡が来て、成立するまで、交渉はどのくらいの時間が必要だったんですか?

IN : 話が来た時点で試合日まで1ヶ月強しかなく、実際の交渉は1日だけでしたね。連絡があってから2、3日後、ロサンジェルスのサンタモニカにあるローフラーの事務所に行ったんです。実はその日程で荒川仁人がロス合宿を行うため、もうフライトも買ってあったので、「じゃあ明後日に行く」と言ったらローフラーもさすがに驚いていました。ゴールドジムの2階にあるK2のオフィスで仮の契約書を見せてもらい、「やりたいという希望はありますが、少し時間をください」と言って持ち帰りました。

ーーじっくり交渉する時間がなかった中で、中屋ジム側から主張した条件は?

 

IN : ファイトマネーに関しては、僕は戦うつもりでした。特に今回はミドル級のタイトル戦だったので、低額を飲むべきではない。「日本人は世界タイトルがかかっていれば安いファイトマネーでも同意する」と思われたら良くないし、僕たちが前例を作るべきではないという考えでした。帝拳ジムの本田会長に言われたことはないですが、おそらく日本のボクシングのためにそういう姿勢でやってきたというのも感じていました。

ーー金額交渉は実際にはどうでした?

IN : 金額は言えませんが、酷くはないけど、高くはない額でした。「それではこれくらいで」「そこをもう少し」「じゃあこれで」という感じで、結構すんなりまとまりました。絶対に騙されないように肩肘張っていたんですが、ローフラーは非常に紳士的だったので激しい交渉にはならなかったんです(笑)。話し合いの後に一緒に食事に行ったんですが、向こうもまだメインのプロモーターとしてのキャリアは浅かったようですね。

ーーそれでは世界戦の交渉自体はほぼ思い通りに進んだんですね。

IN : 先ほども話した通り、クリチコの興行ではなかったこと、ウクライナ開催だったこと、ザウルベック・バイサングロブ(ロシア/当時のWBO世界スーパーウェルター級王者)がメインの興行のアンダーカードだったことなど、多少の誤算はありました。それでもほとんど僕が思い描いていたシナリオ通り。ある意味、嘘みたいに上手く進んだと言って良かったと思います。

 後編「ゴロフキンの強さと中屋ジムの誤算」に続く

中屋一生

●プロフィール

東京都生まれ。5年のNY生活、2年の世界旅行、プロモーターを経て、現在、八王子中屋ジム会長を務める。趣味はポスター、バナー制作。

 中屋氏よりメッセージ

=====

 A-SIGN BOXINGで新たな試みを

 新型コロナウィルスの感染拡大を受け、国内のボクシング興行も7月から無観客試合が前提となり、限られたプロモーターにしか興行を開催できない状況となってしまいました。

 そんな中、新たな試みを人気ボクシングYouTubeチャンネルの『A-SIGN.BOXING.COM』と一緒に行うことになりました。Youtubeによるライブ動画配信を中心に、プロジェクト支援や投げ銭、EC物販などオンラインシステムを推進していきます。そして、無観客でのボクシングイベント『A-SIGN BOXING』を8月31日(月)に新宿FACEで開催致します。

 今だからこそできるボクシングの魅力をみなさまにお届けできたらと考えています。

*HP:A-SIGN BOXING

*YouTube:A-SIGN.BOXING.COM

写真提供:八王子中屋ジム
写真提供:八王子中屋ジム

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
May 27, 2020 at 05:00PM
https://ift.tt/2zsGo3y

ゴロフキンが日本人と戦った試合はどう実現したのか。中屋一生氏が明かす交渉の舞台裏(杉浦大介) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

リアル飲み会の代わりにはならない!「オンライン飲み会」特有の難しさ(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

 緊急事態宣言が発出されて以降、多くの居酒屋が臨時休業や夜間の酒類提供取りやめといった事態に追い込まれてきた。5月25日には、緊急事態宣言が首都圏と北海道でも解除されたが、すぐに居酒屋が新型コロナ流行前の姿に戻るとは思えない。  実際、5月22日に東京都が公表した「ロードマップ」によれば、飲食店の夜間営業も当面は午後10時までと定められており、これまでの様子を見るに他県も似たような段階的解除に踏み切る可能性は高い。  しかしながら、なにもお酒を飲む場が失われたわけではない。オンライン会議ツールである「Zoom」を利用した「オンライン飲み会」も若年層を中心に急速に普及してきた。感染拡大を懸念する職場から飲み会の自粛を求められることも考えられ、今後もオンライン飲み会を余儀なくされると思っておくべきだろう。  ところが、オンライン飲み会にはリアルの飲み会に比べて特有の難しさもある。確かに外出を伴わない上に出費も抑えられる点は魅力的だが、「オンライン」という方法ゆえの障害もゼロではない。  そこで、今回は筆者が実際に知人たちとオンライン飲み会を企画し、その中で「オンライン飲み会の課題」を話し合ってみた。

リアル飲み会よりも誘いを断りづらい

 飲み会の中でまず出された意見が、「リアル飲み会に比べて、誘いを断りづらい」というものだった。その理由を聞くと、「外出を自粛している状況だと自宅にいることが前提となっており、お断りの理由を見つけづらい」と指摘された。  確かに、これは一理ある。リアル飲み会であれば「予定がある」という断り方ができるが、外出自粛を求められている中では、予定を理由に断りづらい。  すぐに考えられる口実としては「家事をしなければならない」「この後やりたいことがある」「仕事や課題に集中したい」などがあると思うが、人によっては断る理由として少し弱いと感じるかもしれない。すでに親しい友人間ならこういった理由でも断れるかもしれないが、時節柄新しく出会った友人や職場の関係者が相手だと、なかなか断りづらい理由とも考えられる。  ただ、外出自粛期間ならではの断り方もないわけではない。それは「別のオンライン飲み会とバッティングしてしまった」というもの。確かに昨今は周囲の異なるコミュニティでたびたびオンライン飲み会が開かれるという状況のため、交友関係が広ければお断り文句としても自然になるかもしれない。  今後は外出自粛も解除されていくと予想されるので夜間の理由を作りやすくはなっていくと思うが、やはり望まない飲み会をハッキリと断ることも必要だ。もちろん、誘う側も「オンラインアルコールハラスメント」の可能性を踏まえつつ、断りづらい状況に配慮するべきだろう。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
May 26, 2020 at 11:33PM
https://ift.tt/2ZK4RMs

リアル飲み会の代わりにはならない!「オンライン飲み会」特有の難しさ(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Tuesday, May 26, 2020

社説 ネット中傷 幅広い観点から抑止策を - 信濃毎日新聞

 痛ましい出来事である。22歳の女子プロレスラーが亡くなった。

 出演したテレビ番組の言動を巡ってSNS上で誹謗(ひぼう)中傷の集中砲火を浴びていた。

 遺書のようなメモが見つかっており、自殺とみられる。死を前にした「愛されたかった人生でした」とのツイートに胸が痛む。

 心無い言葉を個人に浴びせかけるネットの暴力がなくならない。投稿している人は匿名をいいことに日頃の鬱憤(うっぷん)を晴らしているだけの気軽さかもしれない。

 それが一人に集中した時、有名人であれ、一般人であれ、痛みや疎外感は極めて大きい。特に若い世代は社会との「つながり」の相当部分をネットで築いている。

 命を絶つほどの苦しみを覚える危険がある。発信者には罪の意識はないのだろうか。誰も助けられなかったのだろうか。

 日本は海外に比べ、SNSの匿名利用が突出して多いとされている。匿名の投稿が言葉の暴力や人権侵害の温床となっている側面は否定できない。

 プロバイダー責任制限法では、被害者が損害賠償を求める上で発信者情報の開示を事業者に請求できるが、「権利侵害が明確でない」と開示されないことも多い。訴訟は被害者の負担も大きい。

