Pages

Tuesday, March 31, 2020

経営者ボーカルユニット「King&President」が3月25日にキングレコード からメジャーデビュー。『社長やっちゃたよ』『論拠を示せ』の作詞兼プロデューサー八木秀明氏に独占インタビュー !:時事ドットコム - 時事通信

[株式会社センスエンタテインメント]

3月25日実際に会社を経営する経営者のボーカルグループがデビューしました。
その名も「King&President」
CD発売と同時にカラオケ配信、各種ダウンロードもスタートしました。
経営者とシンガーの両方の顔を持つメンバーはこれからどこに向かおうとしているのか。作詞兼プロデューサーの八木秀明氏に聞いてみました。

————この度はデビューおめでとうございます。

八木:ありがとうございます。実感あまりないですが(笑)

————経営者のボーカルユニットをデビューさせようと思ったのはどういうきっかけからでしょうか。

八木:中小企業の経営者が商品、サービスの内容で勝負するには多額の広告宣伝費がかかったり、営業ツールが必要になります。社長自身が宣伝媒体になってブランディング出来たら早いかな、と思ったわけです。

————社長自身がブランディングする手法は出版などが一般的かと思いますが。

八木:確かに出版は社長の思いを伝えられたり、考えを広めるには素晴らしい手法です。ただ、読者が本を読み切ってくれないとすべてが伝わらないし、本の部数以上の効果が期待しにくい部分があったりします。CDやPVでは残念ながら社長の考えを伝えることはできませんが、インパクトは絶大です。

————確かにPVを拝見する限りインパクトは絶大ですね(笑)

八木:はい。PVもレコーディングも一流のスタッフにお願いしているので、歌っている本人達以外はプロ中のプロであるという面白さも伝わり、社長ブランディングの一助になってるかと思います。

————グループ名がKing&Presidentということですが、これはあのアイドルグループのパクリ…

八木:いえ、レコード会社がキングレコードさんで社長たちのグループだからという意味で…ということにしておきます(笑)

————曲もポップで乗りの良い「社長やっちゃったよ」と社長と部下のやり取りが面白い「論拠を示せ」ですが、こういったコミカルな内容にされたのはなぜですか?

八木:参加してくださった社長さんたちも最初びっくりされたと思います。募集をかけた時点では詞のコンセプトはできていなかったし。でも社長たちが集まって恰好つけた歌を歌っても痛いだけですよね。だからお勤めされてる方やこれから社長を目指す方にも笑って歌っていただけるような、起業家のリアルを紐解いていくような歌詞に仕上げてみました。

————なるほど。確かにやっている人にしかわからない詞の展開ですものね。 曲はレコード大賞などで何度も受賞曲を作られているHΛLさんに依頼されています。

八木:はい。HΛLさんには弊社のスタッフの紹介で知り合いまして。お願いしたら快諾いただけました。ラッキーでした。素人である我々歌い手以外はすべて超一流で行くという考えでしたので。

————まさに超一流の布陣ですね。CD発売のほかにはどのような展開をされていますか?

八木:このご時世ですからダウンロード販売もITunesやレコチョクなどでもできますしPVはCDに同梱ですがショートバージョンはYoutubeでもご覧いただくことができます。

————テレビ出演やCM起用などは考えていますか。

八木:今は考えていませんがそこまで行けたらいいですね。「社長やっちゃったよ」には「年の瀬ホールで蛍の光」という歌詞があるんですが、これ紅白出して!って言ってるんですよ(笑)

————最近コミックソングというか面白い歌が増えているような気がします。その波に乗れたらいいですね。

八木:はい。我々はあくまで歌には素人の経営者なんですが、「ベンチャー社長、起業家の真実」を歌にしてるのは他にないと自負しています。

————最後になりますが今後の展開をお聞かせください。

八木:King&Presidentは今後も参加メンバーを増やしながら、新曲を出し続けていきます。多くの経営者に参加して欲しいし、やがては大きな経営者コミュニティを形成して経営者の力を結集できたらいいなと思っています。参加者はそこでビジネスもできますし、例えば災害とか大きな問題が発生した時に力を合わせられる力のあるグループ、コミュニティに成長できたらと思っています。

————歌詞でも「稼いだだけじゃ意味がない」「お役に立つしかないのさ」って言ってますしね。

八木:はい。そういうメッセージ満載の歌詞ですので是非皆さん聞いてください!

■「社長やっちゃったよ」ミュージックビデオショートバージョン
https://youtu.be/GRtYbR2s_gU

■Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/King%26President

■公式Twitter
https://twitter.com/kng_prsdnt

◎応募フォーム
https://goo.gl/forms/nyMFOtdDE0pen0YC2

【本件に関するお問い合わせ】
担当:鈴木
suzuki@mobio.co.jp
03-5657-1294

【会社概要】
会社名:株式会社センスエンタテインメント
代表者:代表取締役 鈴木千晶
本社:東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2階

企業プレスリリース詳細へ (2020/04/01-10:25)

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
March 31, 2020 at 06:25PM
https://ift.tt/2USoTAg

経営者ボーカルユニット「King&President」が3月25日にキングレコード からメジャーデビュー。『社長やっちゃたよ』『論拠を示せ』の作詞兼プロデューサー八木秀明氏に独占インタビュー !:時事ドットコム - 時事通信
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

自宅にいる時間が長くても光熱費を節約する方法 - ライフハッカー[日本版]

昨今の状況では、自宅で過ごす時間がこれまで以上に増えています。皆さんも在宅勤務になっているのではないでしょうか?

そして、パートナーも在宅勤務になったり、子どもたちも学校が休みになっています。ペットもあなたのそばを離れてくれません…。この状況だけでもストレスです。

しかし、それだけではすみません。まだ多くの人が気づいていませんが、おそらく光熱費がかなり増えています

とはいえ、テレビを見るなとか、暗い部屋でじっとしていろと言うわけではありません。最近のテレビはかなりエネルギー効率がよくできているし、家の電球も効率が良いものに交換しているはず。

今回は、皆さんがまだ思い至っていないであろう省エネ戦略をいくつか紹介します。

ピーク時間を回避する

公共料金のプランを確認して、ピーク時間(または時間帯別料金)を調べるように、とカリフォルニア州にあるWesthaven Solar社のCEO・Brett Joerger氏は言っています。

ピーク時間には料金が通常の2倍に跳ね上がることもあります。洗濯など、電気を大量に使う作業を行うときに適切な時間帯を選ぶようにすれば、月単位で見てかなりの節約になるはずです。

また、ピーク時間がわかっていれば、そのほかのタイミングも適切に調整することができます。

Joerger氏は、エアコンの予約設定を使ってピーク時間ではない時間帯に稼働させ、ピーク時間にはオフになるようにすれば、さらなるコスト削減になるとアドバイスしています。

キッチンでも同じです。ケーキを焼きたいなら、正午よりも夕方5時が良いかもしれませんし、その逆かもしれません。

電化製品をメンテナンスする

自宅にこもるなら、電化製品が最高の状態で稼働できるようにメンテナンスをしてください。

Joerger氏は、冷凍庫や空調ユニット、ポンプなどモータがついてるものはエネルギーを大量に消費するので、できるかぎりエネルギー効率を良くしておくようにとアドバイスしています。

冷蔵庫の下や裏に掃除機をかけて、コンデンサーコイルをきれいにし、効率よく稼働できるようにしてください。

コイルは熱を逃がす装置ですが、ここにほこりやペットの毛などが付着していると必要以上に冷蔵庫の出力を上げなければならなくなります。

空調フィルターの交換時期が過ぎていて、予備が手元にあるなら交換してください。

米国エネルギー省によると、セントラル空調システムのフィルターを良い状態を保つことで、エネルギー消費量を5%〜15%削減できるそうです。

熱の使用量を抑える

「多くの人が気づいていない、エネルギーを大量消費する場所の1つに給湯器があります」と、エネルギー効率会社Lantern Energyの社長Peter Callan氏は言っています。

食洗機と洗濯機は、洗うものがいっぱいに溜まってから動かすようにしてください。

もう1つの簡単にできる作業は、給湯器の設定温度を下げることです。

米国エネルギー省は2時間ほどかかると言っていますが、私の経験では30分もあれば完了します。設定温度を数度下げることで(50℃以下にはしないように)、年間で最大20%の節約になります。

シーリングファンを確認する

シーリングファンを使っている場合は、ブレードをきれいに拭いて、大量のほこりと一緒にファンが回るようなことにならないようにします。

また、季節に合わせてファンが正しい方向に回っていることを確認してください。

暖房を付けているなら、ファンを時計回りに動かして、温かい空気を下方向に押し下げるようにします。暑さを感じる季節なら、反時計回りに動かしてください。

シーリングファンを使えば、コストを抑えながら家を快適な温度にすることができます。また、エアコンの出力も抑えることができ、それだけ節約になります。

蛇口をこまめに閉める

2分間かけて歯を磨いている間ずっと水を流しっぱなしにしている人がどれだけいるかを知ると、きっと驚くと思います。

とはいえ、懺悔をしろと言っているわけではありません。もしあなたもその1人なら、歯磨き中に水道の蛇口を閉めておくだけで、年間の水道料金が約65ドル節約できることをよく覚えておきましょう。

手洗いの方法については今さら言うつもりはありません。考えた方が良いのはシャワーの時間です。

仕事の前に毎朝ジムでシャワーを浴びていたという人は、家でも同じように長くシャワーを浴びているかもしれません。

私もゆっくりと時間をかけた贅沢なシャワータイムが好きですが、自宅でのシャワーは少し時間を短くしたほうがいいでしょう。

さらに言えば、石鹸で手を洗っている間は水を止め、ゆすぐときだけ流すようにしましょう

また、週に一度、家族で誰が一番早くシャワーを浴びられるかタイマーを使って競争するのもよいでしょう。そこまでしたくないという人は、数日に一回、シャワーを浴びない日をつくるのもありです。

普段より少しだけ節制を心がければ、後でそれほど困ったことにはならないはずです。

あわせて読みたい

貯金・節約したいなら、食費ではなく固定費を見直すこと

数々の家計簿アプリを試したライターが行き着いた、お金の管理ツール【今日のライフハックツール】

貯金を増やしたいなら「住宅費」を下げることがベスト

Image: Shutterstock.com

Source: Westheaven Solar, Department of Energy(1, 2), Lantern Energy

Lisa Rowan - Lifehacker US[原文

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
March 31, 2020 at 06:00PM
https://ift.tt/2WWsNKS

