Pages

Thursday, April 30, 2020

コロナ禍で在宅勤務になり「かわいい犬が欲しいね」 ちょっと待って!その落とし穴とは?(石井万寿美) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い外出自粛が続いています。みなさん、不要不急の外出は避けているので、犬の外耳炎の治療などは減っています。ところが、若い人が子犬を連れて来院されるケースが増えています。テレワークが続く中、やっぱり「犬が居た方がいいよ」と言って購入されているようです。ただ、「かわいいから」「癒やしになるから」という理由で飛びつく飼い主には、忘れがちな落とし穴があります。GW中、犬や猫を飼いたいと思っている人がいたら、一緒に考えましょう。

いま、本当に犬や猫を飼っても大丈夫?

自宅で仕事をしているとストレスが溜まりやすいですね。犬や猫がいるだけで、心の支えになってくれて、孤独感もずいぶんと軽減されます。集中して仕事をしていると、「ねぇねぇ」と犬や猫は遊びに来たりもしてくれます。筆者も休みの日に、自宅にいると愛犬(17歳のシニア)と一緒にいると心が落ち着きます。でも、いまの時期、犬や猫を衝動的に飼っても本当に大丈夫なのでしょうか。以下の問題点があります。

テレワークが永遠に続くのか?

新型コロナウイルスが、いつ収束するのかわからず、先の見通せない不安があります。「家にいよう」「STAY HOME」は、長いと1年以上続くのかもしれません。

SNSを見ていると、モフモフしたものが家の中にいるのは、目の保養にもなり、楽しそうに見えますね。このライフスタイルの間だとペットと一緒に暮らすことができるでしょう。確かに、いまよりテレワークを導入する会社は、増えるでしょう。

その反面、この生活が、数カ月で終わるかもしれないのです。犬や猫たちと暮らしていた空間が、テレワークが終わるとトランプでできた城だったと気づくかもしれないのです。いまの状況は、時が流れるとその骨組みが吹き飛んでしまう可能性もあります。そんなときでも、犬や猫を飼える環境なのでしょうか。その点を、考えてくださいね。

犬や猫は10年以上生きる

いまの時代、犬や猫は、ほぼ10年以上生きます。長寿の子は、20年以上、生きる場合もあるのです。その間に、自分のライフスタイルももちろん、変化します。そうなっても、犬や猫を飼うことを破棄せず、ずっと飼うことはできますか。

病気もするし、老いもある

子猫や子犬は、世の中にこんな可愛いものがいるの? と思うほど文句なく愛らしいです(個人的には、シニアの子も可愛いです)。でも、生きているものの定めとして「病気」もするし「老い」もあります。食べ物が合わないと下痢をしたりもします。購入したばかりの子猫は、伝染性腹膜炎になったりもします。

そんなことも考えて、犬や猫を飼ってくださいね。

若い男女が、タイニー・プードルを連れてきた

動物病院にくる飼い主さんで、20代前半の人は少ないです。

若いカップルの田中さん(仮名)は「初診なのです」と言って子犬を連れて来ました。ふたりともおしゃれで、美男美女であまり話さない人たちでした。彼女の腕の中には、小さいプードルが眠っていました。問診書には、タイニー・プードルと書いてありました。タイニー・プードルって何なの?ってなる方もいるでしょうから、ここでプードルの説明をします。

プードルとは?

プードルは、もともとは水中回収犬、鳥獣猟犬で、いまは日本ではペットとして飼育される巻き毛の犬種です。

大きさによって(小さい順番で)「トイ」、「ミニチュア」、「ミディアム」、「スタンダード」の4種類に分類される。一般に利口で「セラピー犬」としても活躍する人気の犬です。

日本では、よく目にするのが、トイ・プードルです。それ以外に小さなプードル「タイニー・プードル」(tinyでより小さいという意味)と「ティーカップ・プードル」がいます。歴史が浅いので、ジャパン・ケンネル・クラブ(JKC)で正式には、認められていませんが、以下のような体重です。

・トイ・プードルは、3キロ前後

・タイニー・プードルは、2~3キロ

・ティーカップ・プードルは、2.7キロ以下

簡単に説明すれば、次のような大きさになります。トイ・プードル>タイニー・プードル>ティーカップ・プードルの順番です。

タイニー・プードルやティーカップ・プードルは、トイ・プードルより、小さいのでやはり弱く、飼うには、注意が必要です。

・低血糖になりやすい。

超小型犬は、食べることに関心を持っていない子もいて、食事をあげても食べなかったり、下痢などが続くと、低血糖になるケースもあります。症状として、ふらつきや元気消失、食欲不振、全身のけいれん発作などがあり、命にかかわる病気です。

・身体が小さいため、どうしてもケガをしやすい。

ソファから降りて骨折したりするケースもあります。

田中さんの子犬は、ワクチン接種だけでした。タイニー・ブ―ドルなので、上記の点をこと細かに説明しました。私があまりにも熱心に伝えるものだから、田中さんたちには、ちょっとうざいと思われたのかもしません。目の前にいるタイニー・プードルは、スタイリッシュでキュートです。でも、その前に、生き物なので、ブランド品の鞄や靴を買うのとは違うのです。この子犬は、大阪の都心にある有名なペットショップで、高価な値段で購入されていました。いまは可愛いけれど、シニアになり歯が抜けて舌がだらりと出ても田中さんたちは飼ってくれるのだろうか、と心配になり、老婆心ながら忠告させてもらいました。それが、私の杞憂に終わることを祈りながら話をしました。

まとめ

「家にいよう」で、自宅で過ごす時間が長くなります。いままでより、時間があるので、犬や猫を飼ってみようと、思う人が増えることは動物好きには、嬉しいことです。

その一方で、ペットと一緒と暮らすことは、ファッションではないのです。彼らが、「老いる」ときも「病める」ときも傍らにいて、世話をすることが含まれています。いま、犬や猫を欲しい気持ちは大切なこともかもしれません。でも、1年後、5年後、 10年後もそれ以上もずっと一緒にいられるかを考えてから、犬や猫と暮らしてしてくださいね。いまの時期、衝動買いではなく、じっくり考えてから行動してほしいです。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
April 30, 2020 at 05:00PM
https://ift.tt/3bUgX8K

コロナ禍で在宅勤務になり「かわいい犬が欲しいね」 ちょっと待って!その落とし穴とは?(石井万寿美) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Wednesday, April 29, 2020

社説 コロナ便乗商法 不安に付け入らせない - 信濃毎日新聞

 新型コロナウイルスの感染拡大とともに、各地の消費者相談窓口に悪質商法に関する相談が増えてきた。消費者庁や自治体が注意を呼び掛けている。

 国民に一律10万円を配る特別定額給付金の申請受け付けが、長野県内でもあすから始まる。国や自治体の緊急経済支援策に便乗した商法による金銭トラブル、特殊詐欺被害の増加が懸念される。

 感染や暮らしへの不安が広がっている上に、外出自粛で在宅する人が多く、被害につながりやすいとの見方もある。被害を増やさないための対策が急務だ。

 「マスクがインターネットで買える」という広告を見て注文したが不審なのでキャンセルしたい。保健所の依頼と名乗る人物が家に来て新型コロナが検査できる商品を安く売ると言われた―。

 国民生活センターに集まった全国各地の相談事例だ。息子を名乗る男からの電話で「会社の上司から新型コロナで困っているので金を返してほしいと頼まれた」と言われ、現金を渡してしまったという内容もあった。

 定額給付金の代理申請を委託されている団体を名乗る電話で口座番号などを聞かれた例もある。

 長野県内でも、注文した覚えのない使い捨てマスクが自宅に何十枚も送られてきたという相談が4月半ば以降、警察署などに相次いでいる。後で代金を請求する送り付け商法だとすれば、不安に付け入る悪質な手口だ。

 不審な物が届いた場合、2週間を過ぎて業者が引き取らなければ処分して構わない。定額給付金についても、窓口の市町村が住民に個人情報を問い合わせるようなことは一切ない。消費者庁や自治体はこうした情報をウェブサイトに掲示し注意を促している。

 いきなり物が届き、勧誘の電話やメールが来れば確かに不安だ。一般の人はどう対処すればよいのか戸惑うだろう。仕組みを分かりやすく周知し、相談窓口にすぐ連絡できる態勢も工夫したい。

 生計に不安を覚え、お金や物が不足して困れば警戒心も薄れがちになる。高齢者に多い特殊詐欺の被害が若い世代にも広がりかねない。状況は切迫している。

 身に覚えのない品物やメールが届いても慌てない、個人情報を聞き出す電話には応じない、金を無心する電話はまず疑う。被害を防ぐための基本を確認したい。

 親族間や知人同士の日常的な情報交換も大切だ。不安に付け入らせない手だてを地域や家族ぐるみで備えておきたい。

(4月30日)

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
April 29, 2020 at 05:18PM
https://ift.tt/3cYsdBe

社説 コロナ便乗商法 不安に付け入らせない - 信濃毎日新聞
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

関西感染者(24日午後5時半)|NHK 関西のニュース - nhk.or.jp

【24日午後5時半現在】。
関西の2府4県で、24日午後5時半までに新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは2525人です。
大阪府では、24日の発表はまだですが、23日は35人の感染が確認されています。
このうち、兵庫県で23人、大阪府で22人、京都府で8人、和歌山県で1人、滋賀県で1人、奈良県で1人のあわせて56人が死亡しました。
一方、症状が改善して退院した人などは、これまでに739人となっています。

(感染者数※死者含む)<24日午前0時比>。
▼大阪 1415人。
▼兵庫  604人(+24)。
▼京都  286人(+4)。
▼滋賀   93人(+1)。
▼奈良   77人(+1)。
▼和歌山  50人。
 合計 2525人(+30)。

(死者数)。
▼兵庫  23人(+1)。
▼大阪  22人。
▼京都   8人。
▼和歌山  1人。
▼滋賀   1人。
▼奈良   1人。
 合計  56人(+1)。

(退院数)。
▼大阪  330人。
▼兵庫  201人(+18)。
▼京都  134人。
▼奈良   30人(+4)。 
▼和歌山  23人。
▼滋賀   21人。
 合計  739人(+22)。

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
April 24, 2020 at 01:55AM
https://ift.tt/2x4yZWR

関西感染者(24日午後5時半)|NHK 関西のニュース - nhk.or.jp
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