 高市早苗総務相は悪意ある投稿を抑止するため、発信者の特定を容易にする制度改正の検討を本格化させる考えだ。

 確かにスムーズな情報開示は暴力の抑止を期待できる。半面、社会に与える副作用にも注意深く目を向けねばならない。

 例えば、政治家や利害関係者が正当な批判に対しても安易に発信者情報の開示を求め、圧力をかける心配はないか。言論全体を萎縮させる懸念も考えられる。

 表現の自由とのバランスが絡む。短兵急な対応でなく、幅広い観点から抑止策の検討を重ねたい。ネット事業者は人権侵害を放置してはならない。

 出演したのは、若い男女の共同生活を記録する「リアリティー番組」だった。「台本のないドラマ」として近年人気がある。

 視聴者は恋愛を中心とした人間関係の展開に一喜一憂し、知人の出来事のように共感する。

 番組内の言動から出演者のSNSが炎上することは過去にもあったはずだ。テレビ局側も、出演者の保護などについて省みるべき点があるのではないか。

 自由かつ安全で、責任ある発言が交わされるネット空間を実現したい。待ったなしの問題だ。

(5月27日)

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
May 26, 2020 at 05:35PM
https://ift.tt/2LYPcAv

社説 ネット中傷 幅広い観点から抑止策を - 信濃毎日新聞
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Monday, May 25, 2020

公立図書館など1か月半ぶり再開|NHK 北海道のニュース - nhk.or.jp

25日、政府の緊急事態宣言が解除され、道の休業要請も大幅に解除されました。これを受けて道内では主な公立の図書館や美術館などが26日、1か月半ぶりに利用できるようになりました。

26日、再開されたのは、道内の主な図書館や公園の駐車場、博物館、美術館などの公立施設です。
このうち札幌市中央図書館では午前9時15分の開館直後から再開を待ちわびた人たちが次々と訪れ、本を予約したり、予約した本を受け取ったりしていました。
札幌市立の図書館は先月14日から休館が続き、再開は1か月半ぶりです。
ただ、感染拡大を防ぐため、再開するサービスは当面、事前に予約した本の受け取りや窓口での本の予約などに限られ、本棚から直接本を選ぶことや閲覧スペースの利用はできなくなっています。
また、並んでいる利用者が距離を確保するよう、床に目印がはられているほか、窓口には透明のシートも設置されています。
本を予約した小学6年生の男子児童は「本が大好きなので図書館が再開してよかった。いっぱい読みたいです」と話していました。
札幌市中央図書館の淺野隆夫利用サービス課長は「全面再開はまだ難しいですが、家での自粛生活のなかでは読書は有意義な時間になると思うのでぜひ利用してほしい」と話していました。

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
May 25, 2020 at 08:09PM
https://ift.tt/3c0ab0n

公立図書館など1か月半ぶり再開|NHK 北海道のニュース - nhk.or.jp
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

ドラフト指名ボーダーの選手たちを大学の監督が自らプレゼン!2/4(Number Web) - Yahoo!ニュース

大学入学前からの信頼関係。

 八戸学院大の付属の八戸学院光星、さらにその姉妹校の「八戸学院野辺地西高」の出身。その3年時に、ボコボコに打たれた練習試合を正村監督に見てもらって、野球のイロハを教わった。 「こっちが何か言っても、反応は薄いし、ウンでもなければスンでもない。それが半年経って、夏の練習会に来たら、フォームもよくなってるし、受け答えもハキハキして、前とぜんぜん違ってる。『何かあったの? 』って訊いたら、教わったこと、そのままやってたら、こうなりました。だって(笑)」  入学前から、導く者と教わる者の間に信頼関係があった。 「フォームでいえば、ちょっとアーム式みたいな腕の上がりが嫌だったんですけど、彼、肩甲骨の可動域がやたら広いんですよ。だから、リリースの時は全体のバランスがピタッと間に合っちゃう。だから、そのままにしといたんですけど、それがよかったのかもしれませんね」

左腕の条件が4つ揃っている。

 インステップ気味に踏み込んできて、テークバックが豪快。バッターから見て、こんなに打ちにくくて嫌なタイプもいないと思う。 「左バッター出身のスカウトの方なんかは、同じこと言いますね。あのフォームだと踏み込めないって。左腕ですから、まあすごいに越したことはないですけど、すごくなくても、打ちにくいとか、嫌らしいとか、リリースが見にくいとか、タイミングが難しいとか……そういう要素でも活路はありますからね。考えてみるとその4つ、全部持ってると思いませんか、中道って」  昨年の春、八戸学院大は、北東北大学リーグを制して「全日本大学選手権」に進んだ。そのリーグ戦でチーム9勝のうち、5勝負けなしだったのがこの中道投手だ。 「中道だって、着実にステップアップしてる。そこは、僕も認めてるんです。この春、秋までのキャッチャーが打つほうがはっきりしなくて、バッティングの効く別のキャッチャーにマスクかぶらそうと思ったんです。そうしたら、『自分たちが0点に抑えて勝ちますから、代えないでください』って言ってきたんですよ。  そうじゃないだろ、チーム全体の勝利を考えたらわかるだろ……って言って聞かせたんですけど、そこまで強いこと言えるようになったっていうのも、ある意味、成長なのかなぁって」

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
May 25, 2020 at 07:31PM
https://ift.tt/2LX18mi

ドラフト指名ボーダーの選手たちを大学の監督が自らプレゼン!2/4(Number Web) - Yahoo!ニュース
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

IT賢者と徒然対談 Vol.2 今提案すべき「商品のソフトウエア的な価値」とは? 3つの伝え方を伝授 - WWD JAPAN.com

ムラカミ:首都圏および北海道の緊急事態宣言も解除され、全国の店舗営業が再開しつつあります。「そろりそろり」という擬音が付きそうなくらい、各社とっても慎重です。接客が仕事にも関わらず「こちらから、話しかけてはいけない」なんてルールを課さねばならないショップスタッフには、心の底から同情してしまいます。

CKR:「接客」の「接」が大きく変わりそうですね。私は、顧客接点の新モデルである「OMO(Online Merge with Offline.日本語では『オンラインとオフラインの併合』という意味)」が崩れ始めると考えています。フィジカルなモノを効率的に届けるだけの発想は、限界を迎えるからです。

ムラカミ:確かに多くの識者が、これまでのファッション&ビューティ業界は「店舗と同じものが買える」「店舗に行かなくても買える」「買ったものがすぐに届く」「店頭で確認してから買える」など、失敗せず、いち早くモノを手に入れるための「便利」ばかりを追求してきたと警鐘を鳴らしています。武庫川女子大学生活環境学部の井上雅人・准教授はコロナ終息後の未来について、「これからは、人と人とのコミュニケーションを円滑にするために趣味や思想をわかりやすく表現できる『便利さ』にも目を向けたほうがいい」とおっしゃっています。


CKR:これまでの「便利」は効果が計測できるので、施策化しやすいんですよね。しかし本当に取り組むべきは、井上准教授がおっしゃる通り、お客さまに意味のある価値を届けることです。価値とは、商品とお客さまとの関係性。関係性とは、「こんな風になれる」「仲間としてつながる」など妄想できることです。コロナ禍がもたらしたこと、それは商品とお客さまの関係性の変化です。物欲が減るなど人の消費意欲が変わり、店舗の安心・安全神話も崩壊しました。今改めて、「消費する意味」を伝える必要があります。店舗はもちろんECまで、消費活動を通じて関係性を育む場として見直す必要があります。


ムラカミ:確かに。業界は「こんな風になれる」と妄想させることを放棄し、妄想できる人だけを相手にしてきてしまいましたね。先日、友人と話をしたのですが、「オシャレになりたい人」のために存在していた業界が、いつの間にか「オシャレな人」しか参加できない世界に変わってしまったと感じています。


CKR:コロナ禍は、ズレを見直すチャンスです。モノを、効率的にさばくだけの発想から離れましょう。中心に据えるべきはフィジカルな商品ではなく、商品のソフトウエア的な価値。信頼する人がオススメする情報や、購入後の自分が享受できる価値を届ける方が重要です。それが伝われば、ECでも店舗でも関係ありません。皆、必死になって探します。ソフトウエア的な価値は、どのように見つけ、伝えるのか?具体的に3つお話しします。1つ目は、モノそのものではなく、モノの周辺に意味を与えることです。「購入したモノが、今、いくらで売れるか伝える」「支払ったお金が、どんな社会貢献につながっているか伝える」「導電性繊維の服を通じて、今の健康状態を伝える」などが一例です。モノは目的ではなく、意味を与える手段になるということです。