自宅にいる時間が長くても光熱費を節約する方法 - ライフハッカー[日本版]
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

生まれ持ったセンスなんて不要、わかりやすい書類を作る5つの鉄則 - 日経 xTECH Active

読み手が納得する開発ドキュメントを作るにはどうすればよいのか。本特集では日経SYSTEMSの過去記事を再編集。実用性の高い実践ノウハウを5日間で習得しよう。

 文章や図表をうまく書くには生まれ持ったセンスが必要──。そんなふうに考えたことはないだろうか。

 確かに、語彙力や図表の色遣いのようなスキルは、一朝一夕には身に付かない。しかし、そうしたスキルの有無に関係なく、ドキュメント作成に必要な作業を1つずつ確実にこなすことで、分かりやすく説得力のある文章や図表を作成できる。

 ここでは、分かりやすく説得力のある文章や図表を書くうえで特に重要な鉄則を解説する。取り上げる鉄則は、(1)最初に構成を考え論理性を高める、(2)意味のあいまいさを排除する、(3)文章と図表をバランス良く用いる、(4)レイアウトの工夫で視認性を高める、(5)無駄取りと切れ目でリズムを整える──の5つである。今回はこのうち(1)~(3)までを解説する。順に見ていこう。

分かりやすさや説得力を高める表現の鉄則

ここでは、すぐに実践できることを取り上げる。最初は負担に感じるかもしれないが、習慣化することでそれほど手間がかからなくなるはずだ

[画像のクリックで拡大表示]

鉄則 1
構成を考え論理性を高める

 結論を先に書く注1──。ドキュメントの鉄則として、誰しも一度は聞いたことがあるだろう。読み手にとっては、最初に結論を示されたほうが理解しやすい。ところが「最初に結論を書いていないドキュメントが、ITの現場で散見される」(IT教育コンサルタントのA氏)。

 原因はいくつかあるだろう。例えば、ストレートに結論を言うことに心理的な抵抗を感じ、あえて結論をはっきり書かないケース。そのほか、そもそも結論がはっきりしないままドキュメントを書き始めているケースもある。その場合、書きながら結論を考えることになる。

 いくつかの原因があるが、根本的な原因は、書き始める前に論旨構成を決めていないことである。書きながら同時に論旨構成を考えているのだ。「論旨構成の要である結論をあいまいなまま書き始めれば、当然ながら結論は最後になる」(前出のA氏)。「論旨構成を考える」「書く」という2つの作業はどちらも単純ではないので、分割して実施すべきである。

 論旨構成を事前に考えることの効果は、結論が先に来るので分かりやすくなる、というだけではない。「結論の論拠や補足事項も整理して提示することになるので、分かりやすさや説得力が高まる」(A氏)。

結論と論拠を見いだし構成を検証

 では、どのようにして論旨構成を決めればよいのだろうか。その作業は、3つの大きなステップに分けることができる。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
March 31, 2020 at 01:12PM
https://ift.tt/2UurHVc

生まれ持ったセンスなんて不要、わかりやすい書類を作る5つの鉄則 - 日経 xTECH Active
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

競争力の正体は「事業」にあり 企業経営の針路 - 日本経済新聞

ポイント
○長期利益は利害関係者つなぐ経営の王道
○「会社」全体では競争力の実体は分からず
○経営人材の見極めは経営者の最重要業務

競争戦略の分野に携わる筆者にとって、研究の原動力は優れた戦略と出会ったときの驚きにある。顧客価値に対する深い洞察、競争優位の背後にあるシンプルで骨太の論理、競合他社に対する練り上げられた模倣障壁、常識の逆を行く意外性――。「しびれる戦略」というものが確かにある。

例えばエレ…

電子版の記事が今なら2カ月無料

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
March 31, 2020 at 01:15PM
https://ift.tt/2wT8GCH

競争力の正体は「事業」にあり 企業経営の針路 - 日本経済新聞
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

PayPay、0.5%還元は4月から。この先もまだお得に使える?(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

支払い方法は銀行口座からチャージした「PayPay残高」を利用しています。その理由は還元率が高いから、でした。

【画像】PayPay STEPの4月スタートに向け、3月から使用回数、金額のカウントが始まっている

現在、「PayPay残高」で支払った時の還元率は1.5%。それが4月1日から0.5%に変更になってしまいます。この先、PayPayはお得に使えるのか。これからのPayPayの支払い方法について考えてみました。

下がっても0.5%還元は一般的。最大1.5%が狙える場合も

PayPayの支払い方法には大きく2つあります。銀行口座からのPayPay残高チャージと、クレジットカードでの後払いです(細かく言えば、PayPay残高チャージにはセブン銀行ATMからの現金チャージや、ヤフオク!・PayPayフリマの売上金充当などありますが、ここでは省きます)。

街の加盟店で利用した場合、銀行口座からのチャージだと1.5%の「PayPayボーナス」が付与されます※1。ですがクレジットカードの場合、この付与はありません。ただ、グループ会社のクレジットカードである「Yahoo! JAPANカード」だけは扱いが異なり、1.5%の還元率となり、事前にチャージすることも可能です。

※1 付与上限は1回7,500円相当、月1万5,000円相当。

この銀行口座からのチャージと「Yahoo! JAPANカード」の支払いで得られていた1.5%の「PayPayボーナス」が、4月1日からは0.5%に変更になってしまいます。1.5%が0.5%に下がってしまうので、改悪ではありますが、むしろ一般的な還元率になったと筆者は思います。

クレジットカードの還元率は0.5%が一般的。還元率1%のクレジットカードは高還元率カードと言われ、人気となっています。PayPay以外のQRコード決済サービスも、多くは基本0.5%の還元率。つまりこれまでユーザーを集客するために多く還元されていたものが、一般的な値になったということ。大がかりな集客の時期が終わりつつあるということでしょう。

ただ、0.5%の還元率になるものの、4月以降は、PayPayを多く利用した場合の特典が用意されています。前月に100円以上の決済を50回以上行ったり、前月に10万円以上決済したりするとそれぞれ0.5%がプラスされ、当月が最大1.5%の還元率になります。

前月の利用で決定した還元率は、通常0.5%還元の「請求書払い」にも有効。たとえば公共料金や税金の支払いがかさんで前月の決済が10万円を超えれば、翌月は1.5%還元がゲットできます。すでに3月からこの集計が行われていて、「おトク」ページでその内容をチェックできます。

「PayPay STEP」で50回&10万円の支払いを目指すには

「PayPay STEP」と名付けられた、この新しい還元率アップの仕組み。PayPayアプリ上では、支払い回数や支払い金額によってメダルを獲得し、最終目的の50回の支払い回数と10万円の支払い金額までの経緯がわかりやすくなっています。途中のメダルを獲得したところで最終目標に達成しなければ何のメリットもありませんが、ちょっとゲーム的で面白い見せ方だと思います。

ただし1カ月50回の利用や、10万円支払いのハードルは正直、高いです。これ、クリアできるのか? 周囲に聞いてみると、知人にオフィスグリコの利用ですでに50回を達成したという人がいました。毎日、コンビニでコーヒーを購入するなど、そういった細かい支払いにPayPayを利用すれば、意外と50回は達成できるのかもしれません。

筆者の場合は最寄りのスーパーがPayPayに対応しているので、毎月5万円程度は買い物をします。それ以外でも、通販や税金でPayPay対応の支払いは「請求書払い」を活用。後は飲み会の幹事となり、PayPayが利用できる店舗でまとめて支払いを行えば、10万円に届きそうかなと考えています。

いずれにしても「Yahoo! JAPANカード」を持っていない筆者は、銀行口座からPayPay残高をチャージしないと還元が得られないので、4月以降、還元率が0.5%になったとしても、最大1.5%を目指してせっせとPayPayを利用すると思います。

ただし、手持ちのクレジットカードが0.5%以上の還元率であれば、PayPayの「ひょっとして還元率が上がるかも!?」という期待を捨てて、クレジットカードで引き落とす方法も十分アリです。「Yahoo! JAPANカード」以外のクレジットカードはPayPayでは還元を受けることはできませんが、クレジットカード会社のポイントが貯まるからです。ただし、電子マネーの場合はポイント還元されないことも多いので、ちゃんとポイント還元されることを確認しておいてください。

銀行口座の登録で「オートチャージ」も使える

筆者はPayPayを近所のスーパーでよく利用しています。スーパーで利用すると単価が高くなるので、よくチャージしているのですが、このチャージの速度が実に速く、体感ではほんの数秒。合計金額がわかってからチャージしても十分間に合います。

チャージは100円からできるので、支払い金額ジャストになるよう、手元のスマートフォンに残っているPayPay残高に、その場で銀行口座から不足分をチャージして支払う人もいるのだとか。そうするとスマホにチャージしたお金がほとんど残らないので、まさに現金感覚で利用できそうです。

筆者の場合はスーパーで確実に利用するので、最近、オートチャージを始めました。このオートチャージ機能は2019年5月頃にリリースされ、最近、チャージ画面上に「オートチャージ」というアイコンが表示されるようになりました。残高が3,000円を下回ると1万円をチャージするように設定。残高を気にしなくて良いのでとても便利。PayPayをコンスタントに利用する人におすすめです。

最近ではランチ代や飲み代などをPayPayで割り勘することも増えました。そんな時も、銀行口座からチャージしたPayPay残高が問題なく利用できます。あと、いざという時に銀行口座に戻せるのもメリット。銀行への出金は、ジャパンネット銀行のみ手数料無料。それ以外の銀行は手数料100円が必要になりますが、通常のATMの出金手数料と同じくらいだと考えると、妥当なのではないでしょうか。

なお、改めてになりますが、PayPayの支払い方法には、セブン銀行ATMで現金チャージしたり、ヤフオク!やPayPayフリマの売り上げ金を支払いに充てたりすることもできます。これらの方法でも銀行口座からのチャージと同じように割り勘や出金で利用でき、少額を使う場合などには便利。ただ必要な時に気軽にチャージというわけにはいかないので、お得に使うにはやはり銀行口座からのチャージが便利そうです。