新型コロナから回復の酒井高徳「改めて恐ろしさを痛感」…医療関係者や支援に感謝 - SOCCER KING

ヴィッセル神戸に所属する酒井高徳 [写真]=Getty Images

 新型コロナウイルス感染から回復したヴィッセル神戸のDF酒井高徳は29日、自身のインスタグラム(@sakai_go1123)を更新し、退院後の心境をつづった。

 酒井は3月30日にPCR検査で陽性判定が出て、Jリーグの選手として初となる新型コロナウイルスの感染が確認された。その後は兵庫県内の医療機関に入院し、2度の検査で陰性判定が出て、4月25日に無事退院した。

 退院後、初めてインスタグラムを更新した酒井は、「自身にもコロナ感染の危険がある中、入院時に、勤務し対応して頂いた医療関係者の皆様に本当に心から感謝したいと思います。今も昼夜を問わず最前線で対応頂いている医療関係者の皆さまに感謝と共に敬意を表したいです。並びに自分を支えてくれた家族、友人、サポーター、自分を心配し沢山のメッセージをくれた全ての方に感謝します」と医療関係者や支援に感謝を示した。

 さらに、「今回の入院で改めてコロナウィルスの恐ろしさを痛感しました。約1カ月におよぶ入院生活で、今までの自分にとって当たり前にあった時間や環境、身の回りの人々の大切さが分かりました」と心境を明かし、今後については、「今サッカー選手の自分にできることは、ピッチの上で全力でプレーするために、最高の準備をすることです。まだJリーグ再開も見えないタイミングですが、ファン、サポーターをはじめ今回メッセージをくれた全ての方に、ピッチで躍動する姿を見せられるようにしていきます」と意気込んだ。

 そして最後に、「コロナの終息を一刻も早く願っています。今自分達のできる自粛や感染防止を皆で協力していきましょう!!」とファンに呼びかけた。

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
April 29, 2020 at 04:07PM
https://ift.tt/35jxtfX

新型コロナから回復の酒井高徳「改めて恐ろしさを痛感」…医療関係者や支援に感謝 - SOCCER KING
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Tuesday, April 28, 2020

沢木耕太郎が説く「偶然の出会いに身を委ねよ」 - 東洋経済オンライン

国内旅のエッセイ集『旅のつばくろ』より

「沢木耕太郎が説く「偶然の出会いに身を委ねよ」 国内旅のエッセイ集『旅のつばくろ』より | 読書 - 東洋経済オンライン」をはてなブックマークに追加

軽井沢にある雲場池の紅葉の様子(写真:kazukiatuko/PIXTA)

「旅のバイブル」の名をほしいままにしている不朽の名作『深夜特急』。その著者、沢木耕太郎が初の「国内旅エッセイ集」である『旅のつばくろ』が刊行された。その中からエッセイを1篇お届けする。新型コロナウイルスの影響で外出自粛が求められており、しばらく旅に出ていない人も多いだろう。沢木のエッセイで旅への想像を巡らせてみてはいかがだろうか。

人は何のために旅に出るのだろうか。観光のため、出会いのため、自分自身への投資のため……。理由はいくらでも挙げられるだろうが、煎じ詰めれば「未知のものに出会う」ためだ。では未知のものに出会ったとき、人はどう反応するか。セレンディピティ(思いがけない発見や出会い)に柔らかく反応できた者にだけ、特別な「ギフト」が与えられるのである。それはもちろん旅に限った話ではない。生きることそのものが、未知との遭遇の連なりなのだ――。(敬称略)

もうひとつの絶景

秋の終わりのことだった。山梨の小淵沢で用事を済ませた翌朝、さてどうしようと思った。このまま東京に帰るのはもったいない。

そういえば、小淵沢から長野の小諸に至る小海線にまだ乗ったことがない。もしかしたら、野辺山あたりまで行けば美しい紅葉が見られるかもしれない。万一どこにもなかったら適当な駅で降り、小淵沢に戻ってくればいい。

そう思い決めて、小海線の列車に乗ることにした。途中、確かに美しい水の流れと燃えるような紅葉が織り成す絶景が一カ所あり、それで満足して引き返してもよかったのだが、もっとあるかもしれないと少し欲を出して乗りつづけているうちに、しだいに高度が下がってきて、人里が目立つようになってしまった。

このまま終点まで行ってしまおうか。そう思うようになったのは、小諸には一度も行ったことがなかったからだ。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
April 28, 2020 at 05:00PM
https://ift.tt/2KHEZb5

沢木耕太郎が説く「偶然の出会いに身を委ねよ」 - 東洋経済オンライン
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

社説 罰則検討発言 強権広げる懸念が拭えぬ - 信濃毎日新聞

 強権的な法の運用を社会が受け入れる下地を作らないか、心配だ。

 西村康稔経済再生担当相が新型コロナウイルス特措法に罰則を盛り込む法改正について言及した。知事の休業指示に従わない事例が多発するなら、強い強制力のある仕組みを検討せざるを得ない、としている。

 営業をやめない一部のパチンコ店へのけん制にとどまらない。休業を強制する法整備の実現にまで踏み込んだ発言である。

 私権の制限は社会のありように深くかかわる。ここは短慮を避けて、副作用の危険を十分考慮すべきだろう。

 一部パチンコ店は特措法に基づく知事の休業協力の要請に従わなかった。このため知事らはより強い権限がある同法45条の要請に切り替え、店名を公表した。

 大阪府はなおも従わない店に対して、近く行政処分に当たる同条の「指示」を出す方針だ。

 いずれの措置にも罰則はない。現状で知事ができるのはここまで、となる。

 営業を続ける店に世論の非難が集まる中、罰則の新設は一見分かりやすい。確かにパチンコ店は感染リスクが小さくない。

 これが「アリの一穴」となって私権の制限がエスカレートし、営業の自由が狭められたり、強権的な措置を許容する空気が生まれたりする懸念が拭えない。

 対象はパチンコ店に限らないだろう。西村氏は罰則の具体的な内容を語っていないが、拙速な立法は許されない。

 そもそも政府は休業補償に否定的な立場を貫いている。不足を補う自治体の支援にも差がある。

 不十分な支援をそのままにして休業を要請し、指示に従わないなら罰するというのでは、理解が得られないだろう。

 事業者の経営環境はそれぞれだ。休業したくてもできない事情があれば、きちんと耳を傾ける必要がある。国の指針も45条の「指示」では事業者に弁明の機会を与えねばならないとしている。

 その弁明の機会も、緊急の場合は「必要ない」とされた。有無を言わさぬ対応が可能である。

 店名公表は強硬な措置だ。同調圧力と社会的な制裁を期待する一種の罰であり、「嫌ならば従え」というやり方である。世論があおられて、店に暴力が向けられる危険すらある。

 非常時とはいえ、脅しや罰で従わせるのではなく、休業可能な支えによって導くのが筋であり、有効でもある。

(4月29日)

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
April 28, 2020 at 04:58PM
https://ift.tt/2xZ1uWw

社説 罰則検討発言 強権広げる懸念が拭えぬ - 信濃毎日新聞
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Monday, April 27, 2020

死者ゼロ&新規感染者なしで外出禁止解除のベトナム、コロナ封じ込めのウラに「昔の日本のような人情」 - ENCOUNT

 自宅待機が余儀無くされる日々で、経済的な不安を抱く市民は助け合いの精神を発揮。独善的な行動に出る人は少なかったという。そこが感染拡大を防いだ要因だという。

「スーパーから食料がなくなる。水やトイレットペーパーがなくなることもない。買い占めとかもほとんどない。マスクは一時期消えましたが、政府がテコ入れしてから、ガーゼのマスク、普通のマスクと段階的に市場に戻ってきました」(根本氏)

 どうやら、物資の買い占めなどの行為は少なかったようだ。そして、全国的に新型コロナウイルスの新規感染者ゼロの日を数日間連続で達成することに成功したという。

「ハノイは以前から大気汚染が社会問題になっていました。ロックダウンの影響で珍しく太陽が見える日が続いていたのですが、もう見えません(笑)。バイクが走り出したので、一気に空気が悪くなりました」

 世界的にステイホームが続く中、バイクの渋滞とともに日常を取り戻したベトナム。根本さんのダンススクールも今週末に完全に再開される見込みだという。

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
April 27, 2020 at 07:01PM
https://ift.tt/2VFsIu2

死者ゼロ&新規感染者なしで外出禁止解除のベトナム、コロナ封じ込めのウラに「昔の日本のような人情」 - ENCOUNT
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

「都市封鎖」のスペイン、「緩和」で揺らぐ人命最優先と、トイレットペーパーの次に消えたもの(木村浩嗣) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

4月27日・全土封鎖45日目・午前11時半現在

感染者数:20万9465人

死者:2万3521人(前日比331人増)

※数字はすべて政府

感染者数はスペイン政府発表のもので、ジョンズ・ホプキンズ大学発表の数字22万6629人(21日スペイン12時半現在)に比べ1万7000人以上少ない。これは26日から政府が感染者数を「PCR検査のみの陽性」に絞り、「抗体検査による陽性」を除外したため。データなんていかようにも操作できることの証明である。前日比は無意味になったので省いた。

都市封鎖解除の危ういスタート

昨日26日から14歳以下の子供の大人同伴での散歩が可能になった。5月2日からは大人の散歩や運動も可能になる。世界で最も厳しい、買い物と銀行と病院と必要不可欠の仕事以外、外出禁止の非常事態宣言が緩み始めているわけだ。

だが、この緩和が医学的なデータだけに基づくものでないことは明らかだ。

確かに1日の死者が900人以上だった今月初めに比べれば減少傾向だが、今だって1日に300人以上亡くなっているのだ。

緩和は国民の不満も考慮している。

大人は買い物で外に出られたが、子供は40日以上も家に閉じ込められた。これで感染爆発が止まれば納得行くが、感染者数世界2位で死者は3位では説得力がない。感染者を把握できなかったことによる初動の遅れは明らかなのだが、それへの謝罪もなく挙国一致を訴えて乗り切ろうとしている政府への不信は、閉じ籠りのストレスとともに間違いなく加速している。

封鎖の緩和に医学的根拠以外のことを加味するのは悪くない。それが政治的判断というものであることは、以前の記事に述べた。

だが、それゆえに散歩の許可で感染が拡大するリスクは、みんなで負わないといけない。予定通りなら5月10日非常事態宣言が解除され、商店などが開いてさらに高まるリスクも、みんなで負わないといけない。

自動運転車はお年寄りを轢くべきか?