先日、iPhoneSE PRODUCT(RED)を即買いしました。スマホの買い替え時期でもありましたが、支払ったお金が新型コロナウイルス対策に寄付される点に後押しされました。モノ周辺の「意味」に心動かされたのです。

ムラカミ:以前CKRさんは、Air Podsを激賞していました。アップル信者ですね(笑)。確かにアップルは、「商品を買ったら、オシャレなグループの仲間入りができる」という、商品以上の価値を提供してくれます。

CKR:2つ目は、モノが変化に適応できるデザインであることです。アプリやソフトウエアの世界は、アップデートを繰り返し、市場に適応していきます。「コーチ(COACH)」が、ビンテージバッグをリメイクし「コーチ オリジナルズ」を発売した発想もまさにコレです。気分を変えるためのリメイクは、ファッションならではの発想です。そして3つ目は、物理的なモノではなく、デジタルデータの販売に振り切ってしまうことです。提供する価値がデジタル化すると、物流コストや製造原価に悩む必要がありません。しかも国境を簡単に越えることができます。“マーケットのケタ”も変わります。VRイベント「バーチャルマーケット」に伊勢丹新宿本店や「ウィゴー(WEGO)」が出店してアバター用の衣装を販売する試みは先進的です。全ての生活シーンがデジタルに置き換わることはありません。しかし、自分自身をデジタル化するシーンが増えているのは事実です。ARフィルターをかけてZoomのスクリーンに映る自分は、完全にデジタル化しています。LINEスタンプで自分の気持ちを表現するシーンは、プロモーションから販売流通までオールデジタルですよね。デジタルだけで製造流通を完結させる仕組みこそ、トライする価値アリです。

ムラカミ:「あつ森」も一例ですね。

CKR:まさにです。今後はこのようなソフトウエア的発想で、価値を流通させるビジネスが増えるのではないでしょうか。

ムラカミ:ファッション&ビューティ業界が3つ目さえ自分たちのフィールドと認識することができたら、「モノありき」という考え方さえ打破できるかもしれません。将来的には、ムダなモノが減って、サステナブルな社会が近づくかも(笑)。

CKR:モノとの距離を考えることが、サステナブルの出発点かもしれませんね。ところで、デジタルテクノロジーが、未だ対応しきれてない領域があります。生理的な欲求や、安全欲求を満たすことです。コロナ禍でリアルの安心感がポッカリ抜けた今、デジタルで生理的欲求や安全欲求に応えることが期待されています。思考停止して考えてこなかった領域に、デジタルで対応するチャンスが到来していると言えそうです。たとえば安心感の伝え方。リアルの手触りに頼るのではなく、お互いの信頼関係で応えてみる。心地良く眠りたい欲求には、フカフカのベッドではなく、睡眠データの解析とノンレム睡眠を刺激する周波数で応えてみる。今なら、市場に受け入れられるかもしれません。

ムラカミ:先日、ボディーワーカーと「Zoom飲み」をしたんです。彼はこれまでマッサージやヘッドスパ、シンキングボウル、オーラソーマなどを組み合わせた“ビスポーク・リラクゼーション”を生業としてきたのですが、身体的接触が憚られる今さえ、そんなに落胆していませんでした。聞けばZoomなどを使って音や言葉で綴るヒーリングなどに取り組んでいて、なかなかの盛況だそう。人の心を解きほぐすことで身体的ストレスを軽減する、という発想と経験があれば、物理的接触が制限されても仕事できるんですね。彼が、「『肩こりを治す』みたいな人たちは、キツくなると思う」と話していたのが印象的です。

CKR:Zoomを使ったヒーリングは、斬新ですね。ファッション&ビューティは、慣れや飽きで感動がなくなった状態に、活力を与える力があります。しかもすぐに形にでき、生活に溶け込むポテンシャルを持っている。今こそ知恵をしぼり、新しい行動する開始するときではないでしょうか?

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
May 25, 2020 at 06:03PM
https://ift.tt/2TEzK0S

IT賢者と徒然対談 Vol.2 今提案すべき「商品のソフトウエア的な価値」とは? 3つの伝え方を伝授 - WWD JAPAN.com
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Sunday, May 24, 2020

「『訓告』に決めたのは法務省でなく官邸」共同通信のスクープ報道の意味(水島宏明) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

 久しぶりに“オールドメディア”によるスクープだと思う。

 このところ、政治ニュースのスクープは週刊文春発の“文春砲”頼みだったが、久しぶりに新聞社や通信社、テレビ局などの既存メディアが意地を見せて特ダネを放った格好だ。

 共同通信がブロック新聞や地方新聞向けに配信する記事で、国民の違和感に応えた。 

黒川氏処分、首相官邸が実質決定 法務省は懲戒と判断、軽い訓告に(東京新聞・5月25日)

 

賭けマージャンで辞職した黒川弘務前東京高検検事長(63)の処分を巡り、事実関係を調査し、首相官邸に報告した法務省は、国家公務員法に基づく懲戒が相当と判断していたが、官邸が懲戒にはしないと結論付け、法務省の内規に基づく「訓告」となったことが24日、分かった。複数の法務・検察関係者が共同通信の取材に証言した。

 安倍首相は国会で「検事総長が事案の内容など、諸般の事情を考慮し、適切に処分を行ったと承知している」と繰り返すのみだった。確かに訓告処分の主体は検事総長だが、実質的には事前に官邸で決めていたといい、その経緯に言及しない首相の姿勢に批判が高まるのは必至だ。

(共同)

出典:東京新聞WEB(5月25日)「黒川氏処分、首相官邸が実質決定 法務省は懲戒と判断、軽い訓告に」

 黒川前検事長への「処分」をめぐっては、多くの国民がおかしいと感じている。

 テレビキャスターたちも「違和感」を示しているのに安倍首相や森法務大臣はこの処分を「法務省が決めた」として、まるで政権は関与していないという姿勢を見せてきた。

 だが、共同通信が検察庁や法務省の幹部に取材を重ねて、政府の答弁の虚偽を暴いたのがこのスクープだ。

  

週刊文春に出し抜かれて既存メディアは悔しくないのか?

 週刊文春がすっぱ抜いた「黒川前検事長の賭け麻雀」

 しかも麻雀の相手は現役の新聞社の記者や元記者だった。

 筆者はこのニュースをテレビや新聞などもメディアがどのように報道するかをウォッチしてきた。

 黒川氏の処分が「訓告」という形式的なものに終わったことについてメディア人の中には「強い違和感」を示す人もいた。

(TBS『Nスタ』井上貴博キャスター)

「黒川さん、ひとつどうも分からないのは黒川さん本人が賭けマージャンを認めている。だとすると懲戒処分があって然るべきではないかという声が上がる中で訓告処分となった。ここに強い違和感が残るのですが」

出典:ヤフーニュース個人(5月22日)「黒川検事長『訓告で退職金満額』『メディアもズブズブ』にニュースキャスターたちが示した“違和感”」

 テレビのバラエティー番組でもこの「違和感」「ズブズブの関係」について出演者が熱くトークして国民的な関心事になっている。

(壇蜜)

「どこかでそういう『集落』みたいな、『忖度集落』みたいな、『うまみ集落』みたいなものが、まだまだ生まれていそうな気がするなって」

出典:ヤフーニュース個人(5月24日)「サンジャポ太田光が“テンピン”に疑義『賭け麻雀のレートは許容範囲?』野次馬的好奇心からの問題提起」

 このニュースの後で、いくつかのメディアから筆者のところにも、この問題をジャーナリズムの中でどう見るべきかという問い合わせが寄せられた。

 その都度、筆者が答えた内容は、「既存メディアはもっと悔しがるべきではないか?」ということだ。

 週刊文春の記事を読む限り、産経新聞の中に文春サイドに情報をリークした人間がいることは分かるものの、取材の内容は「張りこみ」であることが分かる。芸能人の不倫や犯罪容疑者の行動監視を「密かに撮影する」という作業が中心になっていることが分かる。

 実は、既存メディアの「政治部」ではこうした「張りこみ」取材をしない。政治家や高級官僚の元に夜討ち朝駆けをしたり、飲食を共にしながら「情報を取る」ということが仕事の主な作業になる。