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
March 31, 2020 at 01:01AM
https://ift.tt/3bKDKnb

PayPay、0.5%還元は4月から。この先もまだお得に使える?(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Monday, March 30, 2020

一生袴が着られない?! 大学卒業式・入学式中止が式典ファッションに与えた影響(米澤泉) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

2020袴が着られない問題

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で大学の卒業式や入学式は軒並み中止に追い込まれた。私が勤務する甲南女子大学も例外ではない。一生に一度の大学卒業式や入学式なのに残念という思いも強いだろうが、女子学生の場合は、卒業式で「袴が着られない」ことが問題になったようだ。

 確かに女子学生の袴姿はこの時期の風物詩となっていた。卒業式の後、街に繰り出す彼女たちからは独特の華やいだ雰囲気が感じられる。すっかり大学卒業式に欠かせなくなった袴だが、いったいいつからこんなに誰もが着るようになったのだろうか。

「はいからさん」からファッション化

 もちろん、卒業式の袴姿は、明治・大正期の女学生の制服に始まるわけだが、なぜそれが現代の女子学生の卒業式と結びついたのだろうか。一説には大和和紀のマンガ『はいからさんが通る』の影響が大きいと言われている。70年代後半に連載された、大正時代の女学生を主人公にしたマンガは反響を呼び、アニメ化はもちろん、87年には当時のアイドル南野陽子主演で実写映画にもなった。

 この頃から、大正ロマンの袴姿がファッション化していったと考えられる。とはいうものの、ナンノの女学生スタイルがかわいいからと言って、すぐに真似できるわけではない。袴はあくまでも非日常のスタイルだ。「女学生」という縛りもある。そこで白羽の矢が立ったのが制服のない大学の卒業式である。卒業式ならコスプレにならず、大手を振って袴を着られる。「女子大生ライフ」の有終の美を飾るに相応しい装いだ。

90年代に定着した大学卒業式での袴

 キャンパスでは80年代後半から90年代にかけて、卒業式での袴姿が広まっていった。一般に女子ばかりの集団の方が流行は広がりやすい。当時は今よりもずっとたくさんあった女子短大、そして女子大を中心に袴姿が定着していった。

 90年代も後半になると、共学の女子学生へも波及し、誰もが卒業式に袴を着る時代がやってきた。レンタルで気軽に借りられるのも幸いした。今や着ないことの理由が必要なくらいである。就活のリクルートスーツもほぼ同じ時期に「制服」化していくが、社会の同調圧力が強まっていることと無関係ではないだろう。

スーツは別に着なくてもいい?

 一方の入学式は、袴ほど特別感のある装いが定着しているわけではないので、中止になってもファッションに関しては、それほど女子学生のショックは少ないかもしれない。ディスコでもキャンパスでもスーツを着ていたバブル期の女子大生ならいざしらず、今どきの女子学生は就活以外でスーツを着ることはないだろう。むしろたった一度の入学式のためにスーツを買うのはもったいない。買わなくていいならそれにこしたことはない。それは男子学生も同様だ。

 大学卒業式・入学式中止の影響でスーツが売れなくなっているらしい。「洋服の青山」を展開する青山商事は、2020年3月期の最終赤字が203億円に拡大したという。

https://www.wwdjapan.com/articles/1056170

中止でも袴だけは着たい 

 大学の中には大規模な式典は中止でも、ゼミ単位、学科単位での学位授与式は行われたところもある。そういった小規模な教室でのセレモニーであっても、袴姿で出席した女子学生が多かったようだ。一切の式典が中止になっても、レンタル店で袴を借り、友人同士で写真だけ撮影した女子学生もいる。女子学生の袴にかける熱い想いに応えるかのように、レンタル店側も追加料金なしで写真撮影プランに変更するなどのサービスを行っているようだ。

 なぜ彼女たちがここまで袴にこだわるのかと言えば、袴だけはこれからの人生で着ることができないからだ。振り袖もドレスも着る機会はいくらでもあるけれど、袴だけは今日を逃すと単なるコスプレになってしまうからである。

 とはいえ、別に袴が女子学生の盛装と決まっているわけではなく、30年ほど前からの流行にすぎないので、別に袴が着られなかったからといって嘆く必要はない。昔の女子学生は振り袖やスーツとバラエティに富んでいた。むしろ、横並びの卒業式ファッションを見直すよい機会なのではないかと思う。

 何よりも大学生のクラスター感染が目立ってきた今となっては、袴を優先させたことが命取りにならないことを願うばかりである。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
March 30, 2020 at 06:00PM
https://ift.tt/33XguiT

一生袴が着られない?! 大学卒業式・入学式中止が式典ファッションに与えた影響(米澤泉) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

新MacBook Airで感じた、コンピュータにおけるキーボードの強さ (1/2) - ASCII.jp

バタフライキーボードからシザー構造への回帰を果たした
MacBook Airのキーボード

 Appleは3月18日、MacBook Air、Mac mini、iPad Proの3モデルを刷新しました。ウワサされていた廉価版のiPhoneは登場しませんでした。Appleに限らず、エレクトロニクス産業全体が停滞を余儀なくされている中、いずれもコストパフォーマンスを高めた製品を投入したと言えます。

本体の厚みを0.5mm増してでも、MacBook Airは再びシザー構造のキーボードを採用することに決めました。

 ただし、Apple Storeは中華圏以外で無期限閉鎖。オンラインだけでの販売です。しかし今回、オンラインだけだとちょっと理解されにくいかもしれない、感触が重要なアップデートがありました。キーボードです。

 MacBook Airには、2017年までのシザー構造のキーボードが復活し、Magic Keyboardと名付けられました。そしてこれがiPad Pro向けにも登場することになりました。

 MacBook Airに対する反応はすこぶるよいモノでした。うーん、シザー方式のキーボード、確かにスタンダード感があって普通でしたが、それでも以前から外付けでHappy Hacking Keyboard(HHKB)を使っていたくらいなので、満足していたわけではないことがわかります。

 そして、2016年のMacBook Proでバタフライキーボードに乗り換えて、これはこれでコツを覚えればさほど嫌いじゃなかったという印象でした。

 別に反応速度にシビアなゲームをやるわけではないのですが、浅いキー=反応が速いというのもトレンドだったとわかりますし、力を抜いてなぞるように打てば、疲れず間違わず素早く打つことができました。筆者にとって、最良ではないけど嫌いではなかった程度でした。

 それでも、確かに新しいMacBook Airのシザー方式に戻ったMagic Keyboardは優れていると思います。力をきちんと受け止めて、ラバーが跳ね返すことでリズミカルに運指できる感覚は、メインマシンのメインキーボードとして十分満足できます。

 いや、なぜ最初からこうしなかったんだろう、という疑問もありますが、2015年以降のMacBookシリーズ全体として、薄さの追求をしていましたから。

 とはいえ、ずっとキーを叩く仕事をしていると、ときどき気分を変えたくなるものです。なのでHHKBを主としながら、ノートパソコン本体のキーボードをあえて使って見たり、メカニカルキーボードを挟んでみたり。そうやって気を散らしながら仕事をしているということです。

インターフェイスの方針について

 iPad Proは、iPadOS 13.4によって、マウスとトラックパッドにも対応しました。つまりMagic Keyboardアクセサリを取り付ければ、Macには存在しない「タッチスクリーン+キーボード+トラックパッド」を備えたノートパソコン的な存在になります。

 確かにiPadのマーケティングゴールはPCの買い替え需要を巻き取ることでしたが、もっとiPadらしい魅力を押し出していくのかと思っていたら、ダイレクトにPCでできて、iPadではできないことを潰していくという、わかりやすい戦略と言えます。

 新しいiPadOSでは、マウスカーソルをサポートしていますが、macOSやWindowsのように矢印がただ表示されるだけではなく、少し賢くなっています。アイコンやボタンに近づけると吸い付き、フォーカスが当たっている状態になります。細かなポイントをしなくてもクリックできるという仕掛けです。テキスト選択も表計算のセルも、状況に応じて細かいポインティングを避ける仕組みになっています。

 これは、iPadOSのマウスカーソルがアクセシビリティの機能から由来していることが理由です。iPadOS 13から、タッチ操作がうまくできない人向けにマウスをサポートしており、これが標準機能へと昇華したからです。

 Appleはインターフェイスについて、「1つの方法でしか実現できないモノを実装しない」方針です。iPadやiPhoneは「人間の指という最高のインターフェイス」を生かすタッチスクリーンを主役としましたが、その指がうまく使えない人や場面においては、スイッチや音声など、タッチしない方法でもすべての機能を利用できるよう準備してきました。

 Apple Pencilがあっても、指で描画できますし、キーボードが使えなくても声で入力できます。それでも、最も使いやすいインターフェイスが、そのデバイスの体験の中心になるという認識もまた存在していました。

 では、タッチとトラックパッド、どちらが使いやすいのでしょうか。こればかりは慣れの問題がつきまといます。筆者が2016年からiPad Proの「タッチスクリーン+キーボード」というインターフェイスに慣れきってしまっていることから、急にトラックパッドでマウスポインタが利用できると言われても、ついついキーボードと画面タッチの行ったり来たりになってしまいます。

 個人的には、そんなにトラックパッドを使わなくてもいいかな、というのが、現状の感想です。ただ、マウスカーソルが再発明された点は面白かったのですが。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
March 30, 2020 at 05:00PM
https://ift.tt/2JnzJZL

新MacBook Airで感じた、コンピュータにおけるキーボードの強さ (1/2) - ASCII.jp
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Sunday, March 29, 2020

ブラッシングで美しい髪と脳の健康促進?バランスのとれた食事と運動の方がより重要 - people.com.cn

美容関係の番組やファッション雑誌で、1日にブラッシングを100回すると、頭皮をきれいにし、髪に絡むゴミをとり除いたりできるほか、頭皮を刺激して血行を促すこともできるため、美しい髪を保ったり、脳の健康を保ったりするのにつながると紹介されているのをよく目にする。

しかし、専門家は確かにブラッシングすることで髪を整えたり、からまりを取り除いたりすることはできるが、この点を強調しすぎると、逆に頭皮を傷めてしまい、フケが多くなるなどの問題が起きかねないと強調している。また、ブラッシングをすると確かに頭皮を刺激できるものの、刺激を受けるのは毛包や皮脂腺で、油脂の分泌が促される。特に、油肌の人はブラッシングをしすぎないよう注意しなければならない。