人命が最優先ならば「緩和」も「解除」も駄目に決まっている。

だが、人は生きるために生きるのか?

この間、人工知能に関するドキュメンタリーを見ていたら、自動運転のプログラムはモラルの領域に踏み込まざるを得ない、という話をしていた。

自動運転車が赤信号を渡るお年寄りを見つける。ブレーキは間に合わない。ハンドルを切ると乗車者が死ぬ。運転免許の教習では犬猫は轢け、と教えられた。だが、交通ルールを守らないお年寄りは轢くべきなのか?

さらに、赤信号を渡るのが若い女性だったらどうか? その女性が子供の手を引いていたらどうか? 乗車者がお年寄り1人だったらどうか?

お年寄りが2人の孫の手を引いていたらどうか? 車に4人乗っていたらどうか?……

と問いは続いていく。

都市封鎖の解除は、どこまで人命を優先するか、というモラルに踏み込まざるを得ない。だから科学的な議論だけでなく、必ずやモラル的な議論が起こる。

コロナ禍を「戦争」にたとえた政治家がいた。

家に閉じ籠っているだけで勝てる戦争があるわけないから、このたとえは適切でないと思っているが、人命の軽重が問われるという意味では戦争に近い。 医療従事者が迫られる“トリアージ”(どの命を助けるかという選択)が話題になっているが、封鎖緩和や封鎖解除は私たちが直面するトリアージなのかもしれない。

バルコニーポリスが子供の散歩を監視

子供の散歩解禁に対する反応を少し。

昨日午前9時、子供を連れた大人たちが一斉に外に出た。と、やっぱりバルコニーから見張っている者たちがいた(この現象についてはここに書いた)。

マスクをしていない、社会的距離が守られていない、大人が2人以上出ている(許されている同伴者は1人のみ)、サッカーをしている……等々の苦情が、証拠写真やビデオとともにSNSにアップされた。「あなたたちのような人が人命を奪うのだ」という怒りの決まり文句もあった。

だが、マスクはまだ全国民に行き渡っているわけではない。確かに最低1メートル半が守られていないようにも見えるが、望遠レンズの圧縮効果も考慮すべきだ。それと、同じ家に住む家族はいくら近づいても感染の危険は増大しない。

実際、2日に許可される大人の散歩では同居する者が一緒に歩くのは許されている。私が同居する彼女と手を繋いで散歩しても何ら問題はない。サッカーだって距離を保ってのロンド(鳥かご)であれば感染の危険は最小限だ。ボールによる媒介を心配するなら、道端のベンチや縁石に座ることも警戒すべきだろう。

もちろん、緩和を利用してルール違反をする者はたくさんいただろう。

というか、散歩を許した時点で、違反を取り締まる術を警察は持たないのだ。

最低1メートル半だが同居者はくっついてもOK、自宅から1キロ以内で1時間以内というのをどう証明すると言うのか? 2日以降、大人たちが歩くようになったら個々の良識に任せるしかなくなる。そうなると実質的に「外出禁止」ではなく「外出自粛」である。

10:意外な封鎖下の需要

ここからは「都市封鎖」で次々と起こる12のことの10番目、意外な封鎖下の需要について書く。

トイレットペーパーの次にスーパーから消えたのは、ベーキングパウダーだった。家で時間もあるし子供もいるし買い物にも自由に行けないしとなると、人はケーキ作りに励むものなのだろう。入荷しては消え、という状態がもう3週間近く続いている。代用品の重曹も消え、小麦粉も手に入りにくくなった。

グーグルの検索回数では非常事態宣言の発効した3月14日以来、「スポンジケーキ」が常に上位候補の「セックス」を上回り続けており、必需品で品不足の「マスク」とも抜きつ抜かれつの大接戦を演じている。

アルコールも人気だ。スーパーの売り上げは6割増。酒の販売に厳しい(夜10時以降は対面であっても販売禁止)この国の主な供給元だったバルが閉まり、誰もがビール、ワインを買い置きするようになった。

農業漁業食糧省の調査を見ると、非常事態宣言前後は米、パスタ、穀物、野菜、缶詰、油、牛乳などが爆発的に伸びたが、宣言が長引くに連れてナッツ、スナック、チョコレート、アルコール飲料が売れていく傾向がはっきり表れている。生活必需品はトイレットペーパーも含めすぐに供給が確保されたので買い溜めする必要がなくなり、ストレス解消のためにも嗜好品が伸びた、ということだろう。

ただし、ビールだけを買いに行き罰金を受けた例があった。必需品ではないビールだけはまずい、ということらしい。買い物回数が増えるからだ。

よって、うちはビールやワインの他に食料品も買い物かごに放り込んだ。勢いおつまみの消費も増えざるを得ない。

この45日間で痩せた者などいるのだろうか?

(過去の記事は以下のリンクに。1回目:12のこと2回目:封鎖の遅れ3回目:大移動が招く感染4回目:医療崩壊5回目:データ不信6回目:報道の大本営化7回目: 高まる同調圧力8回目:失業者救済スタート

(次回に続く)

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
April 27, 2020 at 05:30PM
https://ift.tt/3cPWyBZ

「都市封鎖」のスペイン、「緩和」で揺らぐ人命最優先と、トイレットペーパーの次に消えたもの(木村浩嗣) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Saturday, April 25, 2020

コロナ禍の今こそ問われる「プロ野球の真価」 - 東洋経済オンライン

阪神の藤浪は世間から大きな批判を浴びたが

球団事務所で記者会見する阪神の藤浪晋太郎投手。4月23日、兵庫県西宮市(代表撮影)(写真:共同通信社)

新型コロナウイルスの蔓延によって、「自粛」を余儀なくされている人々のストレスは、日に日に高まっているように思える。プロ野球で言えば、阪神タイガースの藤浪晋太郎をめぐる話題なども、社会のストレスの高まりによって大きくなった感がある。

新型コロナウイルスの感染から回復した藤浪は、4月23日に会見を開き、公の場で初めて謝罪と反省を口にした。彼は3月27日に他の阪神2選手とともに陽性が判明し、4月7日まで入院していた経緯がある。退院後2週間の自宅待機を続け、会見を開いたのであった。

3月末にプロ野球選手として初の陽性を公表した時点では、彼が進んで名前の公表に同意したことが称賛された。社会に新型コロナウイルスの恐ろしさを啓蒙するうえで有益だとされたのだ。

藤浪が浴びた猛烈なバッシング

しかし、藤浪ら阪神選手が3月半ばに大阪市内で会食していたこと。そこに女性などが同席したことが後からわかって、社会の反応は一変する。「この非常時に合コンか」と非難されるようになったのだ。実際には大阪の「タニマチ(旦那衆)」による接待だった。タニマチとその仲間が、所有するマンションの一室に阪神の選手らを招き食事会をしたものだったようだ。

平時であればごくありふれたオフの一日だったはずだろう。しかし世間は気が立っている。「未成年女性が同席して飲酒していた」などのデマも混じって、藤浪を非難する論調が目立つようになった。

確かにこの時期にこういう会合を持つのは不謹慎かもしれない。だが、緊急事態宣言が発出される3週間前の段階では、こういった「濃厚接触」は日本中で見られただろう。しかし人気球団の選手だけに、藤浪への風当たりは強かった。「放出決定」など、何の関係があるのか理解に苦しむ記事も出た。

そして球団の「監督責任」を問う声も頻出した。球団は当初、藤浪がどんな会合に出ていたかを把握していなかった。これを「阪神球団の甘い体質」「管理監督者の気の緩み」だとする記事も見られた。

なぜここまで異様なほどバッシングを受けたのか。藤浪晋太郎をはじめとする選手は、阪神球団の社員ではない。球団と契約した個人事業主だ。彼らが野球以外で球団に拘束されなければいけない義務はないのだ。

もちろん、野球協約には2月1日から11月30日まで選手は球団の支配下にある。しかしそれはプライベートな時間にまで及ぶものではない。彼がユニフォームを脱いで何をしようと、それは選手の自己責任だ。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
April 25, 2020 at 07:00PM
https://ift.tt/3aHo03g

コロナ禍の今こそ問われる「プロ野球の真価」 - 東洋経済オンライン
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

マツダ MX-5 前編…嗚呼、なつかしのユーノス ロードスター! MotorTrend - レスポンス

名車再生! クラシックカー・ディーラーズ
名車の購入から修復、販売までの一連の流れを追う大人気シリーズ

世界中で最も愛されるオープンカーといわれるマツダ『MX-5』(日本ではユーノス『ロードスター』の名前でも知られる)が今回のマシン。真冬の2月にソフトトップのコンバーチブルを探すと、夏に探すより2割安で買えるというためになる情報も。

それにしてもマイクの買い付けは毎回、爽快即決だが、テストドライブでいささか飛ばし過ぎではないかと突っ込みを入れたくなるほどのテールスライド。そしてクルマの状態は素人目に見ても錆の状態はかなり深刻な気がするが、エドにかかれば半日で治るという頼もしさ。確かにエドが淡々と修理している工程をみると自分でもできる気がしてくる。しかし終始、もう少しエドを労って欲しいと思ってしまった。
【レスポンス編集部 釜田康佑】

続きはDplayで

水漏れで靴下のようなニオイのする内装を全交換!

若者へもっと車のおもしろさを伝えたい!そんな想いから、まずは若きメカニックが興味をそそるであろうマシンをピックアップ!

マイクが購入したのは中古のマツダMX-5のNA型。この車をピカピカに再生し、高値で売って利益を出すことが狙いだ。修理作業を行うのはエド。高値で売るにはかなり手を入れる必要がありそうだ。ボンネットは交換が必要だし、サビもあるし、シートもボロボロ。果たして新品同様によみがえらせることはできるのか。

続きはDplayで

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
April 25, 2020 at 06:00PM
https://ift.tt/354VG9X

マツダ MX-5 前編…嗚呼、なつかしのユーノス ロードスター! MotorTrend - レスポンス
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

『好きだった君へ PSまだ大好きです』――桜庭一樹のシネマ桜吹雪【最終回】 - 文春オンライン

 ここは新作映画を紹介するコラムなのですが、四月七日の緊急事態宣言で多くの映画館が閉まってしまいました。Netflixなら配信で観れるからと新作を探してみたものの、評判のよい『最高に素晴らしいこと』や『ロストガールズ』は、傑作の気配はするが、こんな時に見るには重く感じ、どうにも集中できない!?