 どちらというと政治家や高級官僚と「同じ場」を共にするのである。これは新聞社もテレビ局もほとんど同じだ。

 ただ、テレビ局の記者は、情報を取って記事を書くだけでなく、映像を編集するなど放送するまでの手間が新聞以上にかかってしまうために、なかなか麻雀までつき合うような記者がいなかっただけだと考える。行動パターンは新聞もテレビも「政治部」はあまり大差ない。

 これに比べると、例えば、同じテレビ局の記者でも「社会部」になると、時に犯罪容疑者の『張りこみ』を行うことがある。よくニュース番組などで、何らかの容疑で逮捕を伝えるニュースでその容疑者が歩いている映像などが映される場合がある。

 これは「張りこみ」取材で事前に隠し撮りしていた映像を、逮捕などのタイミングで放送しているのだ。

 だから、「社会部」だと少しは「張りこみ」取材を経験するが、政治部の記者は経験しない。

 とはいえ、黒川前検事長の賭け麻雀も安倍官邸の和泉補佐官と大坪審議官の「私的な旅行でのイチャイチャ」も、週刊文春の「張りこみ」取材の賜物なのである。

 週刊誌が出来たことをテレビ局や新聞社が出来ない理由はない。

 ただ、しようとしないのだ、と筆者は考える。

 なぜ出来ないのか。 

 それはプライドだと思う。

 それも、筆者に言わせれば「実につまらないプライド」だ。

「政治部記者たる者はそんな品がないことはしない」

「まるで週刊誌みたいなことを大手マスコミはしない」

 新聞もテレビ局も「週刊誌」というメディアをどこかで「下」に見ていることは間違いない。

 むしろ、どちらかというと、「芸能人の不倫の現場まで撮ろうとするハイエナのような人たち」という印象を抱いているのではないか。

 どこかで自分を「政治家」や「高級官僚」たちと同一視するような心情があったのではないか。

 それが「ズブズブの関係」の背景だろう。

 確かにこれまでの週刊誌報道は、「『…』と関係者は語っている」などと、どこにその「関係者」がいるのか相当にあやしい記事が多かったことは事実だ。

 他方で、週刊文春のように「事実」をきちんと取材して書いている週刊誌もある。

 週刊文春が今回やったスクープの元になったのは、根気よく取材対象を「張りこみ」していた単純な作業だ。

 既存メディアも発奮して欲しい。

 既存メディアの出身者としてそう願っていた。

“文春砲”に先を越されたことにもっと発奮して既存メディアもスクープを飛ばしてほしい

 そう考えていたところでの今朝の共同通信のスクープ。

 法務省や検察庁内を取材した比較的単純なニュースだが、日本のメディアの中では珍しい「アカウンタビリティー・ジャーナリズム」(説明責任に応えるジャーナリズム)とも言うことができる。

 久しぶりに政治を揺るがせるような記事が既存の大手メディアから出たことに筆者はジャーナリズムの希望を感じる。

 新型コロナをめぐっても、検察庁法の改正案の報道をめぐっても、既存メディアの報道を見つめる国民の視線は厳しさを増している。

 週刊誌のように「ハイエナ」のような貪欲さを持って、他の大手メディアも発奮してもらいたいものだ。 

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
May 24, 2020 at 06:44PM
https://ift.tt/2AYyKhE

「『訓告』に決めたのは法務省でなく官邸」共同通信のスクープ報道の意味(水島宏明) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

問われるべきは検察幹部とマスコミの「ズブズブ」関係 取材のあり方にもメスを(前田恒彦) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

 いくらの賭け金から賭博罪で立件されるのかといったことに注目が集まっているが、文春砲であらわになったのは、検察幹部とマスコミの「ズブズブ」の関係だ。ここにこそ、メスを入れる必要がある。

元NHKの司法キャップ語る

 この点、5月22日の「ABEMA PRIME」の中で、ジャーナリストの鎌田靖氏が興味深い発言をした。鎌田氏といえば、NHK時代に検察取材を取り仕切る司法キャップなどを務めていた人物だ。発言の要旨は次のようなものだった。

「公務員には守秘義務があり、特に事件に関係する内容を裁判前に公にしてはならないという規定もあるので、検察官は基本的に口が堅い」

「やはり、“こいつには話してやろうか”と思ってもらえるような信頼関係を築いておかなければ情報が取れないということも日常的にある」

(現役時代には検察官と麻雀で)「1000円、2000円くらいのお金を賭けていた。一番負けた時で数千円くらいだったが…」

「懇親会でカラオケに行くこともあったし、山歩きが好きな検察幹部がいて、疲れるのは嫌だったが各社が行くので付いて行ったこともある」

「そういう中で、普通では話をしてもらえないようなことを話してもらったこともある」

「検察側が事件について“漏らす”“匂わす”ということはある」

「逆に“持ち込み”といって、例えば暴力団関係者や経済関係者に取材する中で、“これは犯罪の端緒になるのではないか”、“これは摘発して然るべき問題ではないか”と情報提供することはあるし、それは検察側も喜ぶ。そういう関係もある」

出典:ABEMA TIMES

「持ちつ持たれつ」

 鎌田氏の発言は腑に落ちる。筆者が知る検察幹部と記者との関係も、まさにこのとおりだからだ。「持ちつ持たれつ」であり、今に始まった話ではない。

 それこそ、鎌田氏がいう「山歩きが好きな検察幹部」がだれなのか、検察の人間や検察を取材したことのある記者であれば、すぐにピンとくるはずだ。

 確かに、幹部による情報リークはある。その背景や検察にとってのメリット・デメリット、メディアコントロールの狙いなどは、すでに拙稿「なぜ捜査当局は極秘の捜査情報をマスコミにリークするのか (1)」、「同(2)」、「同(3)」で記したとおりだ。

 ただ、今回の騒動で、さすがに検事総長にもなろうという人物は違うなと思ったのは、黒川弘務氏が産経新聞と朝日新聞という、両極にあるメディアの記者と賭け麻雀をするほど「ズブズブ」の関係に至っていたという点だ。

 筆者の知る限り、「X幹部はA新聞の●●記者」「Y幹部はB新聞の××記者」といったように、幹部ごとに親密な記者が異なるというパターンが多かった。検事総長候補クラスになると、メディアに幅広く目配りし、彼らを敵に回さないといった政治力も求められるのであろう。

「特異な事案」として処理?

 もっとも、捜査の現場からすると、こうした幹部についていこうとは思わないだろう。せっかく苦労して収集した情報を幹部に上げた途端、都合よく取捨選択され、記者に漏らされるおそれが高いからだ。

 確かに、筆者も現職時代、記者の「夜討ち朝駆け」に遭遇したことがあるし、強制捜査直前といった時期には記者に尾行されたこともある。

 しかし、麻雀や飲み会どころか、記者と言葉を交わすことすらしなかった。筆者がマスコミ嫌いだったこともあるが、検察内のルールではそれが当然とされていたからだ。

 先ほどの鎌田氏も、「私が接してきた検察官たちは杓子定規で、記者に対しても『つっけんどん』な対応をする人たちがほとんどだった」と述べているところだ。

 ただ、さまざまな情報が集約され、検察組織の運営を求められる幹部クラスになると、話は変わってくる。

 中には口の固い者もいるにはいるが、本来であれば庁内で行われる公式の記者対応しかやってはならないはずなのに、「夜討ち朝駆け」に応じたり、記者と飲み食いなどをして関係を深めていく者も出てくるわけだ。

 とはいえ、さすがに黒川氏のように記者の自宅に上がり込むとか、「三密」の回避や外出自粛が呼びかけられていた緊急事態宣言下で記者と賭け麻雀を繰り返すとか、そのハイヤーで帰宅するといった幹部など聞いたことがない。

 検察にとってもメディアにとっても痛手になる話なので、「一部の幹部と一部の記者との間の極めて特異な関係に基づく異例中の異例の事案にすぎない」というストーリーで片付けられる可能性が濃厚だ。

「関係者によると」…

 問題は、それでいいのかという点だ。この機会に検察幹部とマスコミの癒着にまでメスを入れなければ、ほとぼりが冷めたころに、時と場所、人を変え、同じことが繰り返されるだけだ。