神経医学専門家の劉新通氏は、「血管は、多く人が考えているより奥にあり、ブラッシングしても刺激できるのは肌の表面だけで、直接的に血行を促進することはできない。血行促進するためには、有酸素運動をして、心拍数を増やし、血液の循環をよくするしかない」と指摘する。

しかし、ブラッシングに何の効果もないわけではない。実際には、ブラッシングをすると確かに末梢神経を刺激することができる。体のどこかが痒かったり、つっぱったりした時に、指でマッサージしたり、櫛で掻いたりすると、神経が感知して、かゆみやつっぱりが収まるのと同じだ。しかし、その効果は一時的なものにすぎない。

脳の健康についても、劉氏は、高血圧や糖尿病、高脂血症、心房細動、喫煙、過度の飲酒、体重過多、肥満、徹夜、座っている時間が長い、運動不足、睡眠障害、不眠、イライラ、憂うつなどが、脳の機能の働きを妨げる要素と指摘する。

飲食に関しても多様化させることをアドバイスしており、あっさりしてバランスの取れた「地中海式ダイエット」を提唱している。肥満を予防することで脳の老化を減速させることができる。食事だけでなく、運動をすることで、血管内皮機能を活発にし、血管の調節因子を増やし、脳の健康を保つのに役立つ。運動をよくする人の脳卒中リスクは、あまり運動をしない人よりも25‐30%低い。(編集KN)

「人民網日本語版」2020年3月30日

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
March 29, 2020 at 06:45PM
https://ift.tt/2ygC1r7

ブラッシングで美しい髪と脳の健康促進?バランスのとれた食事と運動の方がより重要 - people.com.cn
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

オーバメヤンがプリンスとインスタライブ 移籍の核心に迫る質問に…(超WORLDサッカー!) - Yahoo!ニュース

アーセナルのガボン代表FWピエール=エメリク・オーバメヤンがインスタグラムのライブチャットで、ベシクタシュにレンタル中の元ガーナ代表MFケビン=プリンス・ボアテングとやり取りした。

【動画】アルテタの監督としての初日に密着!

ライブチャットではファンから様々な質問が寄せられたが、やはり多かったのは去就に関すること。クラブとの契約が2021年6月までとなっているオーバメヤンには、連日移籍の噂が絶えず、特にバルセロナが強い関心を示していると言われている。

そこでボアテングがこの機会を利用し、ファンの思いを代弁。「彼らはアーセナルと新しく契約を結ぶべきだと言ってるけど?」と質問すると、オーバメヤンは「あと1年。そうだね、確かに確かに」と笑って答えた。

いかにも含みのある返答の仕方だが本意は不明。ゴールゲッターとして公式戦通算97試合61得点13アシストを誇り、今ではアーセナルに欠かせない選手となっているが、果たしてその未来は…。

超WORLDサッカー!

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
March 29, 2020 at 02:11AM
https://ift.tt/33SXhPo

オーバメヤンがプリンスとインスタライブ 移籍の核心に迫る質問に…(超WORLDサッカー!) - Yahoo!ニュース
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

「犬糞激怒駐車場」 声に出して読みたい注意書きが愛知で見つかる - コラム - Jタウンネット

突然だが、こちらの看板を見ていただきたい。

なんだこれ?(画像はレース超速レーサー(@chousoku_r)さんから)
なんだこれ?(画像はレース超速レーサー(@chousoku_r)さんから)

こちらは、とある住宅街の駐車場に設置された看板である。

「犬糞激怒駐車場」

犬の排泄物が放置されがちな駐車場なのだろうか。主語や助詞がないが、7文字に圧縮された漢字から設置者の怒りが伝わってくることは確かである。

「え...」と呟くのは、この看板を発見したツイッターユーザーのレース超速レーサー(@chousoku_r)さんだ。

27日、Jタウンネットが取材をすると、撮影場所は岩塚町(愛知県)の住宅街だという。

「(街並みに)自然に溶け込んでいました。発見した時、とても面白いやり方だなと感じました」

確かに、漢字のみで表記されると、ついつい凝視したくなってしまう。レース超速レーサーさんは、看板の表記が常識に囚われない発想で、とても好きだとも。

この写真をみた他のユーザーからは、

「映画のタイトルのようだ...」 「声に出して読みたい」 「語呂の良さがやばい」

といった反応が出ている。確かに響きがいいな。

ちなみに、犬糞をどう読むかは人によって異なるようで、「いぬくそげきどちゅうしゃじょう」「いぬぐそげきどちゅうしゃじょう」「けんぷんげきどちゅうしゃじょう」など色んな読み方があるようだ。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
March 29, 2020 at 02:00PM
https://ift.tt/2UMeDcM

「犬糞激怒駐車場」 声に出して読みたい注意書きが愛知で見つかる - コラム - Jタウンネット
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Saturday, March 28, 2020

[練習試合]全国トップレベルの相手との戦いで感じた「あと少し」の必要性。立正大淞南はこだわって目標達成へ - ゲキサカ

「全然、まだです」。ジャパンユース プーマ スーパーリーグでJFAアカデミー福島U-18(静岡)や履正社高(大阪)、星稜高(石川)に快勝するなど、まずまずのスタートを切っていた新生・立正大淞南高(島根)だが、1か月強ぶりとなる練習試合となったこの日は2連敗。チームリーダーの一人、MF山田和樹(新3年)は悔しさを滲ませていた。

 立正大淞南は昨年の10番MF山田真夏斗が松本入り。1ボランチを担う山田と左SB松村巧(新3年)が当時からのレギュラーだ。加えて、FW古山兼悟(新3年)、MF藤井嵐(新3年)、MF鈴木暁大(新3年)、MF吉田竜樹(新3年)や新2年生のCB岩本剛気、GK長野大河ら今年も面白い選手たちがいる。

 この日の高川学園高(山口)戦も、長崎総合科学大附高(長崎)戦も中央突破、高速プレスという特長を発揮する時間帯はあった。だが、いずれの試合も後半に前線の運動量を欠いたところや、細かなミスが失点の原因に。また、得点も奪うことができなかった。

 長崎総科大附戦では右サイドから崩し、藤井の強烈な右足ミドルがゴール左隅を襲ったが、年代別日本代表候補歴を持つ相手GK梶原駿哉(新3年)がファインセーブで阻止。藤井は「自分でも『来た!』と思ったけれど、相手のGKが上手かった。(全国レベルを)今日肌で感じました」と語り、全国トップレベル相手でも決められるように「あと少し」のレベルアップの必要性を感じ取っていた。

 この日、鋭い読みを活かしたディフェンスで幾度もボールを奪い取っていた山田も、全国トップレベルとの対戦で「あと少し」の差を学んでいる一人だ。先発した全国高校選手権1回戦の富山一高(富山、インターハイ準優勝校)戦では、終了2分前にクロスから失点。PK戦に持ち込まれ、惜敗した。

 山田は「去年は自分のせいで負けたという感じです。最後の失点も自分がスライディングしていれば防げたと思っているので、そういう気持ちを忘れないで一歩一歩近づいていきたい」。全国トップクラスの相手に勝つために最後の一歩まで緩めずにやり切ること。立正大淞南は知将・南健司監督の下、勝敗を分ける細かな部分を日々学んでいる。その細かな部分の大切さを改めて実感している彼らは、個人個人が意識を高めて「あと少し」をできる集団にしていく。

 この日、山田は印象的な守備を見せていたが、本人は納得していなかった。「まだ最後粘り切るとか、球際の部分で自分の後ろにボールがこぼれたりしたので、そこで自分が抑えられたらチームも楽になる」。山田の兄・CB山田祐樹(現びわこ成蹊スポーツ大)はOBで元主将。山田は自分もチームを引っ張り、こだわって立正大淞南を楽にできるような選手を目指す。

 MF井上健太(福岡大新4年)がいち早く大分内定を決めるなど、立正大淞南OBのJリーガーも年々増えてきている。その中で後輩たちの大目標は、先輩たちがまだ成し遂げられていない全国制覇だ。藤井は「(個人としては)速く仕掛けろといわれている。今のままでは上では通用しない。まだ全然できていない。自分は両足蹴れるのが武器。縦にも中に入ってシュートにも行けるのが武器なので、チームのためにやっていければいい」と誓い、山田は「自分が1ボランチなので自分が2、3人分働けるようにしたい」と力を込めた。高川学園とのB戦は大量得点を奪って勝利。アピールを狙う選手たちと競争しながらチーム力を引き上げ、全国で勝つチームになる。

MF藤井嵐は両足のキック精度などが武器。全国トップレベル相手でも決める力を身につける

(取材・文 吉田太郎)

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
March 28, 2020 at 07:14PM
https://ift.tt/33Va6Zr

[練習試合]全国トップレベルの相手との戦いで感じた「あと少し」の必要性。立正大淞南はこだわって目標達成へ - ゲキサカ
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

「目がウルウル」「ぬいぐるみのよう」と話題のバイカルアザラシ赤ちゃん、飼育員さんにかわいさの理由を聞いてみた:紀伊民報AGARA - 紀伊民報

 先月2月25日に鳥羽水族館で初となるバイカルアザラシの赤ちゃんが誕生。鳥羽水族館の公式Twitterに投稿される愛らしい写真たちに「ほ、ほんもの…?」「クリクリの目がとてもかわいい」「麻呂眉毛がゴマちゃんみたい」と多数の反響が集まった。マスコットのように特徴的でかわいいと言われるバイカルアザラシの“目”や“眉毛”は何のためにあるのか。鳥羽水族館の担当職員さんに話を聞いた。

【写真】眠たいバイカルアザラシの赤ちゃん…飼育員さんからのボール遊びの誘いを華麗にスルー

 バイカルアザラシは、ロシアにあるバイカル湖という淡水の湖だけに生息している。ぬいぐるみと勘違いしてしまうのも頷ける、とても大きな目が特徴的だ。

――SNSで写真をアップされるたびに、話題になっている印象です。「ぬいぐるみにしか見えない」「拭かれてるときに動かないなんてエライ」「うちの子になりませんか?」など、多くの反響があがっていることに対してあらためていかがですか?