 そんな中、楽しめて、時にホロリとして、みんなに自信を持ってお勧めできるのがこの作品です。アメリカ発のティーン向け恋愛映画『好きだった君へのラブレター』の続編なので、ぜひ二本続けてどうぞ。

 

 ララ・ジーンは韓国系アメリカ人の母をなくし、父子家庭で育つ高校生。子供のころ書いたラブレターがいまさら相手の少年の手元に届いたことから、初々しい恋の物語が始まった。奥手なララ・ジーンは、少年と「お互い絶対に傷つけ合わない」と固く約束し、おそるおそる、初の男女交際に踏み切るのだが……?

 ララ・ジーンの青春の悩みには普遍の懐かしさが満ちていて、自然と親目線でハラハラ見守ってしまいます。自分がタブレットを覗きこむ観客だから、助言してあげたくても声が届かないということと、亡くなったララ・ジーンのママが、天国にいるから娘を励ますことができないということが、不思議とオーバーラップして感じられ、後半にかけて切ないグルーヴが映画を覆っていきます。

 彼女は女友達との喧嘩と仲直りから、「人は愛しあっていても時に傷つけあうもの。近づくことをもう怖がるまい」と学び、恋愛でも一歩を踏み出します。少女の成長から改めて教えられることが多く、実にしみじみと観終わりました。

 さて、今回でこの連載は最終回です。配信もいいけど、劇場のスクリーンでもまた映画を堪能したいですね! いつかどこかの映画館でお会いしましょうね。皆さまもくれぐれもお気をつけて。ご無事で。また会う日まで。

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
April 25, 2020 at 07:00PM
https://ift.tt/2VXgMTw

『好きだった君へ PSまだ大好きです』――桜庭一樹のシネマ桜吹雪【最終回】 - 文春オンライン
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

悪童カッサーノ、強化部門の役職就任に興味 「マルセロ・ビエルサを監督に選びたい」 - Football ZONE web

元イタリア代表FWアントニオ・カッサーノ氏【写真:Getty Images】
元イタリア代表FWアントニオ・カッサーノ氏【写真:Getty Images】

伊サッカー界で最高の強化ディレクターにインテルのアウリシオ氏を挙げる

 元イタリア代表FWで、現在はイタリアサッカー界のご意見番になりつつあるアントニオ・カッサーノ氏が、イタリア紙「コリエレ・デラ・セーラ」のインタビューで将来的にクラブの強化部門で職を得たいと明かした。

 カッサーノ氏は現役時代、卓越した技術と得点能力を持つものの女性問題や練習への遅刻、監督への反抗などトラブルメーカーとしての話題も尽きなかった。一方で、現在はサッカー番組において忌憚のない意見を述べ、その内容の確かさでも定評を得ている。自身もまた「10年や20年前の自分とは違い、より思慮深い別の頭を持っているようなもの」と、その変化を語っている。

 現在のイタリアサッカー界で最高の強化ディレクターは誰かという問いに、カッサーノ氏はインテルのピエロ・アウシリオ氏を挙げた。その理由には、「ザグレブで(マテオ・)コバチッチを発掘して、アルゼンチンからはラウタロ(・マルティネス)を掘り起こした。確かにいくつかのミスはしただろうが、ミスをしない人間などいない」と、若手有望株に対する眼力を評価している。

 また「この名前を憶えておいたほうがいい」として、現在アルゼンチンの名門リバープレートでプレーするFWホルヘ・カラスカルの名前を挙げた。21歳のアルゼンチン人アタッカーについて「カカのような雰囲気がある」と、ACミランで活躍した世界最高峰のトップ下になぞらえた。

 将来的に「強化部門の仕事をしたい」と話すカッサーノ氏は、制限がなければ「マルセロ・ビエルサを監督に選びたい」と話す。今や的確な意見を話すご意見番としての地位を築きつつあるが、現役時代とはまったく違うイメージのセカンドキャリアを歩むことになるのだろうか。

【登録初月無料!】JリーグクラブのトレーニングマッチもDAZNで配信中!

>>【PR】イングランド・プレミアリーグをDAZN(ダゾーン)で見よう!ネットでの視聴方法はこちら!

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
April 25, 2020 at 04:50PM
https://ift.tt/2S3TBFS

悪童カッサーノ、強化部門の役職就任に興味 「マルセロ・ビエルサを監督に選びたい」 - Football ZONE web
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Friday, April 24, 2020

殺気立つ英語圏の人がアジア人に浴びせる罵声 - 東洋経済オンライン

「あぶない英語」が放たれたらとにかく逃げよ

差別に走るのは少数派ですがアメリカなどにいる日本人は特に注意が必要です(写真:PeopleImages/iStock)

世界中がコロナウイルスの猛威にさらされる今、急速に「あぶない英語」が広まっています。英語には、使い方を間違えると酷い誤解や怒りを招き、たったひと言で人生を棒に振りかねない表現、セクハラ、パワハラ、差別と認識され大問題になる表現がありますが、それに加え、感染リスクに関するあぶない英語が飛び交っているのです。『あぶない英語』の著者、岩田雅彦さんが新型コロナウイルスで交わされる「あぶない英語」を解説します。

なぜChina virusと言い続けるのか

アメリカのトランプ大統領がコロナウイルスのことを "Chinese virus" とツイートし、炎上した(2020年3月)のは記憶に新しいところです。最初の発言は、

“The United States will be powerfully supporting those industries, like airlines and others, that are particularly affected by the Chinese virus.”
(わが国は中国のウイルスによって、特に影響を受けた航空会社などの産業を大々的に支援します)

とされています。

そして後日、再び、

I'd like to begin by providing an update on what we are doing to minimize the impact of the Chinese virus on our nation's students...
(中国のウイルスがわが国の学生に与える影響を最小限にするために取り組んでいる最新情報からお伝えします)

と発言しました。

会見で記者から、「なぜChina virusと言い続けるのか」と詰問されると、Because it comes from China.と答えました。トランプ大統領は人種差別ではなく、中国から来たからそう呼んだだけだと、"Chinese virus"を撤回しませんでした。

確かに、歴史的に見れば、病気には地名をつけるのが一般的でした(水俣病は熊本県水俣市、西ナイルウイルスはナイル地域、ジカ熱はウガンダのジカ森、スペインかぜはスペイン〔一番ひどかっただけで発生は他の地域ですが〕)。しかし、WHOはコロナウイルスの正式名称を"Chinese virus"ではなく、COVID-19としています。

それは、特定の国や地域と結びつけ、差別や偏見が生じないように配慮した結果です。テドロス事務局長と「ウイルスの発生場所にいまだ定説はない」と反撃した中国との蜜月関係を指摘する人もいますが、WHOは、名称について以前からそのような方針をとっています。事実、SARSにもエボラ出血熱にも特定の国名や地域名は入っていません。

ただし、今回のコロナウイルスパンデミックで、中国寄りのスタンスで感染を助長したWHOは、無用の長物であることが露呈されました。日本の行政も同様で、役に立たないと思っている人は多いことでしょう。では、こんなときに信頼できる情報筋はどこでしょう。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
April 24, 2020 at 03:50PM
https://ift.tt/3aDgTJ2

殺気立つ英語圏の人がアジア人に浴びせる罵声 - 東洋経済オンライン
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Thursday, April 23, 2020

山本太郎氏、アベノマスクに「466億を設備投資に回したら生産能力上がる…2枚とかケチなこと言うな」 (2020年4月24日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース

 れいわ新選組の山本太郎代表が23日、文化放送「斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!」に生出演した。

 山本氏はスタジオでリスナーから「アベノマスク」への感想を聞かれ「設備投資に全額出してもらっていいですかっていうことです、マスクを新たに作る」と明かした。

 その上で「466億を設備投資に回したらかなり生産能力上がると思います」と指摘し「2枚配るとかケチなこと言うなって話です」と話した。

 その上で布マスク2枚は「まだです」と届いていないことを明かしていた。

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
April 23, 2020 at 04:08PM
https://ift.tt/2Kv6EvU

山本太郎氏、アベノマスクに「466億を設備投資に回したら生産能力上がる…2枚とかケチなこと言うな」 (2020年4月24日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

おうち時間 文具で彩る|旬の話題|モア・セレクト|新潟日報モア - 新潟日報

[unable to retrieve full-text content]

おうち時間 文具で彩る|旬の話題|モア・セレクト|新潟日報モア  新潟日報

"確かに" - Google ニュース
April 23, 2020 at 06:08PM
https://ift.tt/3eIISdT

おうち時間 文具で彩る|旬の話題|モア・セレクト|新潟日報モア - 新潟日報
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Wednesday, April 22, 2020

加藤小夏、切ない恋愛MVで彼女役「確かにあった2人の時間を大切にして現場に」 - 秋田魁新報

※写真クリックで拡大表示します

みゆはんのMV「綺麗になったよ」に出演した加藤小夏
みゆはんのMV「綺麗になったよ」に出演した加藤小夏

 シンガーソングライターのみゆはんが、1月22日にリリースした3rdアルバム『ぷ。』に収録された「綺麗になったよ」「一年半の僕ら」の2本のミュージックビデオ(MV)が、23日にYouTubeで公開された。

【場面カット】加藤小夏演じる古泉ニナのアイドル時代

 恋に終止符を打ったみゆはんファン同士のカップルそれぞれから自身が話を聞き、彼女目線で描いた「綺麗になったよ」と、彼氏目線で描いた「一年半の僕ら」は対となった作品で、リリース直後から「切なすぎる」とファンの間で話題になった。

 両MV共に、映画『踊ってミタ』やドラマ『I”s』、現在放送中の『年下彼氏』など多くの作品でヒロインを務め現在注目を集めている女優の加藤小夏が彼女役を務める。加藤は「近すぎて見えなくなって、どんな思い出だろうと失くしたものはいつだって愛おしくて、それでも歩いていかなきゃいけなくて。歌詞にある『綺麗になったよと優しくなれたよ』に詰まった感情は計り知れないです」と共感し「この曲を聴いた日からこの世界観と確かにあった2人の時間を大切にして現場に居ようと思いました」と撮影を振り返る。