 「検察関係者によると」とか「捜査関係者によると」といったマスコミ用語も気になるところだ。検察からクレームが入ることに遠慮し、「関係者によると」と幅のある記載をして表現を薄めることもある。

 もちろん、取材源秘匿の要請からだし、その意義は理解できる。しかし、誤報だった場合、だれの話だったのか、本当にそんな人物が実在したのか、国民としては確かめようがない。

 この点、筆者が先ほどの拙稿を記したことに対し、現職検事の一人から次のような意見が寄せられた。今では幹部一歩手前の人物だ。

「捜査機関は司法的権限のみならず行政的権限も持っており、防犯や権力チェックに資する情報を提供する義務がある。マスコミに出す情報の多くはしかるべき立場の人間が発表しているわけだから、『リーク』には当たらない」

 しかし、現在進行形のさまざまな事件に関する報道を見る限り、「関係者」なる者が情報源になっている事実のほぼすべてが、明らかに非公式な形で漏らされ、防犯や権力チェックに資する情報の限度を越えたものとなっている。

 カルロス・ゴーン氏の電撃的な逮捕劇についても、なぜ一部のメディアがスクープを連発できたのかという問題がある。逮捕後も、関係者の供述状況や強制捜査の着手時期、処分見込みなど、検察しか知らないはずの極秘情報が次々と報じられてきた。

 逆に、不起訴で終わった政治家や官僚の疑惑や、検察内部の不祥事のように、国民が一番知りたいのに検察にとって都合が悪いことを聞かれると、「関係者のプライバシー」や「捜査の秘密」を理由にして口を閉ざしている。

 捜査情報を他社に先駆けて報じることが目的化し、無責任で不正確なリークに基づいて行われるファクトチェックのできない匿名報道の粗製濫造など、かえって国民を真相から遠ざけ、ミスリーディングを招くだけだ。

 検察もマスコミも、いつまでこういったやり方を続けていくつもりだろうか。

再び元NHKの司法キャップの発言

 最後に、先ほどの番組の中で鎌田氏が語った次のような発言を紹介しておきたい。

「ある種の友人関係のようになってしまうことはリスクになる。綺麗事に聞こえるかもしれないが、権力をチェックし、国民の知る権利に応えるのが記者たちの義務だ。しかし政治家も検察も、ものすごく強い権力を持っているので、好かれようとするあまり、取り込まれてしまって取材ができなくなる危険性が必ず付いて回る」

「“相手が嫌がるかもしれないからこれは書くのは止めよう”と思ってしまう。そして取材すること自体が目的化し、書くことを忘れ、“楽しければいい”となってしまう危険性もある。私が司法クラブにいた時にも、“あの社には負けたくない”“今度はスクープを取りたい”という思いが日常になってしまい、目的化してしまっていたことがあった」

 的を射た指摘であり、今の状況と大差ないのではないかと思われる。

 検察幹部とマスコミが「ズブズブ」であり、そうした関係の中でメディアコントロールが行われ、さまざまな狙いに基づく意図的なリークが繰り返され、国民を一方向に誘導し、一方でメディアも書くべきことを書けなくなることのほうが、国民の知る権利、健全な民主主義にとって驚異ではなかろうか。(了)

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
May 24, 2020 at 05:03PM
https://ift.tt/2zjXVea

問われるべきは検察幹部とマスコミの「ズブズブ」関係 取材のあり方にもメスを(前田恒彦) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

ルメールが川田抜きリーディング首位「まだ5月」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

クリストフ・ルメール騎手(41)が24日、騎手リーディング首位に立った。土曜に3勝を挙げ、日曜も4、8、9Rで3勝を挙げて今年のJRA通算77勝。

【写真】ルメール「最高」 武豊抜きJRA年間最多勝を更新

76勝の川田騎手を逆転した。9Rを1番人気バスカヴィルで勝つと、「疲れた~。能力があるけど、ワンペースだった」と苦笑い。4年連続リーディングへ向け、早くも首位に立ったことについては、腕時計を見るしぐさの後に「まだ5月です。川田さんもたくさん勝ちますから」とサラリと言った。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
May 24, 2020 at 04:37AM
https://ift.tt/3bXbr4n

ルメールが川田抜きリーディング首位「まだ5月」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

「第2波が来てもロックダウンしない」強気なトランプ氏も、裏ではマスクをつけていた!(飯塚真紀子) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

 最近、とみに気になることがある。以前ほど、道行く人々がマスクをしていないと肌で感じる。

 筆者が住むロサンゼルスでは、4月8日、市長のガルセッティ氏がスーパー入店時や公共交通機関利用時のマスク着用を義務化し、屋外でもマスクを身につけるよう奨励した。確かに、その直後はマスク姿の人々をよく見かけた。マスク嫌いなアメリカ人もようやくマスクをするようになったかと感心したものだ。

 しかし、外出規制が長引くとともに、マスク姿の人々が徐々に減っているように思う。

マスク着用令が出てもつけない市民

 アメリカ各地で外出規制措置の緩和が進む流れの中、5月8日、ロサンゼルスも一部緩和に踏み切り、5月13日には50日間閉鎖されていたビーチも解放されたが、同時に、5月15日からはマスク着用も義務化された。

ロサンゼルスでは屋外でのマスク着用が義務化されたが、ビーチや公園にはマスクなしの市民が大勢いる。筆者撮影
ロサンゼルスでは屋外でのマスク着用が義務化されたが、ビーチや公園にはマスクなしの市民が大勢いる。筆者撮影
公園には“FACE COVERING REQUIRED
公園には“FACE COVERING REQUIRED"(フェイスカバー必須)と呼びかける電光掲示板も登場。筆者撮影

 しかし、解放されたビーチや公園を歩いても、義務化されたマスクをしていない人々が大勢いる。市民の間からは「ビーチには、人のことを気にしない自己中心的な人々でいっぱいだ。マスクをつけず、ルールに従っていない」という憤りの声もあがっている。

 最寄りの公園には、“FACE COVERING REQUIRED”(フェイスカバー必須)と訴える大きな電光掲示板まで出された。

 死者数10万人到達を目前に、アメリカで進む一部緩和。そして、緩和により人々が市中に姿を現し始めたにもかかわらず、義務化されたマスクを着用していない人々が大勢いる実情。この状況から聞こえて来るのは、第2波の音だ。

ロックダウンはもうしない

 トランプ氏も第2波到来の可能性を感じている。しかし、それを恐れてはいないようだ。

 5月21日、トランプ氏が人工呼吸器の製造を開始したフォード社の工場を訪問した時のこと、ある記者に「第2波を懸念しているか?」と問われた同氏はこんな強気発言を返した。

「(第2波が来る)可能性は非常にあると言われている。(第2波の)火は消すよ。国は封鎖しない。それが残り火であっても燃え上がる炎であっても、火を消すよ。しかし、国は封鎖しない」

 “第2波が起きてもロックダウンしない”と豪語するトランプ氏。米感染症研究の大家、ファウチ博士に叱られそうなゆゆしき問題発言だが、トランプ氏は感染の恐怖を感じていないのか?