「うちの子はやっぱりかわいい! その一言につきます」

――お世話をしていて、バイカルアザラシ赤ちゃんの最もかわいいなと感じるところはどこですか?

「泣いて意思表示をするところです。ミルクが欲しい、遊んでほしい、ウンチが出そうなど。その泣き方はずるい!もうちょっと待っててぇ…という気持ちになります」

――バイカルアザラシの大きな特徴のひとつが、大きな目であると思います。他の種類のアザラシに比べてなぜこんなにも大きいのでしょうか?

「バイカル湖は、とても透明度の高い湖です。バイカルアザラシは目に頼って狩りをするため、目が発達したと言われています」

――バイカルアザラシがフワフワの状態は、時期でいうといつ頃からいつ頃ぐらいまでなのでしょうか?

「白い毛が抜け出すのは、生まれてから2週間後ぐらいから。そこから少しずつ抜けていき1ヵ月~1ヵ月半程度で全て抜けて、大人の黒い短い毛が生えている状態になります。現状はまだモフモフの状態を保っていますが、水の中に入ると黒さが目立つようになってきました。ちなみに、赤ちゃんは麻呂眉ですが、それも白い毛が抜けると無くなってしまいます」

――これから大人になっていくバイカルアザラシの赤ちゃん、鳥羽水族館でどのように暮らしていってほしいと感じますか? またバイカルアザラシの赤ちゃん以外に、これからの時期に見るのがおすすめの海の仲間がいればお聞かせください。

「もちろん元気に育っていって、まだまだ先のことですが、次の世代をつなげていけるようなバイカル生を歩んでいってほしいです。一般公開の時期はまだ未定ですが、Twitterから日々の様子を投稿しています。鳥羽水族館には他にもかわいい仲間たちがいます。春イベント『春爛漫!ピンクコーデな生きものたち』が3月22日より開催中です」

【写真】きゅうりが好きすぎるハムスター 何がなんでも離さないもぐもぐ姿に反響
【写真】ふわふわシマエナガの”わがままボディ” おにぎりや大福への変身も
【写真】マッスルギツネほか「はたらきたくない…」もふもふキツネたちの日常
【動画】なかなか離してくれない…飼い主さんを邪魔するチンチラユーリくん
【画像】かわいすぎる…扇風機で涼むハムスター「涼しいでちゅ...」

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
March 28, 2020 at 05:30PM
https://ift.tt/3athVIi

「目がウルウル」「ぬいぐるみのよう」と話題のバイカルアザラシ赤ちゃん、飼育員さんにかわいさの理由を聞いてみた:紀伊民報AGARA - 紀伊民報
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

橋本環奈と3年間同居マネ明かす素顔「あらゆる世代の人と対等に話せる理由がわかった」|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報

※写真クリックで拡大表示します

3年間同居していたという橋本環奈と和智茉璃奈(@mg.marinaslife)マネージャー
3年間同居していたという橋本環奈と和智茉璃奈(@mg.marinaslife)マネージャー

 「1000年に1度の逸材」といわれ、21歳の若さにして映画、ドラマ、バラエティと幅広く活躍している女優・橋本環奈。上京当時はまだ高校生で、マネージャーの和智茉璃奈(わち まりな)さんとは3年間同居生活をしていたという。公私を共にしてきたマネージャーがインタビュー取材を受けるのは今回が初めて。橋本環奈の知られざる素顔と一躍スターに押し上げたマネジメントの裏側を2回に渡ってお届けする。

【写真9枚】振り幅がすごすぎる橋本環奈、ファスナーおろして色気全開の美ボディカットほか

■高校生の橋本環奈と突如始まった同居生活「不慣れな料理も毎日褒めてくれた」

――和智さんがマネージャーになったきっかけは?

【和智茉璃奈】元々、私もタレントとして同じ事務所に所属していたんです。でも、表に出るのは向いていないなぁと考えていた時期に「環奈のマネージャーをやってみないか」と連絡をもらって。裏方の仕事も学びたいと思っていたので、迷わず「やります」と。電話をもらった次の日の始発で福岡に向かい、そこからスタートしました。

――担当してからすぐ同居生活を始めたんですか?

【和智茉璃奈】そうですね。本格的に一緒に住むことになったのは、主演した映画『セーラー服と機関銃』の撮影の時からです。1か月半くらい高崎で撮影だったのですが、ホテルに閉じこもって外食生活よりは、一緒に生活して私が食事を作って、手作りのごはんを食べさせてあげた方が精神的にも体調的にも良いだろうと。まだ高校生でしたし、女優業に専念してもらうためにも、同居を始めることになりました。

――マネージャーとはいえ、いきなり他人と。妹の面倒を見るというような感覚だったんでしょうか。

【和智茉璃奈】当時はよく「家族」や「姉妹」みたいと言われることが多かったんですが、私としてはご両親からお預かりしているという感覚で、「ちゃんとしなきゃいけない」という責任感の方が強かったと思います。ストレスを感じさせないように、過ごしやすく住みやすいように、仕事に影響しないようにしなければならないと思っていました。でも、私がずっと実家暮らしだったので料理もほとんどやったことがなくて、最初は不安だらけでしたね(笑)。

――食事も毎日作っていたんですか?

【和智茉璃奈】朝と晩は、ほとんど毎日作っていました。好みを細かく聞くのも変な気がしたので、環奈との雑談の中で拾っていきながら、料理教室にも通って色んな料理を作っていましたね。環奈は「私まずいときはまずいって言うからね」と言っていたんですが、いつも何でも「おいしい」と言って食べてくれていました。

――共同生活の中で、不満や要望などは言われなかった?

【和智茉璃奈】言われなかったです。今振り返ると、色々あったんじゃないかと思います。環奈が20歳になって一人暮らしをすることになり、3年間の共同生活を終えることになったんですけど、その時初めて、お風呂の排水溝の掃除は環奈がやっていたことに気づいたんです。そういえば、詰まったこともなかったしいつも綺麗だったなと。彼女からは何も言ってこなかったし、共同生活が終わってから気づいたのでびっくりしましたね。

■“看板女優”としての責任感「後輩にもその子の“人生”を考えたアドバイスができる」

――1人暮らしもしたことないのに、高校生にして人がやりたがらない所に気づいて率先して動けるのはすごいですね。

【和智茉璃奈】本当に年下とは思えないくらいしっかりしています。出会った頃からずっと、むしろ私が環奈からたくさんのことを教えてもらっている気がします。特に、私が出会ってからのこの5年間の成長度は本当に凄いです。精神面もそうですし、見ている世界や考え方、私がどう頑張っても追いつけないくらいどんどん成長しています。

――どんな時に成長を感じますか?

【和智茉璃奈】映画やドラマだと関わっているスタッフさんの数も多くて、主演やヒロインだと責任感やプレッシャーも大きく、気を張っている時間もたくさんあったと思います。そんな中でも、数百人いるスタッフの方々の名前を全部憶えて、ちゃんとコミュニケーションを取っているんですよ。出演者の方と食事をしている時も、車、バイク、バンド、小説…、どんな話題でも理解してちゃんと会話している。誰かが話した話題がわからなかったら、家に帰って徹底的に勉強していました。何か本を薦められたらすぐに読んで、次に会った時にさりげなくその方にその話をする。だから、この年齢でこれだけ色んな世代の方と対等にお話しできるのかと。それはすごく驚きましたし、それだけ努力しているんだと思います。

――芝居に関してもかなりストイックなんですか?

【和智茉璃奈】一緒に住んでいるときは部屋も別々だったので、いつ台本を読んでいるのか分からないくらいでした。ある時、同じ事務所の後輩の子が初めて役をもらったので、環奈が指導するために2日間時間を作って福岡まで行きました。出演シーンは一瞬だったのにもかかわらず、演技について細かく教えていて、東京に戻ってからもテレビ電話で指導していたんです。その時に、セリフの言い回しや役柄についての考え、台本に書かれていない背景まで想像して、毎日その役の事を考えていると。環奈の教えている姿や言葉を聞いて、一緒に住んでいたのに知らない環奈を見ました。努力やストイックという言葉だけではなく、彼女はいつも役を生きているんだと知りました。

――後輩の子にもそれだけ熱心に指導して「育てよう」という気持ちになるのはなぜでしょうか?

【和智茉璃奈】恐らく、事務所の“看板女優”という認識がしっかりあるんだと思います。私たちがしなければいけないことを彼女も積極的にやってくれている。後輩の子だけじゃなく事務所のスタッフに対しても、挨拶だったり礼儀だったり、彼女自身が色んな現場で感じたことをみんなに伝えてくれています。それも、感情論ではなく、その子の“人生”を考えた上でのアドバイスをしているように感じます。たぶん、大人になるにつれて、責任感と同時に、人に対しての感謝が深くなったからなんだと思います。

■どんな場でも周りを楽しませる姿に「環奈に出会って人生が大きく変わった」

――感謝の深さで言うと、3年間同居生活をした和智さんへの感謝も深いのではないですか?

【和智茉璃奈】改まって言われることはないんですが、あるイベントの壇上で私の事を「運命的な出会い」と言ってくれたのはすごく嬉しかったですね。環奈が未成年の時は、会社からも言われていたので、出演者の方だけの打ち上げにも私も付き添っていたんです。端っこに座って、たぶん周りにも不思議がられていたと思います。正直、場違いだなぁ思うときもありました(笑)。でもそういったことも全部、大人になって少しずつ理解してくれたんだと思います。社長の誕生日会での手紙も、社長やスタッフへの感謝の気持ちが読み上げられて、言葉ではなく行動でも、彼女の想いを感じることが増えましたね。まだ21歳なんですけどね(笑)。

――環奈さんにとっては「運命の出会い」。では、和智さんにとっては?