 ギターを演奏するシーンも。「前に少し練習したことがあったのですが、しばらくギターのない生活をしていて久しぶりだったので振り出しに戻ってしまい、『もっと触れ合っておけば良かった』と後悔しながら撮影までの期間はずっとギターにくっついてました」と役作りを語る。「それからは、ギターの音の素晴らしさ楽しさに遅ればせながら気づき、今でもギターにくっついて生活をしています。音楽はもともと好きだったので、こうしてギターに触れられるきっかけをつくっていただけて幸せです」と喜んだ。

 彼氏役を務めるのはスーパー戦隊シリーズ『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』(テレビ朝日)のパトレン1号/朝加圭一郎役で注目を集めた俳優の結木滉星。また、気鋭の映像クリエイターである松本花奈が監督を務める。「みゆはんさんの楽曲に、松本監督、結木さんと共に関わらせていただけたこと、とても幸せに思います。『綺麗になったよ』『一年半の僕ら』のMVを通してさらに曲の良さを感じていただけたらうれしいです」と加藤は呼びかけた。

 みゆはんは5月6日に放送される日本テレビ『今夜くらべてみました』に出演することも発表された。

■コメント
【みゆはん】2人のすれ違いが少しずつ大きな亀裂を生んでいく様子がすごく切ないです。あの時こうしておけば…、と思うころにはもう隣にはいない。ファンの実体験から生まれた曲ですが、そんな2人のことを思い出して胸がギュッと締め付けられました。

 演じてくださった結木滉星さんと加藤小夏さん、本当に素敵な作品にしてくださってありがとうございました。

【松本花奈監督】男女それぞれの目線で2曲の楽曲のミュージックビデオを作るという試みが新鮮でワクワクしました。

 どうして好きになったんだろう、どうして一緒に泣いてくれたんだろう、どうして別れてしまったんだろう?

 そんなことを考えて、痛みを思い出したり、過ごした時間を段々と忘れたりしながら、お互いがいつか必ず前に進めるようになると、信じて生きていけますように。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
April 22, 2020 at 02:00PM
https://ift.tt/3eKEFGw

加藤小夏、切ない恋愛MVで彼女役「確かにあった2人の時間を大切にして現場に」 - 秋田魁新報
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Tuesday, April 21, 2020

コロナ不況下の日本に、最悪のスタグフレーションが迫る構図を読み解く - Newsweekjapan

コロナ不況下の日本に、最悪のスタグフレーションが迫る構図を読み解く

景気が停滞(Stagnation)する一方で物価上昇(Inflation)が進むのがスタグフレーション USENG/ISTOCKS

<新型コロナで日本経済がすでに景気後退入りしているとされるなか、物価だけが上がるという最悪の状況が現実になりつつある>

新型コロナウイルスの感染拡大でデフレ激化を懸念する声が上がるが、一方でスタグフレーション(不景気下のインフレ)のリスクも徐々に高まっている。好景気によるインフレは、賃金も上がるのでそれほど大きな混乱は生じないが、スタグフレーションではそうはいかない。ただでさえ苦しかった庶民の懐はさらに厳しくなる可能性もある。

経済学的に見てインフレには2種類ある。ひとつは需要の伸びが大きく、供給が追い付かない場合に発生するディマンドプル・インフレ、もうひとつは、何らかの理由で供給側のコストが上昇するコストプッシュ・インフレである。

一般的にディマンドプル・インフレは好景気の時に起こりやすいが、コストプッシュ・インフレはそうとは限らない。1973年に発生したオイルショックはその典型だが、原油価格の一方的な上昇をきっかけにあらゆる製品の価格が上昇し、景気とは無関係に一気にインフレが進んだ。

日本では近年、デフレが続いているとされてきたが、それは物価上昇率が鈍いという意味で、物価の絶対値はむしろ上昇を続けている。アベノミクス以降はその傾向が顕著で、消費者物価指数(総合)は過去7年間で6.5% も上昇した。徐々にインフレが進んでいるというのが実態だ。

コロナで起きるのはデフレかインフレか

インフレが進む最大の理由は、諸外国とのGDP格差が拡大したせいで、輸入価格が上昇したことに加え、深刻な人手不足から、建設や外食など、現場作業が必要な業界を中心に人件費の高騰が進んでいるからである。

こうしたなかで発生したのが新型コロナウイルスである。各国に感染が拡大していることから、世界的な景気後退の可能性が高まっているが、需要減からモノが余るので一見するとデフレを誘発しそうに思える。確かに総需要が減るので、一部の商品は価格が下がるかもしれないが、話はそう単純ではない。全世界で人やモノの流れが停滞していることで、航空機などの便数が大幅に減少し、貨物運賃の急騰を招いているからだ。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
April 20, 2020 at 08:12PM
https://ift.tt/2XNQ4iN

コロナ不況下の日本に、最悪のスタグフレーションが迫る構図を読み解く - Newsweekjapan
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Sunday, April 19, 2020

マスクの耳の痛みを解消できる「耳を守りマッチョ」が頼もしい…でも重くないの?作者に聞いた - www.fnn.jp

マッチョがマスクを救う? 謎のアイテムが話題

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今、何かと注目されている「マスク」。各地のドラッグストアで使い捨てマスクが不足する中、政府は全国約5000万の全世帯に2枚ずつの布マスク配布を決定した。

ガーゼやタオルを使った「手作り布マスク」も注目されているが、そんなマスクにつきものである“ちょっとした悩みが、耳の痛み。

長時間マスクをつけていることで、耳の後ろがヒリヒリと痛い…という経験は誰しもしたことがあるだろうが、予防対策としてマスクは毎日身に着けたい…。

そんな悩みを解決してくれそうなアイテムが登場し、Twitterをざわつかせている。

「長時間マスクをつけても耳が痛くならない耳を守りマッチョを開発開始」

このコメントともに画像を投稿をしたのは、イラストレーターの斉藤幸延(@yonyon76)さん。

マスクのゴム部分をつかみ、後頭部でしっかりと支えてくれているのは、その名も「耳を守りマッチョ」

鍛え上げられた銀色の肉体は、確かに本来耳にかかってしまう痛みを一手に引き受けてくれそうな重厚感にあふれている。

たちまち「今日いち笑いました、涙止まらない」「色んな意味で魔除けですね」とコメントが寄せられ、9万超のいいねで大人気となった「耳を守りマッチョ」。(4月17日現在)

しかし、一体なぜ「マッチョ」なのか。そして、耳の痛みから解放されてもずっしりとした筋肉の重みは気にならないのだろうか…。Twitterユーザーからの「なぜマッチョにした」というストレートな疑問に「マッチョが好きだから!!!!!!」とこれまたストレートな回答をしている斉藤さんに、いろいろお話を聞いてみた。

重量感あふれる見た目に反し、実物は「めちゃ軽い」? 

――「耳を守りマッチョ」開発のきっかけは?

マスク不足の折、自作のマスクを作ろうかと考えていたところ、マスクの紐で耳が痛いという声をネット上でよく聞くようになりました。なんとかそれを解決できないかというところがスタートです。

――こだわりのポイントは?

マスクの紐をほどよい幅でホールドできるポーズにしています。それでいて筋肉の美しさも表現できるような物を目指しています。

――なぜ「マッチョ」な作品をつくった?

筋肉モチーフですが、僕のトレードマークが鍛えた筋肉なので、そのブランドイメージの一環として筋肉をモチーフにしたマッチョ作品たちを作ることにしました。

さらに改良が進み、こんなスタイルに。

構想から試作製作まで約2日かかったという「耳を守りマッチョ」。

パソコンを使ってデジタル造形したのち、3Dプリンターを使って立体化しているそうで、素材はUV硬化レジン。金属のような色合いは塗装によるものなので、実物は「めちゃ軽いので意外に違和感なし」とのことだ。

「鍛え上げられた肉体は安心感と元気くれる」

実はこの「耳を守りマッチョ」の他にも、斉藤さんは筋骨隆々なマッチョたちが活躍するアイテムを数多く作っている。

マスクで耳が痛い!という悩みの声を聞き、自身のブランドの“マッチョシリーズ”と組み合わせたのが、今回の開発のきっかけだったという。

(左)マッチョ歯ブラシ立て。(右)マッチョ箸置き。(画像:斉藤幸延(@yonyon76)さん)

――「筋肉モチーフ」の魅力はずばりどこ?

鍛え上げられた肉体は安心感と元気を与えてくれると思っています。弱った時にそばにマッチョがいたら安心で落ち着きますよね。

――ちなみに、このマッチョたちにモデルはいる?

モデルは強いて言えば自分ですねw

こちらがご本人(画像:斉藤幸延(@yonyon76)さん)
こちらは「スクワットバージョン」。作者からは「小型化も試そう」とコメントが。(画像:斉藤幸延(@yonyon76)さん)

「弱った時にそばにマッチョがいたら安心」という、思わず笑ってしまうものの不思議な説得力がある“マッチョ哲学”が飛び出したが、実際に元気づけられている人は大勢いるようだ。

「笑って免疫力アップ」「絶対欲しい…商品化はまだですか?」との声も寄せられていたが、なんと現在、商品化に向けて動き始めており、すでに医療現場との協力態勢も整っているようだ。

――販売はいつ頃を予定している?

販売は頑張って5月には出したいと思っています。4月末が目標ですがギリギリですね。

――大きな反響があったが…

とても嬉しく思うとともに、耳の痛みに困ってる人が思ったより多いんだと実感しました。早く商品化できるように頑張りたいですね。こんな時期なのでクスっとしてもらえるような、楽しくて役立つ商品にしたいです。

どうしても気持ちが沈みがちな今だからこそ、思わず肩の力が抜けるような、楽しいアイテムも時には必要になってくるはず。長期化も予想されるマスク生活の悩みはすべてこの「耳を守りマッチョ」に任せて、安心・元気な生活を過ごしてみてはいかがだろうか。

【関連記事】
「なぜ2枚?いつ頃届く?」 布マスク配布のQ&Aを厚労省が公開中

大人気で派生作品続々!「マッチョな柴犬が繰り出す強烈な右フック」…もはやそれにしか見えない

「肩がメロン」ってどういう意味? ネットで話題の『ボディビルのかけ声辞典』

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
April 19, 2020 at 07:30PM
https://www.fnn.jp/articles/-/32241

マスクの耳の痛みを解消できる「耳を守りマッチョ」が頼もしい…でも重くないの?作者に聞いた - www.fnn.jp
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

研究者のポケットには、好奇心と探究心さえあればいい|WIRED.jp - WIRED.jp

「大企業に眠る技術が、世界の社会課題を解決するかもしれない」。常々そう語り、行動に移している丸 幸弘(リバネス代表取締役グループCEO)。そんな丸にインスピレーションを与えたのは、三菱電機のふたりの社員だったという。大企業とヴェンチャー、あるいは研究者とクエスチョン。隔たりを結ぶべく奔走する山中聡と峯藤健司は、企業と社会にいかなる価値をもたらそうとしているのか。

写真左から、丸幸弘(リバネス代表取締役グループCEO)、峯藤健司(三菱電機 未来イノベーションセンター マネージャー)、山中聡(三菱電機 未来イノベーションセンター グループマネージャー)。鼎談は、墨田区にあるリアルテック系ヴェンチャーのインキュベーション施設「センターオブガレージ」で行われた。

コミュニケーターは研究者のお仕事!?