 実際、CDC(米疾病予防管理センター)が米国民にマスク着用を奨励しても自身は「マスクをしない」と言い張り、ホワイトハウス内で感染者が出ても着用を拒み続けてきたトランプ氏は怖いもの知らずのように見える。

 5月23日は、自身所有のゴルフ場で2ヶ月半ぶりにゴルフに興じる姿も報道された。CNNによると、警備チームたちはマスクをしていたが、トランプ氏は相変わらずのマスクなしだったという。

裏ではマスクをつけていた

 マスクをしないトランプ氏だが、本当のところ、マスクをしたいのではないかと筆者は察している。トランプ氏は不動産王時代、ビジネス関係者と握手をしないほどの“黴菌恐怖症”で知られていたからだ。

 当時、トランプ氏と交渉したというニューヨークのビジネス関係者が、以前、筆者にこんなエピソードを話してくれた。

「トランプ氏のオフィスを訪ねた時、彼はデスクの向こうから“ハロー”というだけで、挨拶に出てきませんでした。出て来ると握手をかわさなければならなくなるからです。彼には“黴菌恐怖症”なところがあったんです」

 そう感じさせる節はある。トランプ氏は、裏では、マスクをつけているからだ。

 例えば、4月にアリゾナ州にあるN95マスク製造工場を訪問した際、トランプ氏はこう漏らしている。

「(マスクをつける)必要がないと言われるまで、マスクをつけたよ。舞台裏でね」

 さらに、先のフォード社の工場を訪ねた際も、同様の発言をしている。

「裏ではマスクをつけたよ」

 マスクをつけていないことが批判されている言い訳にも聞こえるが、トランプ氏は、カメラがないところではマスクをつけているというのだ。

 そして、カメラの前でマスクをつけない理由も吐露した。

「記者たちを喜ばせたくないんだ」

 メディア嫌いのトランプ氏らしい回答だ。

 ちなみに、トランプ氏の側近たちは、彼がカメラの前でマスクを身につけない理由について「マスク着用は“経済を再開しても安全”というトランプ氏のメッセージと矛盾するからだろう」と話している。マスクをつけないのは、“安全アピール”のためのパフォーマンスというわけだ。

“強いアメリカ”に反する

 また、思えば、トランプ氏は一貫して「強いアメリカ」を取り戻すと主張してきた。リアリティー番組のホストを長年務めた経験から、イメージ作りも重視している。感染を恐れているかのようなイメージを与えるマスク姿の大統領は、「強いアメリカ」という、トランプ氏が国民に誇示したいイメージに反しているとも言える。

 しかし、外出規制緩和により、第2波の音は、今にも聞こえてきそうだ。

 トランプ氏はマスク姿で堂々カメラの前に登場し、マスク着用の模範を示すことで、マスクをしていない米国民の感染予防意識を高める必要があるのではないか。

 米国民の命あっての「強いアメリカ」なのだから。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
May 24, 2020 at 04:37PM
https://ift.tt/2XrBRWP

「第2波が来てもロックダウンしない」強気なトランプ氏も、裏ではマスクをつけていた!(飯塚真紀子) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Saturday, May 23, 2020

蚊は新型コロナを媒介するのか?(忽那賢志) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

だんだんと暖かくなり、蚊が増えてくる時期になりました。

Yahooの編集者のHさんがときどきネタを提供してくださるのですが「『蚊はコロナを媒介するのか』とかどうですか?」と先日ご提案をいただきました。

正直「は?」と思いました。「ていうかするわけないじゃん」と思いました。するわけないですよね。

しかし、私のような節足動物媒介感染症オタクはともかく、確かに非オタクにとっては蚊を介して感染するウイルスとしないウイルスがあるのは不思議に思われるかもしれません。

新型コロナの患者さんも減って時間を持て余していることもあり、ここは一つ、初心に帰って、蚊はコロナを媒介しうるのかをガチで考えてみましょう。

蚊媒介感染症とは

The World's Deadliest Animals(Gates Noteより)
The World's Deadliest Animals(Gates Noteより)

これは各生物が1年間に人間を死に至らしめている数のランキングです。

蚊がナンバー1です。蚊は様々な感染症を媒介しますが、特にマラリアは今も多くの人が亡くなっている感染症です。

ちなみに人間がナンバー2ということで、蚊とそこそこいい勝負をしています。

それはともかく、蚊媒介感染症は公衆衛生上の大きな問題であることがお分かりいただけたかと思います。

蚊媒介感染症の種類

では蚊媒介感染症にはどのようなものがあるのでしょうか。

蚊の種類と代表的な感染症(Jong Travel and Tropical Medicine Manual, 4th ed.を参考に筆者作成)
蚊の種類と代表的な感染症(Jong Travel and Tropical Medicine Manual, 4th ed.を参考に筆者作成)

いきなりマニアックな表が出てきましたが、私以外は覚える必要はありません。

大事なポイントは「蚊の種類によって媒介しうる感染症が異なる」ということです。

デング熱はヒトスジシマカによって媒介されますが、ハマダラカには媒介されません。

逆にマラリアはハマダラカに媒介されますが、ヒトスジシマカには媒介されません。

というわけで、蚊と感染症にも特定の組み合わせがあることが分かります。

デング熱のヒト→蚊→ヒトへの伝播(筆者作成)
デング熱のヒト→蚊→ヒトへの伝播(筆者作成)

これはデング熱の例ですが、デング熱が国内で流行するのは、海外で感染したデング熱患者が日本国内でヒトスジシマカに吸血されることで起こります。

つまり、蚊媒介感染症は吸血されてウイルスが蚊に入り、蚊の体内でウイルスが増殖され、ウイルスが蚊の唾液腺に入り、別のヒトを吸血した際にウイルスがヒトの血液内に入ることで感染が成立します。

ですので、新型コロナが蚊媒介感染症として成立するためにはいくつかの条件があります。

1. ヒトが感染した際に新型コロナウイルスが血液中に検出される

2. 新型コロナウイルスが蚊の体内で増殖される

3. 蚊からヒトの血液に注入された新型コロナウイルスがヒトの体内で増殖される

1のヒトが感染した際に新型コロナウイルスが血液中に検出されるかどうか、つまり「ウイルス血症になりやすいかどうか」ですが、205人の新型コロナ患者から採取された307の血液検体から新型コロナウイルスが検出されたのは3検体(1%)のみだった、という報告があります。

これだけウイルス血症の頻度が低いと、蚊が媒介するには効率が悪すぎるでしょう。

また、新型コロナの患者でウイルス血症になるのは特に重症例に多いため、屋外を歩き回るような活動性は低い人が多いのではないかと思います。

というわけで、蚊が吸血をしても新型コロナが蚊の体内に入るチャンス自体がかなり限られると考えられます。

これだけたくさん患者さんがいますから理論的には可能性はゼロではないかもしれませんが。

2の「新型コロナウイルスが蚊の体内で増殖される」については誰もまだ検討していないのではないかと思いますが、少なくとも蚊によって媒介されたと考えられる新型コロナの事例はこれまでに報告されていません

蚊の体内に取り込まれても増殖されるウイルスは種類が限られていますし、他のコロナウイルスでもそうした可能性はこれまでに指摘されていませんので、新型コロナウイルスが蚊にうまく適合し増殖する可能性としては高くないでしょう。

むしろハエなどが新型コロナウイルスに汚染された環境表面や糞便などを触ることで、ウイルスを伝播させる可能性について触れている論文もあります。

3の「ヒトの血液に注入された新型コロナウイルスがヒトの体内で増殖される」ことですが、これは証明が難しいのですが、例えば実験室で新型コロナウイルスを扱っていた方や病院内で新型コロナの検体を扱っていた方が針刺しをしてしまって新型コロナに感染した、というような事例があれば証明できます。

"needlestick injury", " COVID-19 "でPubMedで検索しましたが該当論文はありませんでした。

今のところは「分からない」ということになります。

というわけで、総合的に判断しますと、新型コロナが蚊媒介感染症になる可能性は低いと考えます。

冒頭に「するわけない」と書きましたが、まあ可能性はゼロではないかもしれません。

最後に、蚊に刺されても新型コロナになることはないと思いますが、日本脳炎、デング熱など他の蚊媒介感染症には罹患する可能性があります。

ご自身の予防接種手帳に日本脳炎ワクチンの接種歴(通常4回)が記載されているかをご確認し、もしなければ接種を検討しましょう。

また日頃から虫除けなどを使って蚊に吸血されないようにしましょう。長袖長ズボンなどで肌の露出を出来るだけ避けるようにし、露出した部分には虫よけを塗布するようにしましょう。

虫除けはディートまたはイカリジンという成分を含むものが望ましいとされます。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
May 23, 2020 at 05:48PM
https://ift.tt/2ytxT7D

蚊は新型コロナを媒介するのか?(忽那賢志) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Friday, May 22, 2020

【立川志らべ 口先先行一車】給付金ありがたや… 別府ナイター初日7R 佐伯が一気に駆ける〔3〕⇔〔5〕-〔7〕〔9〕 - ZAKZAK

 マスク、届きました?