【和智茉璃奈】5年前と比べると、私の人生は大きく変わったと思います。私自身、もともと働くのが好きじゃなくて、いかにラクして働くかを考えるタイプだったんです。でも、環奈と出会ってから毎日勉強させてもらって、刺激を受けて、私もすごく成長できました。彼女は、どんな場でも自分がボケになったりツッコミになったり、モノマネをしたりして場を明るくしたり、スタッフ、演者が前向きになれるよう真剣に話をしたり聞いたりもしてくれるんです。

――バラエティでも抜群のユーモアセンスを発揮されていますよね。

【和智茉璃奈】バラエティで出しているのは、普段の面白さの半分以下です(笑)。いつも本当に面白い彼女を見ていたら、私も環奈のように周りを楽しませたいと思うようになって。最近、「和智って面白いよね」とよく言われるようになったんです。前の私だったら、そんなこと言われることなんて絶対なかったのに、私自身の性格も変えてくれた。すごく感謝しています。

――ご本人は無意識なのでしょうが、環奈さんのそばにいるだけで良い影響を受けるような存在なのでしょうね。

【和智茉璃奈】私は割とネガティブな方で、環奈を見ていて「なんでそんなにポジティブなの?」っていつも思うんですけど、環奈は「なんでそんなにネガティブなの?」って笑い飛ばすんです(笑)。これだけ常に注目される存在で、あらゆるストレスやプレッシャーも絶対あるはずなのに、一緒に住んでいた時から弱音を吐いたり泣いたりしているところも見たことなくて。いつも前向きで芯の強い彼女を見ていると、こちらも明るくなれます。

――これから先、環奈さんにはどんな女優になってほしいですか?

【和智茉璃奈】たぶん、彼女は彼女らしく成長していくと思うんです。だからこのまま、彼女らしく成長して欲しいですし、常に私は「味方」ということが伝わればいいなと。そしてこれからも、今まで通り環奈を大切にしながら、一緒に新しい才能を育てていければと思っています。

 21歳にして、周囲に人格を変えるほどの影響を及ぼすパワーを持ち、後輩にはその子の“人生”を考えた上でのアドバイスができてしまう橋本環奈。普通なら自分のことで精一杯な年齢だろうが、すでに“人への深い感謝”に行き着いている彼女の伸びしろは計り知れない。

 その背景には、16歳で福岡から単身で上京し、知り合いも少ない中、己を顧みず家でもそばにいてくれた和智さんという大きな心の支えがあったのだろう。相互に良い影響を与え合い、ともに成長し続ける2人の“最強タッグ”の活躍にこれからも注目したい。

(文・山本圭介)

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
March 28, 2020 at 04:40PM
https://ift.tt/2WXAlgm

橋本環奈と3年間同居マネ明かす素顔「あらゆる世代の人と対等に話せる理由がわかった」|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Friday, March 27, 2020

神大教授 100年に一度の危機|NHK 兵庫県のニュース - nhk.or.jp


世界で感染拡大が続く、新型コロナウイルス。
兵庫や大阪でも、感染者の増加を受けて不要不急の外出を控えるよう呼びかけるなど緊張が高まっています。

いまの感染の状況と今後について、感染症対策が専門の神戸大学・岩田健太郎教授に聞きました。
(インタビューは3月25日に実施)

<兵庫県内の感染“食い止められている”>

ーまず、地元の兵庫県内の状況について、どう見るかー

兵庫県内では5つのクラスター(感染者の集団)が発生している。
姫路市の精神科病院、小野市の総合病院、宝塚市の病院の3つの医療施設、それから伊丹市のデイケア施設、神戸市の保育園。

きょう(3月25日)の段階では、小野市の総合病院や神戸市の保育園のクラスターは、ほぼ終息している。宝塚市の病院も終息に近づいている。姫路市の病院は、患者特有の感染対策の難しさもあって、まだ感染者が出ている。

ただ、県全体では、当初、懸念していた医療体制の崩壊は起きていない。

医療機関で感染者が出てしまうと、医療従事者が濃厚接触者になるので、外来や入院の受け入れを取りやめることになる。そうすると周辺の病院にしわ寄せが来る。実際、そうした事態も起こっていたが、いま、なんとかうまく乗り切っている。もっと被害が広がった可能性も十分想定できたが、兵庫県内でのクラスター対策、つまり濃厚接触者の捕捉や感染者の把握がうまくできていた結果だと思う。

それでも安心はできない。あるクラスターを抑え込めても、どこからか別のクラスターが発生するかもしれない。感染経路が分からない人が新たなクラスターを作り、感染経路の捕捉や抑え込みができなくならないようにするのが大事だ。

現時点で、兵庫県内で感染経路が特定できない患者は約10人とされ、数は多くないが、いま、外国、特にヨーロッパから戻ってきた人を中心に感染者が見つかっている。東京では、感染経路が追えない人が多く見つかっている。感染者の経路を捕捉し損なうと、ヨーロッパやアメリカのように、爆発的に感染者が増えてしまう。今は大丈夫でも、いつ、そうした最悪のシナリオに転じるか全く予想できない。

<最悪のシナリオ 感染者急増で医療崩壊>
ーその最悪のシナリオとはー

オーバーシュート(爆発的感染)が起きてしまった時だ。感染者が短期間のうちに何百人何千人と一気に増える。このうち2割が重症化し、たちまち病院を埋め尽くす。自分が診察する感染症指定医療機関では、いま数人の重症患者を治療しているが、オーバーシュートが起きると、こうした患者が桁外れに増えていく。病院に整備されている人工呼吸器が足りなくなり、呼吸状態が悪くなっても何もできないという状況が生まれてしまう。

ヨーロッパでは救急車が手配できず、医療機関にたどりつくことすらできない状況が起きている。こうした医療崩壊が最悪のシナリオだ。日本は常に医療にアクセスできるし、対応できている。まだ、最悪の状況からは、かなりかけ離れていると言っていい。

ー世界で感染者が爆発的に増える中、日本の感染者数は少なすぎるという指摘があるー。

検査数が少なすぎて実際の感染者数を見誤っているのではないか。そうした指摘は、確かに海外メディアなどから寄せられている。しかし、日本は、ドイツなど一部の国と違い、そもそも感染者の全数把握を目指していないことに注意すべきだ。
 
日本は、選択的に検査を行う方針をとっている。感染者がこれだけ増えると、その数を正確に把握すること自体、あまり意味を持たない。むしろ感染者の傾向、トレンドをしっかり押さえて、重症者、死亡者をいかに少なく抑えるかがポイントだ。数が把握できていなくても、日本が、諸外国よりもずっと抑え込めているのは事実である。

<軽症者・無症状患者 “居住スペース”確保も手か>
ー最悪のシナリオ、医療崩壊に陥らないためにどうすべきかー

当初から指摘しているが、無症状の人や軽症の人は入院すべきでない。対処すべきは患者で、ウイルスではない。病院の中にウイルスを持っている人が増えれば増えるほど、院内での2次感染のリスクも高まる。軽症者や症状がない人は入院しない方がいい。

ただ、中国では、自宅で家族から感染するケースが結構起きているそうで、東北医科薬科大学が家庭内の感染対策の手引きを発表している。しかし、それでも管理が難しい人はいる、例えば、認知症や徘徊をする人。軽症であっても、すべて家庭内で管理するのは難しい。

今後、武漢で行われたように軽症の人の居住スペースのようなところを作るのがいいかもしれない。そういったものを作ることで病院の負担を減らせる。

ー病院での院内感染も医療崩壊につながる。患者にどう接しているのかー

私が勤務している病院では、新型コロナウイルスの患者やその疑いの患者を診察する際、聴診器は使っていない。診察の際、防護服を着用するが、耳、首回りが弱点で、聴診器を使うとウイルスに触れる可能性がある。患者さんの胸の動きと、酸素飽和度やモニターを見れば、聴診器を使わなくても呼吸状態が把握できる。

日常モードであれば、聴診器を使って異常な音を把握するが、使わなくても「それなり」に把握ができる。この「それなり」がいま大事で、100点満点の医療を目指すべきではない。

「ふだんならこうしている」という発想を全部捨てるべき。看護師さんなら、ナースコールがあればすぐに現場に行ってベッドサイドで対応するのが一般的だが、できるだけ現場に行かない工夫が必要。例えば電話で対応できることは全部、電話で対応する。現場主義に陥らないことが大事で、とにかく医療従事者を守る。守るためにリスクを背負わない。

この新型コロナウイルス感染症は、1918年のスペインかぜ、4000万人が命を落とした第一次世界大戦の頃の感染症以来の、おそらく人類にとって最大の感染症クライシスで、100年に1度の危機と言ってもいい。こうした超非日常において、日常的な対応を取ることはやめるべき。

<五輪延期は「唯一の選択肢」>
ー東京五輪の1年程度の延期はどう評価したかー

日本も失敗を重ね、ようやく軌道修正が大事と自覚できるようになってきた。その象徴がこの東京オリンピック・パラリンピックの延期の決断だ。

2016年のブラジルのリオオリンピックでも感染症のリスクがあった。
あの時はジカ熱、蚊に刺されて起こる感染症が起きた。妊婦が感染すると小児の先天性異常のリスクが高まるとのことで、非常に危惧されていた。リオの時は、ほとんどブラジルだけの感染症だった。ブラジルの感染対策をきっちりやって、抑え込むことで安全にオリンピックを開催することができた。

今回の新型コロナウイルスの場合は状況が違う。東京で感染対策を進めることが必要だが、仮に東京で抑え込んだとしても、選手や観客を世界中から招かなければいけない。

ところが世界ではコロナウイルスの感染が爆発的に広がっていて、ヨーロッパ、アメリカ、南米、オセアニア、それからアフリカで感染が起きている。このうち、どこも収束の見込みが立っていない。おそらく、7月までに全世界的に収束させるのはほぼ不可能だ。選手が集まった時に、今、帰国者に対して行っているように、2週間の隔離をすることは、選手には受け入れられないだろう。

そして、多くのスポーツは、我々がリスクと考える、狭い空間でたくさんの人がプレーする。レスリング、柔道、バドミントン、卓球、バスケットボールと、閉じた空間でいろんな人が集まり、接触がある。これはもう明らかに感染リスクだ。

こうした目の前のリスクを正しく認識すると、いま、オリンピックを延期することは、我々がとれる唯一の選択肢と分かる。少なくとも7月に開かないと決めるのは、唯一の正しい選択だった。その選択をしたことはよかった。多くの海外の選手も、リスクを背負ったままでオリンピックを開催するのはよくないと言っているし、支持されるべき判断だ。

<今後は… コロナと共存も1つのシナリオ>
ー終息はいつになるのかー

半年で終息する可能性はきわめて低い。日本国内ではある程度終息する可能性はあるが、世界的に終息する可能性はきわめて低い。日本を鎖国状態にして、抑え込む方法はあるかもしれないが、それはもはや日常ではない。