 おふたりとの出会いはシンガポールでしたよね。リバネスが主催したビジネス視察ツアーにご参加いただいたタイミングでした。5年くらい前でしたっけ?

山中 いえいえ、2017年です(笑)

 たった3年前!? 道中のバスの中でいろいろ語り合い、そこから、研究所の技術の新規用途をヴェンチャー、研究機関、町工場などと一緒に考案する「TECH PUSH」というプログラムが生まれました。その後もいろいろな取り組みをご一緒させていただいてきたので、もっと長いことお付き合いしている感覚でした。

リバネスはずっと、大企業のなかに眠っている研究資産を世界につなげ、世界の課題を解決し、結果としてビジネスが生まれていく……という活動に力を入れているのですが、うまくいかないケースもままありました。その理由が、大企業の中に「研究者と課題を結びつけるコミュニケーターがいないことだ」ということに、おふたりと出会って気づかされたんです。

山中さんも峯藤さんも、社内と社外をブリッジさせるコミュニケーターとして活動されていますが、元々は研究者というキャリアをおもちですよね。文系理系という分け方はあまり好きではありませんが、ときどき文系のビジネスに寄り過ぎている経営企画の方には、研究のワクワク感がすぐには伝わらないと感じることがあります。例えば、「その研究いくらになるの」といきなり聞かれたり(笑)。その点、おふたりとはそうした齟齬が一切なかったので、いきなり深いところまで話が弾みました。

丸 幸弘|YUKIHIRO MARU
リバネス代表取締役グループCEO。博士(農学)。大学院在学中にリバネスを設立。最先端科学実験教室をビジネス化。世界各地のディープテックを発掘して地球規模の課題解決に取り組む。ユーグレナなどテックベンチャーの立ち上げに携わる。

峯藤 おそらく文系の方とは、好奇心と探究心のベクトルが違うと思います。

 そうなんです。おふたりはちゃんとワクワクしているのがいいんですよ! 「人類ってさ」というテンションでも話ができるので、すごくラクなんです(笑)。研究を経験した人がコミュニケーターというポジションに来るのは、大企業のアセットを社内で再評価するという意味でも、そのアセットを社外の課題に向けて活用するという意味でも、とてもいい気がします。

リバネスはずっと、そうした活動を外部に対してやってきましたが、企業の内部にもコミュニケーター的な存在がいないといけないんだなと。

山中 リバネスはポスドクの課題を知っている一方で、ぼくらは大企業にいる研究者の悩みを知っているといえます。「こんな技術をつくったけれど、事業部に採用されない」といった悩みを、なんとかしたいという思いが強いんです。

山中 聡|SATOSHI YAMANAKA
三菱電機株式会社 未来イノベーションセンター グループマネージャー。1998年三菱電機株式会社入社。入社後、液晶TVや三菱電機を代表するオーロラビジョンに搭載される画像処理LSIの開発に従事。2015年より現職、ヴェンチャー企業とのオープンイノヴェイションを推進。コミュニケーターとして、ヴェンチャー企業とのマッチングによる既存事業の強化や企業内の知財を活用した事業機会の創出に注力。

 自分のナレッジが採用されないという課題は、確かに似ていますね。大企業の研究者は、ヘタな大学より多いですからね。三菱電機にはどれくらい在籍しているんですか?

峯藤 およそ2000人です。

 2000人のマスターやドクターがいるって、もはや国ですよ(笑)。

峯藤 実際に研究者たちは結局、研究立案するときに「その研究、いくらの事業になるんですか?」と最初に聞かれるわけです。企業なので当然という認識がありつつも、正直、研究者をそうした作業と向き合わせてはいけないと思うんです。そのサポートをするのが経営企画だと思います。経営企画の仕事は、好奇心と探究心を持った人をどれだけ支援できるかだと思っています。ぼくらが所属する未来イノベーションセンターは未来をデザインする、つまり研究者でありながら経営企画に近しい仕事をしています。だから、社内のブリッジが円滑にできるのかもしれません。

峯藤健司|KENJI MINEFUJI
三菱電機株式会社 未来イノベーションセンター マネージャー。2011年三菱電機株式会社入社。情報技術総合研究所にて光通信技術の研究開発に従事。その後、同所の研究開発戦略策定、資源配分と実行支援を担当。現在はヴェンチャー企業とのオープンイノヴェイションを起点とした新規事業開発と既存事業強化の推進を担う。17年より現職。

大企業が指標にすべきは「マチュアグロース」

 日本の人口はざっくり1億人。世界で見れば1/70です。一方、ASEANの人口はおよそ7億人。つまりは1/10。「そこまでがマーケットだよ」って概念を広げていかないと、日本は沈没していきます。シュリンク市場なわけですから。だったら「わたしたちはアジアの一員」と認識し、東南アジアに入れてもらったほうがいいと、ぼくは思っています。

山中 その「入れてもらったほうが」という感覚を、なかなか日本の大企業は身につけられません。1/70より1/10のほうがいいに決まっているので、どうやって社内の認識を変えていくかは、ぼくたちの課題だと思っています。

 日本の人口は減っていますが、「自分たちは東南アジアのメンバーなんだ」とイメージすると、人口は増えていることになる。「人口が増えているところにぼくらはいるんだ」といったときのアクティヴな活動量と、「人口が減っているところにいるんだ」という感覚のときのアクティヴィティって、だいぶ違うと思います。


 

峯藤 確かに次の10年は、東南アジアとの接続を意識づけることが、日本の会社にとって非常に大切なことだと思います。「自分たちは人口が増えている場所にいるんだ」「課題がいっぱいあるから、解決しないといけないんだ」というミッションに突き動かされる人を増やすことで、結果として景気もよくなるし、いろいろなことが改善できるのではないかと思います。

実際、「失われた30年」と言われ続けたことで、いまやそれに抗う思考が日本経済を覆っていますが、高度成長期のときは、みんな「明日はもっとよくなる」と上しか見ていなかっと思います。それが、いま東南アジアで起こっているわけですから。

「領土が広がる」と捉えると、侵攻のイメージにつながってしまいがちですが、自分たちの生活圏や文化が、アジアのなかにいてもいいんだと認めてもらうことが大事だと思います。認めさせるのではなく、お互い手を取り合ってというところがポイントかなと。

 そうなんです。ぼくは、テクノロジーなんてただで貸してやれと思っています。なんならあげちゃえと。ただし、どれだけ幸せになったかは教えてくれと。教えてもらったものが通貨なんだと。「ありがとう! このテクノロジーのおかげで逸材を育てられたし、社会貢献ができたよ」と。

そうした活動は、通常の資本主義的なモノサシだとなかなか難しい。「それ、3年で利益が出るの?」と言われるわけですから。でもこれからは、GDPグロースではなくマチュアグロースだと思っています。相手が幸せになることで、ぼくらの心が成熟する。売り上げではなく幸福度を上げていこうという概念がマチュアグロースです。

だから日本は、東南アジアの課題をたくさんもらえばいいと思っています。東南アジアの課題を思いっきり見つけて、いまもっているテクノロジーで思いっきり解決すればいいわけです。それが、心のグロースにつながりますよと。そして、やがて東南アジア社会が成熟し始めたときに還元が起こります。それは10年以上かかるでしょう。でもいま始めたら、心が豊かになりつつ、かつ、10年後にはリターンが入ってくる。長期的だけれど、いま大企業がもたなければならないのが、マチュアグロースという概念だと思います。


 

山中 20年前には、中国や韓国が日本の技術を漁りに来て、自国に持ち帰るという流れがありました。それに関して日本は、テクノロジーを搾取されたという感覚がすごくあると思います。だからいま丸さんがおっしゃった「自ら与えに行く」という逆の行動は、とてもいいですね。考えてみると、戦後、アメリカが日本に行ったことと似ているかもしれません。

 取りに来させるのではなく、出ていって渡すんです。コソコソ取りに来るのではなく、わざわざ渡しにいったら覚えてますから。概念として違います。

峯藤 確かに、いまぼくらが丸さんとやっているプロジェクトは、何なら相手を豊かにしようとは思っていないかもしれません。豊かになってもらいたいのではなく、ぼくらが楽しいし、豊かになるから技術を提供するという感覚はありますね。

求む! 大企業と社会課題をつなぐ、その役職の名前を

山中 実際、いま峯藤くんが言ったリバネスとやっているシンガポールのプロジェクトでいうと、三菱電機として出合ったことのない分野のヴェンチャーと出合うことになりました。研究者にしてみると、お金ではなく、新しいクエスチョンや新しい研究ネタをもらえることがベネフィットなので、研究者たちにしても願ったりだったんです。

いままで気がつかなかったところで課題を発見し、その課題は自分たちには関係ないと思っていたけれど、よくよく考えてみると、三菱電機にフィードバックできる課題として昇華できたんです。

 バイオ系のヴェンチャーでしたよね。

峯藤 三菱電機とバイオって、一見接点がないじゃないですか。でも一度取り組んでみると、すごい発見がありました。そこが知見化され、要素技術が三菱電機にフィードバックできるということが見えている。それこそ、知識が製造されたんです。