 近所の友人宅には届いたらしいのですが、私の家にはまだです。でも、今ではちょいと出かければ大量にマスクを売っていますから、今さらほしくもないですが…。

 それにしても、菅官房長官の言うことがすごい。政府がマスクを配布したから市場価格が下がったんだと。

 こ、こんな恥ずかしい強がりをよく言えたもんだ。先行して負けた選手が「9着までに残れました」って言うようなもんだ。

 マスクが届かない私は、もっとありがたいものをもらえました。10万円の給付金です!

 1日にネットで申請して、13日に振り込まれていたんで、私の住む江戸川区の仕事の早さに感服です。いい“カマし”を決めてくれました。

 給付金で笑みがこぼれていた私ですが、昨日までの豊橋ナイターは散々でござんした…。

 初日はこのコラムで、今の寺崎浩平に賭けるのは銀行に預けるようなもんだと、余裕の予想をしていたらまさかの3着。そして準決勝では落車しての5着! 3連単で196万円の配当ときたから、ビックリして座りしょんべんしてバカになりそうでしたよ。誰か、私に給付してくれ~。

 別府ナイター初日は気を取り直して挑みます。

 意外なところで7Rの佐伯を狙います。個人的に相性がいいのです。私はもっと先行していくスタイルのほうが合っているんじゃないかと思うのですが、当人はあまりそんな気がないようで、そこがちょっともどかしいところ。でも、思い切って逃げて行ったときの走りがいいのです。ですから、南の逃げよりも、南がもたついたときに一気に駆ける展開を希望して〔3〕⇔〔5〕-〔7〕〔9〕でよりよい配当を狙います。

 ■立川志らべ(たてかわ・しらべ)1975年9月3日生まれ。静岡県伊豆の国市出身。落語家。2000年に立川志らくに入門。07年に二ツ目昇進。18年10月に真打昇進。趣味は音楽鑑賞、サッカー観戦。競輪の造詣が深く、好きな選手は村上義弘(京都73期)。本紙競輪面にコラム『真打 志らべの口先先行一車』を連載中。

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
May 22, 2020 at 07:38PM
https://ift.tt/36lTFa3

【立川志らべ 口先先行一車】給付金ありがたや… 別府ナイター初日7R 佐伯が一気に駆ける〔3〕⇔〔5〕-〔7〕〔9〕 - ZAKZAK
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

ビバ解放感!! でも高いし重い!! 大面積ガラスルーフ車の功罪と残念なクルマたち - ベストカーWeb

 スズキハスラーの対抗馬として、2020年6月に登場する予定となっているダイハツ「タフト」は通常サイズのサンルーフに加え、リアシート頭上までガラスとなる大型ガラスルーフも設定されることがちょっとした話題になっている。

 確かに軽自動車のサンルーフ、大型ガラスルーフというとクルマに詳しいと思っている筆者でも、一時期軽1BOXワゴンで目立ったくらいしか記憶になく、強いインパクトがあるのもよくわかる。

2020年6月デビュー予定のダイハツ「タフト」。開放感のある「スカイフィールトップ(サンシェード付)」を標準装備して登場する。開閉はできないが、ドライブをより楽しいものにしてくれるだろう

 大型ガラスルーフは、ここ15年ほどで主にミニバンやSUVで珍しいものではなくなっている。しかし「大型ガラスルーフが販売の大きな後押しになった」ということもなく、当記事では大型ガラスルーフの功罪を考察し、「大型ガラスルーフがあったけど、販売面で成功しなかったクルマ」を振り返ってみる。

文/永田恵一
写真/DAIHATSU、TOYOTA、NISSAN、SUBARU

【画像ギャラリー】根強いファンがいるサンルーフ装着車だが販売は伸びなかった残念だったクルマたち


■そもそも大型ガラスルーフってどんなもの?

 タフトの写真のとおり、ルーフに巨大なガラスが着き、車内側にはシェードがあり光を遮ることもできるというもの。

 ガラスが巨大なだけに後述する功罪に加え、あまり見ない前後分割タイプでない限りは大型ガラスルーフのガラス部分が可動、開閉することはほとんどない。

トヨタ「RAV4」のパノラマムーンルーフは、チルト&電動スライドする

 そのため大型ガラスルーフは通常のサンルーフを着ける目的となるチルトアップを含めた換気(昔は車内でタバコを吸う際に有効で、現在は喫煙者が減っていることもありこの目的で使うケースは減っているが、新型コロナウイルス防止のための換気にも使える)や、ルーフを開ける目的には使えない場合がほとんどとなる点を覚えておきたい。

■大型ガラスルーフの功罪

 大型ガラスルーフはオプション料金を含め高価なのは当然であり、ボディ剛性や強度、横転の際などの安全性に関しては自動車メーカーを信じてスチールルーフと同等レベルを確保しているという前提で大型ガラスルーフの功罪を考えてみると

●功
[1]インテリカラーによるところもあるが、特に黒系のインテリカラーの場合にはシェードを開けると、車内が開放感ある雰囲気になるのは大きな魅力だ。

[2]シェードを開けると車内が明るくなるということは部屋のカーテンを開けたときのように、冬場でも天気がいいとヒーターなしでも過ごせるくらい快適なこともある。そのため[1]と[2]が揃うと家の縁側で日向ごっこをしているような気持ちよさが楽しめる。

[3]当然ながらシェードを開けるとガラス部分から星空や月、桜や紅葉が車内にいながら見えムーディななかで過ごせる。

タフトのスカイフィールルーフで星空を見るとこんな感じに! シートを倒してみれば、首も痛くないし快適に天体観測が可能だ

[4]通常のサンルーフのサンルーフもそうだが、大型ガラスルーフもガラス部分は着色ガラスとなるため外から引き締って見える、高そうに見えるといったルックス上のメリット。通常のサンルーフではルックス面のために装着するという人も意外にいるくらいだ。

[5]大型ガラスルーフはおおよそ10万円から15万円と安くはないが、処分するときの査定額では非装着に対しメーカー系のエアロパーツなどのように相当の可能性で上乗せが期待できる装備だ。この点を考慮すると、欲しいなら装着を勧めたい代表的な装備といえる感もある。

●罪
[1]通常のサンルーフ以上に大型ガラスルーフはルーフというクルマの一番上が20kgから30kgの重量増となるだけに、コーナーで「頭の重さを感じる」、重量増に対するサスペンションなどの対応によっては乗り心地に不快な硬さを感じるようになることがある、大きなものではないにせよ動力性能と燃費の低下など、走行性能は悪化する方向にある。

 しかし大型ガラスルーフと意味合いは違うのだが、先代プリウスのサンルーフ+ソーラーパネル付のように重量増に対するサスペンションの対応がうまく決まっているクルマだと、乗り心地が悪いことで有名なマイナーチェンジ前の先代プリウスの標準モデルでも乗り心地がクルマにこだわりのある人でも納得できるレベルになるということもあるので、クルマによる違いも大きい。

[2]大型ガラスルーフのガラス部分は動かないとしても、電動シェードという可動部分やガラス部分のシーリングなど、長期的な耐久性、信頼性でスチールルーフに対しプラスになることはないだろう。

[3]パドルシフトや走行モード切替のようにサンルーフや大型ガラスルーフも初めは珍しさもあり面白がって使うけど、自分のものにしてしばらくすると使わなくなる、存在自体を忘れているということも少なくない。

■大型ガラスルーフがあったけど、残念だったクルマ

●日産 ラフェスタ

 2004年12月に登場した○○ホテルのような車名を持つラフェスタは、プレーリーリバティの後継車となる、5ナンバーサイズでスライドドアを持ち、全高はそれほど高くないという乗用車的なミニバンだった。

初代が2004年に登場したラフェスタ(写真は2009年に登場した後期型の「ラフェスタ JOY」)。2007年のマイナーチェンジまでは電動シェードとUVカット機能を備えた大型サンルーフである「パノラミックルーフ」を標準装備していた

 機能的には目立つところはなかったラフェスタにとって最大の特徴だったのが大型ガラスルーフの先駆けとなるパノラミックルーフだった。ラフェスタの初期モデルには全グレード標準装備だったパノラミックルーフ(全グレードにレスオプション車もあり)は長さ1500mm×幅800mmというものだった。