2009年の新型インフルエンザは、実はいまも流行している。あのとき、あれだけ騒いだインフルエンザは10年以上たっても今、日常的に流行し続けている。新型コロナウイルスもそうなってしまうことがあり得る。

コロナウイルスと一緒に共存していく社会も想定しないといけない。いま、武漢では感染が抑えられ、ビジネスも8割方、再開しているらしいが、海外からの感染の輸入例はまだ起きていて、感染リスクゼロという状況になってきてはいない。武漢は分かってるだけでも8万人、それ以上の感染者が出たと言われているが、人口1000万もいるので、ほとんどの人がまだ感染していないという考え方もできる。サーモグラフィーを街じゅうにつけて、緊張したレベルが続いている。

もしかしたら、それが、明日の我々の姿かもしれない。
つまり、コロナウイルス感染症のリスクが、交通事故、地震、大雨のように、常に我々の日常の隣にいるみたいな生活を続ける、そういう社会もひとつのシナリオだ。

ー感染対策はいつまで…ー
見通しがつかないが、長期戦になるのは間違いない。
ただ、都市機能の制限を強くし過ぎると人々は疲れるし、飽きる。そうすると慣れが生じてきて、日常生活に何となく戻ってしまう。油断が広がると、まん延のきっかけになる。

ある程度リラックスする時間を意図的に作らないと疲れてしまう。上手に抜き、必要な時に緊張する。病院の中でもそうだが、緊張した状態が続くとミスが増える。上手な休養の取り方も必要だ。

行政も個人もこの線引きを常に微調整する必要がある。地域によって感染の規模やリスクが違うので、それぞれにおいてテンションの上げ方、下げ方を正確に判断することが必要。

従来の日本の感染対策では、全国一律に同じ対策をとっていた。厚生労働省が指摘したことを、そのまま自治体や保健所が受け取って、上意下達のやり方だったわけだが、今回の新型コロナウイルス感染症では通用しない。保健所、自治体がみずから判断・調整し、刻々と対応を変えていかないといけない。
日本の社会が昔から苦手としていた、その場その場の状況判断が必要とされているわけだが、やらなければならない。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
March 27, 2020 at 06:20PM
https://ift.tt/3dBUmPK

神大教授 100年に一度の危機|NHK 兵庫県のニュース - nhk.or.jp
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

理想のパンプスを求めて、MY木型からつくる「フルオーダー靴」体験記【後編】 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) - PRESIDENT Online

足の幅が極細で、しかも甲も薄くてやたらと痛がり。日本人のスタンダードとは真逆の足のため、いつも靴を選ぶのに四苦八苦、既成のパンプスなんてとても履けない……。そんな悩みを長年持つプレジデントウーマン編集長木下が、一念発起してオーダー靴に挑戦することになりました。

仮靴の柔らかさに感動するも、まだ隙間が

2019年11月某日、仮靴ができたとの連絡を受け、再度HOSHINOを訪問する。

「色とかは本番じゃないんで気にしないでくださいね」と渡された仮靴に足を入れる。おお、柔らかい! はいた瞬間に童話の人魚姫じゃないけれど、いちいち皮膚に切り込むように固いと感じる靴が多い中、神経質な私の足を包み込むように柔らかい感覚である。

木下さん

出来上がった仮靴のつま先を触りながら、どこがきついか聞いてくれる。

「固さは使っている皮と紙と糊のバランスなんです。縁のところを固く感じる人が多いので、そこを特に柔らかくと意識しています。踵部分を触ると結構固いでしょ?」と星野さん。確かに踵はしっかりと硬さがある。皮自体が柔らかいわけではないようだ。

歩いてみると、ヒールも安定していていい感じである。強いて言えば、つま先がちょっときついかなあ。「どの辺がきついか具体的に言ってください」親指の内側と小指がちょっと辛いかも。「うーん、もっと細くできますね…」と星野さん。確かに前回Aワイズ以下と言われた足のアーチ部分にはまだ隙間が残っている!

我ながら恐るべし極細の足幅よ!

星野さん、やおら道具を取り出して、つま先をぐいっと締め、さらに先をカット。感覚と、実際の中の指の様子を見るのだという。履いて歩いてみると、先がさらにきつくなったのに、さっきより踵が脱げやすくなっているようだ。

木下さん

仮靴の先をカットして、実際の指の様子を見た上で、調整していく。

「サイズだけじゃなくて、どれくらいを痛いとかきついとか感じるかは個人差があります。その人その人の感覚が大事なんです。実際の細さに加えて足の敏感さ。その辺のバランスが難しいところですね」

仮靴はつくってからこんな風にゆっくり話し合って、ヒールの高さやデザインも全部変えてしまう場合もあるそうだ(その場合は仮靴を再度作成する。価格は同じだが仕上がりまでの時間が長くなる)。この懇切丁寧さこそが、オーダーの醍醐味なのだと実感しました。

私の場合は微調整でOKとなったので、仕上がりまであと3カ月。楽しみである。

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
March 27, 2020 at 07:00PM
https://ift.tt/2UIuSY5

理想のパンプスを求めて、MY木型からつくる「フルオーダー靴」体験記【後編】 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) - PRESIDENT Online
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

終了間近!コンパクトなのに小銭も鍵も収納できる。航空素材カーボン製ミニマリストウォレット「KNIGGE」 - GIZMODO JAPAN

こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。

ライフハッカー[日本版]より転載:

皆さま、キャッシュレスへの移行は順調に進んでいますか?

電子決済に対応するお店も増え、スマートフォンや交通系ICカードで用が足りることも多くなりました。

とはいえ、いざというときのために現金をまったく持ち歩かないというわけにはいかないのも事実。少量でいいので紙幣、小銭が入れられて、さらに家の鍵なんかも収納できる財布があったらいいと思いませんか?

現在、姉妹サイトmachi-yaでキャンペーン中の、ミニマリストウォレット「KNIGGE(クニッゲ)」なら、そうしたニーズをすべて満たしつつ、遊び心も満たしてくれそうです。

柔軟な収納力

20200325-knigge-02
Image:Japanglobaltrade

KNIGGE(クニッゲ)の最大の特徴は、その柔軟な収納性にあります。カードを20枚まで収納できるのに加え、紙幣、硬貨、マルチツール、家の鍵まで入れられます。

20200325-knigge-03
Image:Japanglobaltrade

KNIGGEはただ大容量のお財布、というわけではありません。カードは最大20枚収納できますが、カードが1枚なら、上の画像のように極薄型財布にもなるのです。このように、ニーズに合わせてジャストサイズに変えられる財布はなかなかないのではないでしょうか。

カードを取り出しやすい機構

20200325-knigge-04
Image:Japanglobaltrade

KNIGGEは、カードをたくさん収納できるだけではありません。取り出しやすさも考えられています。カードが1〜8枚なら、上の画像のようにカードを広げて、簡単に取り出せます。必要なカードを1枚を取り出したいだけなのに、全部のカードを出して、1枚1枚ずらしながらどこにあるのか探す…なんてこともなくなりそうです。

20200325-knigge-05
Image:Japanglobaltrade

マネークリップに憧れて使ってみたけど、さすがにミニマルすぎたという人にもKNIGGEはオススメです。ゴムバンドを使ってマネークリップのように紙幣もスマートに収納します。

20200325-knigge-06
Image:Japanglobaltrade

ミニマリスト向けウォレットやマネークリップには、カードやお札を収納できても、硬貨を収納できるものは少ないのが現状です。

KNIGGEなら、硬貨はもちろん、鍵などの小物も収納可能。財布とは別に小銭入れを持ち歩く必要はなくなります。

厚さ2mmまでの小物に対応し、100円硬貨だと6枚まで収納(500円硬貨なら5枚まで)。小銭以外にも、家の鍵などちょっとした小物を財布に入れておきたい、ってニーズありますよね?

決済はスマホやカードが中心だけど、別に小銭入れを持ち歩いているという人は、KNIGGEですべてのニーズを満たせるかもしれません。

軽くて丈夫な炭素繊維

20200325-knigge-07
Image:Japanglobaltrade

KNIGGEは、3000本の炭素繊維を編み込んだ、カーボン素材を使っています。つまり、軽くて丈夫だということ。炭素繊維はロケットやスペースシャトルの材料としても使われている素材です。

スキミング防止

20200325-knigge-08
Image:Japanglobaltrade

電子マネーの普及により、クレジットカードや非接触式ICカードの情報を盗み取るスキミング犯罪が深刻な脅威となっています。自分は大丈夫と思っていても、被害にあってから事の重大さを知るなんてことは避けたいところ。

KNIGGEで使用されているカーボンは、RFIDシグナルの侵入を遮断する効果があるので、スキミング被害の心配をしなくてよさそうです。

ただし、ICカードをタッチする場合は、KNIGGEからカードを取り出して使う必要があるとのことなので、注意が必要です。

マルチツールが付属

20200325-knigge-09
Image:Japanglobaltrade

ミニマル財布にも遊び心がほしいと思いませんか? KNIGGEには、クレジットカードサイズの便利なマルチツールが付属します。

20200325-knigge-10
Image:Japanglobaltrade

瓶のフタを開けたり、缶詰を開けたり、果物の皮を剥いたり、ドライバーやレンチとして使うことも可能。いざというときのために十得ナイフを持ち歩いているという人は、KNIGGEに乗り換えてみるのもありかもしれません。

20200325-knigge-11
Image:Japanglobaltrade

服のポケットにもコンパクトに収まってしまうミニマル財布「KNIGGE」、まだしっくりくる財布が見つかっていないという人は、ぜひチェックしてみてください。


航空素材カーボン製ミニマリストウォレット「KNIGGE」は、現在クラウドファンディングサイトmachi-yaにてキャンペーンを実施中。

執筆時点では18%オフの8,118円(送料込)からオーダー可能となっています。キャンペーンは残りわずか。気になる方は下のリンクからチェックしてみてください。

>>航空素材カーボン製ミニマリストウォレット「KNIGGE」のオーダーはこちらから

Source: machi-ya

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
March 27, 2020 at 05:02PM
https://ift.tt/2QRsZqY