山中 新しいイシューとの出合いをどう起こしていくかは、常に課題です。ぼくらは思い切って飛び込み、やってみたからこそわかりましたが、たいていそこで躊躇するんです。

峯藤 みんな、最初の一歩をなかなか踏み出せない。行ったことがない土地に、まず行かなければならないわけですから。ぼくらはコミュニケーターなので入り込んでいけるけれど、たいていの研究者はそれが苦手です。だからぼくらは添乗員となって、研究者がまったく未知の世界へ飛び立つための手助けをする必要があるんです。


 

 出合うだけではダメですからね。自らナレッジを取りに行こうとしないで、与えられるものだと思っているとアウトです。でも行ってみて、自分でナレッジを掘っていくと、何かに出合うんです。それがとてもおもしろい。そうなればあとは、自分がもっている知識を使って“製造”を始めるだけです。

でも、研究者が新たな知識製造にまでたどり着くにはハードルがある。それを、コミュニケーターであるおふたりが解消し、その後、研究者がアグレッシヴに知識を取りに来た。探究力がない研究者が行っても、おそらく何も起こらなかったと思います。

峯藤 そうなんです。大事なのは、研究者が好奇心と探究心に集中できる環境だと思います。研究者だけが来てもできないし、コミュニケーターだけが来ても何も起こらない。ぼくらの仕事は、研究者に好奇心と探究心に向き合う環境を用意することで、それが、これからの大企業においては非常に大切なミッションだと考えています。

「好奇心と探究心以外はいらないから来なよ」って言える環境をどれだけつくってあげられるか。「なぜ来たの?」とか「これからどうなるの?」は、ぼくたち企画系の業務です。次世代の経営企画業務って、そういうことだと思います。

 コミュニケーターというと簡単な職業に思えてしまうけれど、研究者が前のめりに知識を製造することに集中できるように伴走し、出てきたものを特許にするときも動き、それ以外のところも何でもやらないといけない。そして、社外に広めていくフェーズにおいても必要になってくる。これはもはや、単純にコミュニケーションだけをする仕事ではないですね。

山中さんと峯藤さんの役割がきちんと明文化され、部署として大企業に根付いていくと、日本の経済は大きく変わっていくと思います。たぶん10年後には、オープンイノヴェイションなんて言ってないですよ。当たり前すぎて。そうするためには、「おたくの会社、コミュニケーターは何人いるの? 200人? まあ、そんなもんだよね。200/2000は上等だよね」といったことにする必要があると思います。


 

峯藤 日本のために、なんて大それたことは考えていないのですが(笑)、ぼくらの根っこにあるのはやはり、研究のためにという思いなんです。自己犠牲の精神ではありませんが、こちらが何かを犠牲にしてでも相手に何かを得てあげたい、という情熱がエンジンになっていることは間違いありません。

山中 近江商人のいう「三方よし」は、普通「自分よし」から考えますが、その点で言うとぼくたちは、確かに「相手よし」から考えているのかもしれません。

 これは本気で、コミュニケーターではなく、おふたりの役割に新しい名前を付けなければなりませんね。異なる存在それぞれの特性を分析し、チューニングし、結び合わせるわけだから……例えばキャリブレーターとか(笑)? もしいいネーミングを思いついた読者の方がいたら、『WIRED』編集部までご連絡ください!


 
[ Leave a Nest ]
[ 三菱電機 ]

SHARE

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
April 19, 2020 at 06:00PM
https://ift.tt/2ROAXSe

研究者のポケットには、好奇心と探究心さえあればいい|WIRED.jp - WIRED.jp
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Saturday, April 18, 2020

若手に「使えない!」と一度でも口にしたことがあるミドルシニアの方へ。あなたこそ、活躍していますか?(佐藤裕) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

人生100年時代と言われバブル崩壊から約30年が経過した今、年功序列の給与形態、終身雇用制度など、日本型雇用システムが崩壊し始めている。これから社会に出る新卒者はもちろんだが、“逃げ切り世代”と言われる50代にも絶対的な安定保証されなくなる時代がやってくる。

私たちの働き方はどう変わっていくのか。前回に続き、法政大学キャリアデザイン学部の田中研之輔教授をゲストに迎えキャリアデザインの観点から話を伺った。

法政大学キャリアデザイン学部 田中 研之輔教授(撮影:干田 哲平)
法政大学キャリアデザイン学部 田中 研之輔教授(撮影:干田 哲平)

組織にしがみつくのか、自らキャリアを形成するのか。あなたは、どちら?

佐藤裕:ひと括りに「キャリアデザイン」と言っても、その認識や取り組みは、世代間で大きく異なっていますね。この世代間での食い違いが、現代における“働き方”にまつわる問題を引き起こしている1つの要因だと感じています。

田中:きっと、学生の頃から「キャリアデザイン」「キャリア教育」といった言葉を耳にしてきたか、またそうでないかで、大きな違いが出てるんですよね。

佐藤裕:確かに、ミドルシニアより若手世代の方が確実に、「キャリアデザイン」を重要だと捉え、積極的に取り組んでいますね。

田中:歴史的に見ても、〈キャリア教育に関する総合的調査研究者会議〉が文部科学省に設置されたのが、2002年のこと。現在、40歳以上のビジネスパーソンが、キャリアを考える機会は、今の若手世代と比較して圧倒的に少なかったため、ミドルシニア層キャリア意識はこれまでは低かったのです。

佐藤裕:ある企業の方と話していて、バブル入社組の中には、「個人のことを考えてキャリアを築くことが会社にとってマイナスを生む」という古典的な考えが抜け切っていない人もいると聞き、とても驚きました。

田中裕:そんな考えを持つ人が、人事や採用担当、企業や組織の上層部にいる企業も少なくないので、問題は深刻です。

佐藤裕:「会社を繁栄させるために個人のパフォーマンスを最大限発揮する」ために行うのが「キャリアデザイン」という本来の意義をきちんと理解して、次の世代を担う人材の育成に取り組めるかが、未来の企業経営を左右するというのに…。

法政大学 キャリアデザイン学部 田中 研之輔 教授 ×はたらクリエイティブディレクター 佐藤 裕(写真撮影:干田 哲平)
法政大学 キャリアデザイン学部 田中 研之輔 教授 ×はたらクリエイティブディレクター 佐藤 裕(写真撮影:干田 哲平)

社員のキャリア開発支援が、企業の生き残りの鍵を握る

田中:この先、新時代の「キャリアデザイン」を取り入れられなかった企業はどうなっていくんでしょうね。

佐藤裕:おそらく、うまく取り入れることができなった企業が、淘汰されていくのでしょうね。いわゆる大手ブランド企業も例外ではありません。実態としても、「キャリアデザイン」に取り組んだ気になっているだけで、実際の成果を得られていない企業がたくさんある。それも、世代間の意識のズレが影響していると感じています。

田中:私も同感です。企業が推進する「キャリアデザイン」が、学生や若手社員が考える「キャリアデザイン2.0」にアップデートされていないのが、その要因なんじゃないかな。「キャリアデザイン=自己分析(自分探し)」という旧来の考えは、もう捨てましょう。「キャリアデザイン」は、時代や働き方、個人の価値観によっても変化するものと捉える柔軟性こそ、「キャリアデザイン2.0」を理解する上で必要なことです。

佐藤裕:本当に、この世代間での「キャリアデザイン」に対する意識に大きなズレがあるという問題は根深いですね。この問題を解決するための道としては、世代交代を待つか、若手世代がミドルシニア世代の変化を促すか、の二択でしょう。

田中:これが解消されないと、日本経済の未来を左右する次世代育成にもメスが入らないでしょ!? 大学教授と複数企業の顧問を兼任する立場から感じるのは、今の大学生はかなり感度が高い。ただ、実地としてのトレーニングを積まなければビジネスパーソンとして輝けない。しかし、大学はビジネストレーニングを積む練習機関ではありません。だから、決定的に、トレーニング不足なんです。こうした問題を打開する1つのアイデアとしては、選考過程も含めて育成プログラムと捉えて、採用と新人研修のあり方を“次世代育成”と位置付けることを企業側に求めていきたいですね。もし、「今の若手世代は使えない」と思うミドルシニア世代がいるなら、その考えを持つ自分こそが、企業において使えない人材になってないか、と自問する必要がありますね。 

佐藤裕:その通りですね。自分の会社にフィットする人材だけを探す従来の選考方法では、有能な原石を取り逃し、この先、生き残れない、と危機感を持つべきです。若手世代とミドルシニア世代が持つ「キャリアデザイン」に対する意識のズレを埋めて、新たな時代の働き方を提示することが企業に求められていますね。

田中:少し、裕さんに付け加えると、組織(企業)と個人の円滑な関係により、生産性を高めるのも「キャリアデザイン」の目的です。裏を返せば、個人と組織がより良い関係を築くための環境整備が、企業側ができるキャリアデザインへの取り組みとも言えます。

佐藤裕:はたらクリエイティブディレクター (写真撮影:干田 哲平)
佐藤裕:はたらクリエイティブディレクター (写真撮影:干田 哲平)

生産性のブレーキにならないために、ミドルシニアの意識・行動変革が必要

佐藤裕:ビジネスパーソンとして、これから長い時間を費やす若手世代はもちろんですが、定年まで残り僅かなミドルシニア世代は「キャリアデザイン2.0」とどのように向き合えばいいのでしょうか?