 しかし、ラフェスタの初期モデルは全体的にゴーン体制初期の日産車で感じることが多かった詰めの甘さや出来の悪さが目立ち、直接的ではないにせよライバル車だったトヨタウィッシュやホンダストリームに対するアドバンテージはパノラミックルーフとスライドドア以外なかった。

 詰めの甘さやできの悪さはモデルサイクル中盤あたりから改良されたのだが、悪い意味でクセを感じるスタイルまでは変えられず、最終的にはマツダプレマシーのOEMとなるラフェスタハイウェイスターを後継車に日産製ラフェスタは姿を消した。

●日産 キューブ(3代目モデル)

 2008年登場の3代目キューブは2代目モデルのキープコンセプトながら、居心地のよさや癒しといった雰囲気的なものを武器に、面白みこそないもののコンセプト通りに仕上がったコンパクトハイトワゴンだった。

2019年をもって生産終了となった「キューブ」。大きなガラスルーフと障子に近い風合いのシェードのセットをオプションとして設定していた

 3代目キューブに設定されたスタイリッシュガラスルーフは大型ガラスルーフというにはコンパクトなものだったが、シェードは通常の硬質なものに加えガラスと通常のシェードに間にSHOJIシェードと命名された文字通り障子にように調光できる機能も備えていた点は面白かった。

 しかし、3代目キューブは当サイトで筆者が何度か書いたように10年以上となったモデルサイクルのなかで、自動ブレーキに代表されるアップデートが足りなかったことが致命傷になり、ここ数年は販売が低迷。つい最近最後までスタイリッシュガラスルーフを設定しながら絶版となった。

●スバル エクシーガ

 2008年登場のエクシーガは当時のSIシャーシと呼ばれるプラットホームを使った、スバルとしてはオペルザフィーラの兄弟車となるトラヴィック以来の3列シートを持つミニバンである。

2008年に登場した「エクシーガ」。セカンドシートの頭上までを覆う開口部を確保することですべての席で開放感を味わえるようにしたパノラミック・ガラスルーフが特徴だった

 ボディサイズやステーションワゴンに近いミニバンというキャラクターがホンダオデッセイの3代目と4代目モデルに近かったエクシーガは、後方のシートに行くにつれて着座位置が高くなるシアターレイアウトの採用も含め実用的に使える3列目シートを備えていた点、スバル車らしい安心感ある走り、スバル車としては珍しいFF車も設定したコストパフォーマンスの高さなど、隙のない商品だった。

 また、大型ガラスルーフとなるパノラミックガラスルーフも、今になるとそれほど目立たない装備ながら設定していた。

 エクシーガは、3代目キューブとは対照的にアイサイトや新世代のエンジンの搭載といった、3代目キューブと同様の長いモデルサイクルながら着実にアップデートを受けながら、スバル車らしくクルマを進化させていた。

 しかし、皮肉なことにエクシーガが登場した時点でエクシーガや3代目と4代目のオデッセイのようなステーションワゴンに近いミニバン自体は実用的に使える3列目シートを持っていても下火となっており、エクシーガの販売は伸び悩んだ。

 エクシーガは2015年に延命処置的にSUVの要素を盛り込んだクロスオーバーとなるクロスオーバー7に移行し、2017年に絶版となった。

 スバルの3列目シート車としてはアメリカで販売される大型SUVのアセント(大型ガラスルーフの設定もあり)の、形は問わない日本導入に期待が掛かる。


「大型ガラスルーフを採用したけど残念だったクルマ」を振り返っていると、こういった原稿を書きながら「大型ガラスルーフはあれば望ましいけど、それがクルマ全体では決定的な要素ではない」というのが率直な印象だ。

 それだけにタフトの大型ガラスルーフは話題にはなるにせよ「大型ガラスルーフがあるから売れる」とも考えにくく、大型ガラスルーフのことも頭に置きながらまずタフトのクルマ自体の仕上がりに注目したいところだ。

【画像ギャラリー】根強いファンがいるサンルーフ装着車だが販売は伸びなかった残念だったクルマたち

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
May 22, 2020 at 07:00PM
https://ift.tt/2WTfLO2

ビバ解放感!! でも高いし重い!! 大面積ガラスルーフ車の功罪と残念なクルマたち - ベストカーWeb
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

今は飛んでいないエミレーツのトランスタズマン路線 - エミレーツ航空 口コミ・評価 - FlyTeam

日本からブリズベン経由でオークランドまでの帰路。BNE/AKLはエミレーツの以遠権フライトを利用します。

当時のEKは,ドバイからSYD・MEL・BNEのいずれかを経由してAKL又はCHCに行くというフライトが複数存在していました。現在,これらの以遠権フライトは廃止され,オーストラリア線はすべてオーストラリア止まり,ニュージーランド線はすべてドバイ直行便となっています。

【機内食・ドリンク】
チキンのコーマカレー。エミレーツのエコノミー機内食はおいしいです。

【座席(シート)】
BNE/AKLなどというマイナー路線でもA340が満席。私の席も中央ブロックの内側でトイレに行くのも難しい場所。

EKのトランスタズマン路線は何回か利用しましたが,常にほとんど満席でした。機材もB777,A340,A380など大型機ばかりでしたが,QFやNZと比べて微妙に安いので人気だったようです。

【エンターティメント】
EKのICEはロックの選曲も豊富で,センスもなかなか良いです。

【空港サービス】
EKの搭乗券が成田で発券できなかったので,BNEで乗り継ぎ手続が必要となりました。EKの場合には乗り継ぎカウンターに行かず,搭乗口で直接発券してくれるので手続は楽です。

このときは少々早めに搭乗口に着いたのですが,まだスタッフは準備中。「あとでお呼びしますの少々お待ちください」と言われ,しばらく待っていました。

そのうち乗客が揃って搭乗開始。しかし私は呼び出されない。

ほとんどの乗客の搭乗が終わった時点で,さすがに不安になって「まだですか」と訊いてみたら,「OH!忘れてました!すみません」と搭乗券を渡してくれました。そのままドア閉鎖で積み残しにならずに良かった。

【総合評価】
安くてメシがまあまあおいしいEKのトランスタズマン路線。大型機材なのにいつも満席で窮屈,入国手続が混雑するのがちょっと難点でした。

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
May 22, 2020 at 05:07PM
https://ift.tt/2ZxTxCP

今は飛んでいないエミレーツのトランスタズマン路線 - エミレーツ航空 口コミ・評価 - FlyTeam
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

契約延長の長谷部誠「決断は難しくなかった」フランクフルトでさらなる成功誓う - Goal.com

フランクフルトと1年間の契約延長で合意した長谷部誠は、クラブ公式チャンネルでドイツ語のインタビューに応じた。

2014年の加入以降、フランクフルトの中心選手としてプレーする長谷部。しかし、今夏に契約満了を迎えることで、その去就に注目が集まっていたが、22日に双方は1年間の契約延長で合意し、また引退後はクラブアンバサダーに就任することも発表された。

来シーズンもブンデスリーガでプレーを続けることが決まった長谷部は、キャリア18シーズン目を迎えることについて「決断はもちろん難しくなかったです。さらにもう1年サッカーをプレーすることができてとても喜んでいます。18シーズン目となり、確かに長い間でした。あとどのぐらいプレーできるか分かりませんが、頑張っていきたいと思います」と話し、以下に続けた。

「特に秘訣などはありませんし、特別なことをしていません。僕はプロのサッカー選手ですので、サッカーのためにすべてを出し切ることが秘訣です。(加齢とともに)疲れが溜まりやすいというのはありますけど、その分経験がたくさんあるので、例えば早く判断できたりします。(年齢には)そういったアドバンテージもあると思います」

さらに、妻である佐藤ありささんから”プレーを続けたければ続ければいい”と助言されたことを明かした元日本代表MFは、近年のフランクフルトについて「この3、4年間、フランクフルトで信じられないほどの成功を味わうことができました」と語り、今後に向けて「これからも何かを成し遂げたいと考えています」と先を見据えた。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
May 22, 2020 at 04:30PM
https://ift.tt/2zqpIcP

契約延長の長谷部誠「決断は難しくなかった」フランクフルトでさらなる成功誓う - Goal.com
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update