終了間近!コンパクトなのに小銭も鍵も収納できる。航空素材カーボン製ミニマリストウォレット「KNIGGE」 - GIZMODO JAPAN
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

新型コロナとの戦いでオープンソースを活用するさまざまな取り組み - ZDNet Japan

 Linux界やオープンソース界はよく、自分たちは世界を変えたと主張する。確かに世界は変わった。しかし今やオープンソース界と世界は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)という新たな課題に直面している。

 この記事では、新型コロナウイルスとの戦いに取り組んでいるオープンソースプロジェクトをいくつか紹介する。

 今社会が直面している最大の問題の1つは、各病院が近日中に発生する膨大な数の患者にどのように備え、対応するかだ。ペンシルバニア大学系列の医療ネットワークを運営する機関Penn Medicine予測医療チームが進めているこのプロジェクトは、閉じた集団における伝染病の理論上の感染者数を計算する疫学モデルであるSIRモデルを利用したツールであり、病院のキャパシティプランニングに役立てるために作られたものだ。

 この新たにオープンソース化されたCHIMEプロジェクトは、病院が保有する設備と地域人口に関する情報、COVID-19の感染状況や振る舞いに関する想定条件を入力して使用する。入力する想定条件はさまざまに変更することができる。情報が入力されると、標準的なSIRモデルが実行され、1日に発生する入院受入数と、入院患者数の推移が計算される。また、キャパシティプランニングに役立てるために、最善のシナリオと最悪のシナリオを作成することもできる。

 このモデルでもっとも重要な要素は、感染が広がる速度を表す「倍加時間」だ。ほかの地域における経験から、倍加時間には3~13日のばらつきがあると見られている。オンライン版のCHIMEで倍加時間を変更してみれば、倍加時間が感染にどんな影響を与えるかを知ることができる。 また、患者が爆発的に増加するようなケースについても計画を立てることができる。

 Pfizerは、世界的に有名な大手製薬会社の1つだ。製薬会社は歴史的に、オープンソースに対して、Microsoftの最高経営責任者(CEO)を務めていた時代のSteve Ballmer氏のような態度を取ってきた。しかし、PfizerのCEOであるAlbert Bourla氏は、すべての製薬会社に対して、今回のパンデミックと戦うために力を合わせて取り組むことを呼びかけている。

 Bourla氏は次のように述べている。

 「このウイルスについては分かっていることが少なく、細胞アッセイやウイルススクリーニング、血清学的アッセイ、可能性のある治療法やワクチンをテストするためのトランスレーショナルモデルなどの開発に多くの人が取り組んでいる。Pfizerは、わが社が開発した重要なツールをオープンソースプラットフォームで広く研究コミュニティに提供し、得られたデータや知識をほかの企業とリアルタイムで共有することで、治療法やワクチンを早く患者に届けることに全力を挙げる」

 今のところ、この提案のさらなる詳細は不明だ。しかし、Pfizerが同社のコードを公開しようとしているという事実だけでも大きな出来事だと言える。

ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

Let's block ads! (Why?)



"確かに" - Google ニュース
March 27, 2020 at 04:30PM
https://ift.tt/3bxq132

新型コロナとの戦いでオープンソースを活用するさまざまな取り組み - ZDNet Japan
"確かに" - Google ニュース
https://ift.tt/2UI1i6X
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Thursday, March 26, 2020

やっと会えた砂漠の天使「スナネコ」 - 読売新聞

少し前に、神戸まで行ってきました。その目的は、日本初上陸のネコ科の動物「スナネコ」。神戸どうぶつ王国で公開されたんです。スナネコは英語でSand cat、漢字で砂猫。その名の通り、サハラ砂漠などの砂漠地帯周辺に生息している野生種の猫です。「砂漠の天使」ともいわれるほど愛らしいネコ科の動物として、私も含め一部の「けもの好き」に知られていましたが、国内では誰もその姿を見ることができませんでした。それがついに、実物に会えるのです。一般公開前に、見学させてもらいました。

野生では砂と岩だらけのアジアやアフリカの砂漠地帯で暮らしていますが、神戸どうぶつ王国でもそんな環境におりました。ひょっこり木の下から顔を出し、初対面です。

見た目はやはり猫、大きさもほぼ猫サイズ。野生のネコ科の動物としては世界最小のうちの一種類です。黄色ベースに薄いトラ柄が入り、砂漠での保護色になる色合いのようです。

海外の動物園から来日したのは、オスとメス2匹のカップルです。といっても、2匹ともまだ1才程の若い個体です。この時はまだ名前はなかったのですが、公開に合わせて決まりました。

アラビア語で未来とか将来という意味の「ムスタクバリー」からとって、『ムスタ』『バリー』と名付けられました。

こちらはオスの「ムスタ」。横長の顔と三角形の耳が特徴で、肉まんにちょこんと耳が生えている感じでしょうか。ムスタは少しビビリな性格。カメラを警戒しているようでした。

メスの「バリー」。前足の太い横線もスナネコの特徴です。この子はオスよりも堂々としています。カメラに対してもシャーッと威嚇してきました。飼育員さんによると、鳴き声は猫と同じ「ニャア」ですが、たまに低めの声で鳴くこともあるそうです。

おや、砂を掘りだしました。トイレタイムのようですが、仕草もやっぱり猫と同じ。済んだら丁寧に砂をかけています。野生ではきっと雄大なサハラ砂漠で用をたしているんでしょうね。

毛繕いを丁寧にしているところも猫と同じです。だんだん猫に思えてきましたが、持ち上げた前足の裏に、なにか黒っぽいものが見えます。

見ると、大量の黒い毛が生えています。調べたところ、足指間の長い毛が肉球を覆い、灼熱しゃくねつの砂の上を歩けるようにし、さらに足跡を残しにくくするそうです。ここは猫とは違いますね。

かわいい見た目のスナネコですが、本来ネズミや小鳥を捕食していて、足跡を残さないことからしてきっと優秀なハンターなんでしょう。園でもエサにお肉をあげています。

他にも猫のかわいい仕草と同様に、アゴでスリスリとこすりつけるマーキングもするそうで、スナネコの観察をして、猫との違いを探すのも楽しいですね。

北アフリカのサハラ砂漠から、西南アジアのイランやパキスタンの乾燥地域にかけて生息していますが、地域によっては減少しているところもあるそうです。

まだ若い2匹ですが、いずれ繁殖してかわいい子どもを授かればと、楽しみが膨らみますね。そういえばお隣のスペースには、同じネコ科のサーバルのカップルがいます。

ちょっとのぞいてみたら、2匹でラブラブしまくっています。この2匹も子どもの頃から一緒に育ち、超がつく程の仲良し。スナネコも2匹仲良く成長してもらいたいものです。

スナネコのいるスペースに戻ったら、オスがメスにおこられていました。でもこれは、オスがもぞもぞ落ち着きなく動いていたからしかたがない。

夜は寄り添って寝ているそうなので、とりあえず2匹の仲は大丈夫。日が傾いて光が差し込むと2匹でまったりお昼寝タイムに入ったようです。

本来は夜行性で、家猫と同じように夜は1~2時間おきに起きて1~2時間活動しているそうです。ムスタは岩を枕代わりにしてうとうと。アゴをのせた仕草がかわいい。

バリーは天を仰ぐような勇ましい姿勢で寝入っています。気が強くても寝てしまえば無邪気なもの。これが砂漠の天使の寝顔です。

起こさないようにそっとその場を離れます。バックヤードから移ってきてまだ1週間ほど、完璧に慣れていない2匹には貴重な休憩時間なのです。

スナネコ公開と同時期に、那須どうぶつ王国で生まれた「マヌルネコ」も公開されました。名前が似ているスナドリネコ、サーバルキャット、クーガー(ピューマ)など他にもネコ科の動物たちの展示も充実しています。

写真提供/神戸どうぶつ王国
所在地:神戸市中央区港島南町7-1-9
通常営業時間:《3~11月》
【平 日】: 10:00~17:00 (入国締め切り 16:30)
【土日祝】: 10:00~17:30 (入国締め切り 17:00)
【休園日】: 木曜日
ホームページ:https://www.kobe-oukoku.com/

※お知らせ(営業時間について)
2020年3月20日から当面の間、営業時間は平日・土日祝共に
10:00~16:00(入国締め切り 15:30)となっています。

南幅俊輔(みなみはば しゅんすけ)

盛岡市生まれ。グラフィックデザイナー&写真家。デザイン事務所コイル代表。現在、デザイン以外にも撮影、編集、執筆を手がける。2009年より外で暮らす猫「ソトネコ」をテーマに本格的に撮影活動を開始。日本のソトネコや看板猫のほか、海外の猫の取材・撮影を行っている。著書に「ソトネコJAPAN」「猫と世界遺産の街カレンダー」(洋泉社)、「ワル猫カレンダー」「ワル猫だもの」「サーバルパーク」(すべてマガジン・マガジン)、「どやにゃん」(辰巳出版)など。企画・デザインでは「ねこ検定」「パンダのすべて」「ハシビロコウのすべて」(すべて廣済堂出版)など。

Facebook:Sotoneko Japan Instagram:sotoneko_japan

SOTONEKO JAPAN(rakuten)

【あわせて読みたい】
4匹のアイドル猫がいる京都のカフェ
どこを切り取っても映えるタイの猫カフェ
猫の日の前玉神社にいる“デラックス”な猫の御利益とは?

怖い! かわいい!笑っちゃう?ドヤ顔だけ集めたねこ写真集。
「どやにゃん」南幅俊輔著。(辰巳出版)
2019年9月27日発売!
美しい世界遺産のある街の たくましく生きる猫たちの姿。
「猫と世界遺産の街カレンダーMOOK 2020」 南幅俊輔著(洋泉社MOOK 780円・税抜き)
2019年11月5日発売! みんなで暮らすにゃんこ大集合! 16か月間カレンダーで猫まみれで楽しめる。 「群れ猫カレンダーMOOK2020」 南幅俊輔著 (マガジン・マガジン 800円・税抜き)

Let's block ads! (Why?)



"まだです" - Google ニュース
March 26, 2020 at 02:00PM
https://ift.tt/33P0OOC

やっと会えた砂漠の天使「スナネコ」 - 読売新聞
"まだです" - Google ニュース
https://ift.tt/2OLp3Hv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update