田中:変化の歯止めにならないようにして欲しいですね。ひとつの組織(企業)でキャリアを形成した場合、その弊害として、50歳を過ぎると個人のパフォーマンスが落ちてくる傾向があるといいます。その多くのケースが、体力や能力の衰え以上に、目の前の仕事だけをこなせばいいという意識になり、モチベーションが低下したことが原因となっている。実際に、「働かない50代」が会社の大きな負担になっているという例もあります。ただ、 自ら主体的にキャリア形成をするための「キャリアデザイン」に取り組む意欲があれば、年齢問わず、常に自らをバージョンアップして社会価値を高め、結果として会社にも貢献できると思います。

佐藤裕:定年後、複数の顧問を務める方はたくさんいますし、社会で必要とされる人材になれるかは、働く意欲の差が大きいですね。終身雇用の恩恵を最後に受ける“逃げ切り世代”と言われる50代ですが、先の約35年~40年の安心は、決して、保証されているとは言い切れません。人生100年時代と言われる今、意識を改革しなければ、思い描く安定した人生を歩んでいくことは、困難な道のりとなるかもしれません。

田中:このままでは、今のミドルシニア世代がこの先、企業の成長や生産性向上のブレーキになるのではないでしょうか?ミドル世代の一人として、私自身も生産性を高めていけるよう取り組んでいきます。

社会で働く大人の責任は「はたらくを楽しむこと」

日本の大学生の多くは就活を敬遠します。その要因の大半が「働く大人達の元気がない/希望を持てる社会ではない」という声です。

変化の激しい社会の中でまずは働く大人たちが組織にぶら下がって逃げ切ることを考えるのではなく、自分なりのはたらく意義や大義の中で、日々工夫をして仕事に向き合うことなのではないでしょうか。

一方で、若者は「ホントに今の社会は希望が持てないのか?」「誰かの解釈で社会をイメージしていないか?」まずはファクトを自分で手にするために社会、ビジネスに出来る限り早くから触れてみて欲しい。そこで「はたらくを楽しめている大人たち」の価値観やはたらく意義、夢や目標、人生観に出会うことで視野は拡がりこれまで持っていた社会のネガティブなイメージは変わるはずです。

はたらくを楽しもう。

法政大学 田中 研之輔 教授とのスペシャル対談(写真撮影:干田 哲平)
法政大学 田中 研之輔 教授とのスペシャル対談(写真撮影:干田 哲平)

田中 研之輔

法政大学キャリアデザイン学部教授

専門:キャリア論 一橋大学大学院社会学研究科博士課程を経て、メルボルン大学、カリフォルニア大学バークレー校で客員研究員をつとめる。博士(社会学)。大学と企業をつなぐ連携プロジェクトを数多く手がける。著書25冊。『辞める研修 辞めない研修』、『先生は教えてくれない就活のトリセツ』、『覚醒せよ、わが身体。』、『丼家の経営』等。企業の取締役、社外顧問を17社歴任。(連載/特集)日経ビジネス・日経STYLE U22・日経doors・日本の人事部・プレジデントオンライン・NewsPicks 他多数。新刊『プロティアン:70歳まで第一線働き続ける最強のキャリア資本術』、最新刊『ビジトレ:今日から始めるミドルシニアのキャリア開発』

佐藤裕

はたらクリエイティブディレクター

若者の“はたらく”に対するワクワクや期待を創造する活動を行う。これまで15万人以上の学生と接点を持ち、年間200本の講演・講義を実施。現在活動はアジア各国での外国人学生の日本就職支援にまで広がり、文部科学省の留学支援プログラム「CAMPUS Asia Program」の外部評価委員に選出され、グローバルでも多くの活動を行っている。2019年2月にはハーバード大学の特別講師を務めた経験を持つ。また、パーソルホールディングス株式会社ではグループ新卒採用統括責任者、パーソルキャリア株式会社 エバンジェリスト、株式会社ベネッセi-キャリア特任研究員、株式会社パーソル総合研究所客員研究員、関西学院大学フェロー、デジタルハリウッド大学の非常勤講としての肩書きも持つ。新刊『新しい就活

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
April 18, 2020 at 06:00PM
https://ift.tt/3afwbDD

若手に「使えない!」と一度でも口にしたことがあるミドルシニアの方へ。あなたこそ、活躍していますか?(佐藤裕) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

小児と新型コロナ 重症化しないから安心ってホント?(忽那賢志) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

新型コロナウイルス感染症の国内での流行が続いています。

小児は国内では感染者数が少なく、重症化が少ないと言われています。

小児は新型コロナに感染しても本当に問題ないのでしょうか?

小児の新型コロナ感染者は少ない

中国での約45000人の感染者の年齢分布(中国CDCのデータより)
中国での約45000人の感染者の年齢分布(中国CDCのデータより)

こちらは中国での約45000人のデータから見た新型コロナ患者の年齢分布です。

20歳未満の患者が明らかに少ないことがおわかりいただけるかと思います。

「そうか・・・中国の一人っ子政策もついにここに極まったか・・・」と思われるかもしれませんが、そうではありません。

中国の人口分布と中国での新型コロナ感染者の年齢分布との比較(中国CDCのデータより筆者作成)
中国の人口分布と中国での新型コロナ感染者の年齢分布との比較(中国CDCのデータより筆者作成)

中国の人口分布を見ると、20歳未満の人口もそれなりにいることが分かります。

しかし、一方で感染者は圧倒的に少ない・・・。

この傾向は中国だけではありません。

日本での新型コロナ感染者の年齢分布(厚生労働省4月17日発表資料より)
日本での新型コロナ感染者の年齢分布(厚生労働省4月17日発表資料より)

日本での感染者の年齢分布が厚生労働省から発表されています。

これを見てもやはり小児の感染者が少ないことが分かります。

確かに日本は少子化が進んでいますが、それにしても圧倒的な少なさです。

これは、小児では感染しないわけではなく、感染しても軽症で済むために大半の症例が見逃されていることが原因であると考えられます。

小児は大半が軽症例である

アメリカでの新型コロナ患者の年齢別に見た入院者数、集中治療室入室者数、死亡者数とその頻度(CDCのデータを元に筆者翻訳)
アメリカでの新型コロナ患者の年齢別に見た入院者数、集中治療室入室者数、死亡者数とその頻度(CDCのデータを元に筆者翻訳)

小児では重症化する頻度が低いことが分かっています。

アメリカでの症例では、入院する症例、集中治療室に入る症例いずれも小児では稀です。

日本での新型コロナ患者の年齢分布と致死率(厚生労働省4月17日発表資料より筆者作成)
日本での新型コロナ患者の年齢分布と致死率(厚生労働省4月17日発表資料より筆者作成)

4月17日時点で、海外と同様に日本でも年齢が高くなるほど致死率も高くなっています。

私の周辺の小児感染症医からもほぼ軽症例ばかりと聞いています。

小児での新型コロナの臨床症状

小児と成人との臨床症状の比較( http://dx.doi.org/10.15585/mmwr.mm6914e4より筆者作成)
小児と成人との臨床症状の比較( http://dx.doi.org/10.15585/mmwr.mm6914e4より筆者作成)

小児での臨床症状も明らかになってきています。

アメリカでの新型コロナ感染者の成人と小児の臨床症状を比較した報告では、発熱、咳、息切れなどほとんどの症状の頻度が成人よりも低いようです。

つまり、成人に比べて小児は症状が乏しいことが分かります。

新型コロナウイルス感染症は、軽症であれば風邪と区別が付きません。

年齢別にみた1年間に風邪を引く回数(Lancet. 2003 Jan 4;361(9351):51-9.)
年齢別にみた1年間に風邪を引く回数(Lancet. 2003 Jan 4;361(9351):51-9.)

これは年齢別に見た「1年間に風邪を引く回数」です。

大人の方はなんとなく気づいていると思いますが、子どもから大人になるにしたがって、風邪を引く回数は減っていきます。

子どもが熱を出すことは日常茶飯事であり、新型コロナに感染したとしても「ただの風邪」として見逃されている可能性は十分あるでしょう。

重症化しないわけではない 特に乳幼児や持病のあるお子さんは注意

小児であれば新型コロナに罹っても軽症なので大丈夫、というわけではありません。

もう少し年齢を細かく見てみると、重症度の違いが分かってきます。

小児における新型コロナの年齢別の重症度の違い(Pediatrics April 2020, e20200702より筆者作成)
小児における新型コロナの年齢別の重症度の違い(Pediatrics April 2020, e20200702より筆者作成)

中国の小児例2133例の報告によると、確かに小児例の大半は軽症~中等症です。

しかし、最重症の症例もゼロではありません。

特に1歳未満の乳幼児では、重症と最重症を足した割合が1割を超えています。

10代であっても16人に1人は重症または最重症になります。

これは決して安心できる数値ではありません。

子どもであっても絶対に「感染しない方が良い」感染症であることは間違いありません。

また持病のあるお子さんは特に注意が必要です。

アメリカで新型コロナと診断された小児345症例のうち、80例(23%)には少なくとも1つの持病がありました。

最も頻度が高いのは慢性肺疾患(喘息を含む)(40人)、心血管疾患(25人)、および免疫抑制状態(10人)だったとのことです。また重症度が判明した295人小児例のうち、ICUに入室した6人の患者全員を含む37人中28人(77%)の入院患者は、1つ以上の持病を抱えていたとのことです。

入院していない258人の患者のうち、持病を持っていたのは30人(12%)だったとのことですので、やはり小児でも持病があると重症化しやすいものと考えられます。

大人も子どももやるべきことは同じ

アメリカでは小児の90%が家庭内または市中で感染しているとのことです(doi: 10.15585/mmwr.mm6914e4.)。

日本でも大人が持ち帰った新型コロナウイルスが家庭内で伝播し、子ども同士が遊ぶことで感染が広がる可能性があります。

子どもは重症化のリスクが少ないとしても、周囲に感染を広げないためにはやるべきことは大人と同じです。

新型コロナウイルス感染症が重症化しやすい人が気をつけるべきこと

・外出を控える

・こまめに手を洗う

・人との距離を保つ(2M以上)

・よく触る環境表面をこまめに消毒する

です。

正しい手洗いと咳エチケット(首相官邸HPより)
正しい手洗いと咳エチケット(首相官邸HPより)

咳やくしゃみなどの飛沫から感染することから、これらの症状のある人は周りの人にうつさないようにマスクの着用など咳エチケットを心がけましょう。

また手など触ったところからウイルスが広がり感染する可能性もあるため、こまめな手洗いを行うようにしましょう。

「子どもが咳エチケットとか手洗いとか難しいよ!」と思われる方も多いと思いますが、可能な範囲で、感染を広げないような工夫をしていきましょう。

3つの密を避けましょう(首相官邸HPより)
3つの密を避けましょう(首相官邸HPより)

新型コロナウイルス感染症は、「密閉・密集・密接」の3要素を持つ空間で広がりやすいことも分かっています。

このような「3密空間」にいる感染者は、いない感染者よりも18.7倍も他の人へ感染させやすいとのことです。

老若男女、全ての人が「3密空間」を避けることが新型コロナ対策では重要です。

特に16日以降は全国に緊急事態宣言が出されています。

家の中でも換気を良くし、適度な運動を行いながら、できるだけ外出をしないようにしましょう。

※本投稿に当たっては小児科専門医、小児感染症認定医である国立国際医療研究センター 日馬由貴先生にご助言いただきました。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
April 18, 2020 at 05:59PM
https://ift.tt/2S4LCZp

小児と新型コロナ 重症化しないから安心ってホント?(忽那賢志) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update