
テレビ熊本
まだ5月中旬だというのにまるで梅雨末期のような降り方、今日も県内は記録的な大雨となりました。各地で冠水などの被害が出ているほか明日朝にかけても災害発生の恐れがあり引き続き警戒が必要です。 まだ夜も明けやらぬ午前4時すぎ県内は南部から次第に雨音が大きくなり始めます。朝方、特に激しく降ったのは県の南部です。 球磨郡山江村で1時間に54ミリの非常に激しい雨を観測したほか水俣市や球磨村で激しい雨を観測しました。 各地で川が増水八代市を流れる二見川では一時氾濫危険水位を超えました。 【熊本 竜太アナリポート】 「去年の7月豪雨でも甚大な被害を受けた芦北町女島です。住宅街の道路の水位が 一気に上がってきました。床上浸水している住宅も見られます」 去年7月の豪雨でも浸水や土砂崩れなどの被害を出した芦北町では再び浸水被害に見舞われます。隣の水俣市では半日で平年の5月1か月分を超える雨を観測、また記録的な大雨となりました。そして昼すぎいったん小康状態となった県内。 梅雨前線の南下に伴いあの線状降水帯が容赦なく襲いかかります。 午後4時ごろ熊本市役所屋上から熊本城が見えないほどあたりは真っ白に。 熊本市では1時間に46.5ミリの激しい雨を観測。 また阿蘇市では最大瞬間風速23メートルを観測するなど風も強まりました。 県内はあす明け方にかけても多いところで1時間に60ミリの非常に激しい雨が降る見込みです。 引き続き、土砂災害に厳重に警戒し河川の増水や氾濫に警戒してください。 道路の通行止めが相次いでいます。 芦北町の国道3号線 佐敷トンネルはトンネルを含むおよそ4キロの区間を全面通行止めに。南九州西回り自動車道は田浦インターと津奈木インターの間が全面通行止めとなっています。 肥薩おれんじ鉄道は八代から鹿児島の出水間で終日運休となっています。 JR豊肥線では肥後大津から大分の豊後荻までの上下線で運転を見合わせ、一部で遅れが出ています。 海の便では県内の港を発着する複数の便が欠航しています。 現在、県内の3つの市と町に避難指示が出ています。 避難指示が出ているのは水俣市全域の1万1460世帯2万3502人。 芦北町全域の7220世帯1万6956人。 津奈木町全域の1927世帯4535人となっています
からの記事と詳細 ( 県内は記録的な大雨 各地で冠水などの被害 厳重な警戒を(熊本)(TKUテレビ熊本) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3hHqfLh
No comments:
Post a Comment